
1: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:12:08.92 ID:pdCFAYxa0
増してJにわかるヤツおらんやろ
3: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:13:00.68 ID:H3PRXgZ50
ゆっくりと
4: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:13:28.55 ID:pdCFAYxa0
>>3
せやねん
けど「突然」みたいな意味で使ってるやつ多すぎて腹立つわ
せやねん
けど「突然」みたいな意味で使ってるやつ多すぎて腹立つわ
69: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:25:52.29 ID:GoJWjC/Od
>>4
いやそんなやついるか?
いやそんなやついるか?
72: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:26:16.75 ID:49kojeF00
>>69
ワイです🙋
ワイです🙋
82: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:27:39.84 ID:GoJWjC/Od
>>72
ちゃんと使いなさい😤
ちゃんと使いなさい😤
5: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:13:53.81 ID:egee8XMDd
徐に
感じにしたらわかるやろ
感じにしたらわかるやろ
6: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:14:30.04 ID:YBvP7nT90
すべからく日本人間違えてて失笑というかにやけてまうな
7: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:14:38.31 ID:NbQKSF8b0
もう突然にの方に意味変わってるだろ
8: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:14:58.05 ID:hmsv2/ph0
割とオフィシャルなとこでも普通に間違えとるよな
9: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:15:07.60 ID:/WVvBCYRd
誤用の「すべからく」は「押しなべて」に変換するとスムーズに移行できるぞ
10: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:15:23.60 ID:hmsv2/ph0
須らくははじめの一歩が悪い
11: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:15:26.91 ID:Aa33YZf6a
性癖も性的嗜好の意味で使ってスレ立てとるやつばかりや
嘆かわしいで
嘆かわしいで
16: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:16:29.10 ID:NbQKSF8b0
>>11
性癖も完全に意味変わったろうな
性癖も完全に意味変わったろうな
118: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:32:24.61 ID:DVxX7MtF0
>>16
官能も完全にエッチな意味になったな
官能も完全にエッチな意味になったな
12: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:15:28.52 ID:JCUZPpmk0
伝わればいいよね。
14: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:16:25.03 ID:hmsv2/ph0
天地無用をさかさま禁止って言い換えたら、運送業者の配送事故がめっちゃ減ったの草
18: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:17:18.60 ID:sbNx7PuS0
>>14
天地無用だと逆さまOKみたいな感じする
天地無用だと逆さまOKみたいな感じする
15: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:16:28.00 ID:yI0a4brk0
言葉の意味は変わっていくもの
お前が誤用なんやで
お前が誤用なんやで
19: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:17:35.08 ID:9gc75mfG0
すべからくは誤用でも意味が完全に通るのが悪い
126: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:33:22.81 ID:DVxX7MtF0
>>19
どう考えても「するべき」とかの派生に見えるしな
どう考えても「するべき」とかの派生に見えるしな
21: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:18:42.54 ID:hmsv2/ph0
敷居が高いとかはもう誤用でよくない?
22: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:18:52.07 ID:SGHHV1m90
穿った見方は最近知った
24: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:19:14.09 ID:Y/ZW5Jnma
言葉ってのは時代と共に変化していくんやで
25: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:19:28.20 ID:pdCFAYxa0
「おもむろに立ち上がった」とかよく文章であるやんな
お前それは勢いよく立ち上がるシーンに使う言葉ちゃうやろと
お前それは勢いよく立ち上がるシーンに使う言葉ちゃうやろと
27: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:20:17.32 ID:Dq0kJZ0+0
「やおらに」「やにわに」
お前らは大丈夫だよな?
お前らは大丈夫だよな?
31: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:20:34.25 ID:w2PLCGLL0
>>27
使わないから大丈夫や
使わないから大丈夫や
28: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:20:19.89 ID:pCuyJ6LK0
いつごろ意味が変わり始めたんやろ
30: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:20:32.89 ID:vQc8qvlFa
役不足も本当に間違われてる
34: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:21:00.93 ID:pdCFAYxa0
>>30
これもホンマによくあるな
これもホンマによくあるな
33: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:20:55.64 ID:hnlvjOz70
一生使わないから気にすんなよ
わかんないときはヤバイって言ってればなんとかなるから
わかんないときはヤバイって言ってればなんとかなるから
37: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:21:35.39 ID:um97wTy90
確信犯は許されたか?
45: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:22:13.33 ID:hmsv2/ph0
>>37
確信犯はもう誤用が正でええやろ
確信犯はもう誤用が正でええやろ
46: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:22:35.72 ID:NbQKSF8b0
>>37
それも意味の変更が済んでる
それも意味の変更が済んでる
57: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:24:00.85 ID:um97wTy90
>>46
意味の変更ってなんや
辞書とかの話か?
意味の変更ってなんや
辞書とかの話か?
68: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:25:49.56 ID:NbQKSF8b0
>>57
別に定義とかはない
ワイがなんとなくで言ってる
いつ変わったとかそういうもんじゃないけど確信犯とか、性癖はもはや誤用の方が主流だから特に異論もないかと思うけど
そういう話だとおもむろにはまだまだかな
別に定義とかはない
ワイがなんとなくで言ってる
いつ変わったとかそういうもんじゃないけど確信犯とか、性癖はもはや誤用の方が主流だから特に異論もないかと思うけど
そういう話だとおもむろにはまだまだかな
84: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:28:02.88 ID:um97wTy90
>>68
なるほど、それは同意やわ
なるほど、それは同意やわ
38: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:21:35.62 ID:zPazLapS0
間違える方が多数派になった時点でそっちが正しい方に変わる
43: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:21:57.65 ID:p1I4qwyw0
敷居が高いとかの誤用を見るともやっとする
177: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:40:17.38 ID:yWrPwxYq0
>>43
わかる
でも「ハードルが高い」だとバカっぽいし悩む
わかる
でも「ハードルが高い」だとバカっぽいし悩む
47: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:22:41.25 ID:8YdeTZ7O0
言葉って変わっていくんやで
もうそれは誤用とは言わんで
もうそれは誤用とは言わんで
48: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:22:44.12 ID:pCuyJ6LK0
テレビとかでも間違えてるって話題はするけど誤用が起こる原因についてはどこも触れんな
51: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:23:01.77 ID:9gc75mfG0
刑事が懐から捜査令状取り出す時のイメージ
58: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:24:05.48 ID:uPahRITs0
ワイは練り歩くの意味が思ってたのと違った
61: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:24:48.82 ID:w2PLCGLL0
>>58
どうおもってたん?
どうおもってたん?
86: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:28:10.92 ID:uPahRITs0
>>61
何度も同じ領域を歩くようなイメージ持ってた
「求めているスペックの商品を探して売り場を練り歩いた」みたいな感じ
何度も同じ領域を歩くようなイメージ持ってた
「求めているスペックの商品を探して売り場を練り歩いた」みたいな感じ
91: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:29:12.55 ID:w2PLCGLL0
>>86
なるほど
なんかわかるわ
なるほど
なんかわかるわ
67: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:25:45.02 ID:0VfrTWkcd
言葉は生き物
時代によって意味は変化していくって東大の偉いオッサンが言ってたで
時代によって意味は変化していくって東大の偉いオッサンが言ってたで
76: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:27:03.14 ID:qKUjAXCQa
言葉の意味は変わっていくとかいうの嫌い
それで何でも今のルール無視して良い無敵理論ちゃうぞ
それで何でも今のルール無視して良い無敵理論ちゃうぞ
87: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:28:32.85 ID:NbQKSF8b0
>>76
今のルール自体が変わってるって話や
まだルールが変わってないならそれ意味間違ってるよって言われることでそうはならん
今のルール自体が変わってるって話や
まだルールが変わってないならそれ意味間違ってるよって言われることでそうはならん
78: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:27:16.01 ID:GoJWjC/Od
的を得るくん的を射るの方が誤用であることが発覚するももう間に合わん模様
79: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:27:20.46 ID:+zX6N+lKp
別に誤用は気にならなくなったけど誤用を頑なに許さん奴は未だに無理だわ
88: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:28:54.09 ID:cxvdUF4t0
昭和以降に誤用されはじめた言葉はダメやけど
明治大正あたりで誤用が定着した言葉はセーフみたいな適当警察ばっかだよな
明治大正あたりで誤用が定着した言葉はセーフみたいな適当警察ばっかだよな
100: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:30:11.34 ID:pCuyJ6LK0
>>88
その時代だと言葉の変化で許されてるのおかしいわ
その時代だと言葉の変化で許されてるのおかしいわ
90: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 01:29:12.45 ID:pCuyJ6LK0
本来の意味で使っても相手が間違って覚えてたら通じないからこの辺の言葉は使わない
コメント
コメント一覧 (7)
掠りもしてねぇ、、、
しかもその書き込みの内容が人を馬鹿にした書き込みだからあきれた
話違うけど言語って単純化の方向のみに変わっていくらしいな
ネット用語とかそうだけど、最初から日本語が壊れてるのと、分かった上で意図的に崩してるのは違うからな
最近その辺理解できずにただ壊れてるだけのやつ多いけど
その時代の馬鹿だけが誤用している状態を「変遷」と呼んたらいかんでしょ
馬鹿じゃない人はまだ正しく使ってるんやから
馬鹿を基準にしないでクレメンス
コメントする