「100日後に改心するネトウヨ」49日目 2020年10月17日 カテゴリ:100日後に改心するネトウヨ 【「100日後に改心するネトウヨ」49日目】の続きを読む タグ :100日後に改心するネトウヨ100ウヨ
【贈収賄】電通、東京五輪招致へ巨額の寄付とロビー活動 中立性求めるIOCの規定に抵触か 2020年10月17日 カテゴリ:スポーツ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602812759/1: ウラヌス ★ 2020/10/16(金) 10:45:59.73 ID:iLoySNB79 2013年に決まったオリンピック・パラリンピックの東京招致を巡り、今なお国際的な贈収賄疑惑の捜査が続く中、大手広告代理店の電通が東京招致活動に6億円を超える寄付をするなど、「中立性」を求める国際オリンピック委員会(IOC)の規約に抵触しかねない関与を行っていたことがロイターの取材でわかった。 ロイターが閲覧した銀行記録によると、電通は2013年、東京五輪招致委員会の口座に約6億7000万円を寄付として入金した。さらに、日本陣営を代表する形で、開催都市決定への投票権を持つ一部のIOCメンバーに対するロビー活動を主導した、と招致委のロビー活動に関与した複数の関係者がロイターに話した。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/ioc-7.php 電通、東京五輪招致へ巨額の寄付とロビー活動 中立性求めるIOCの規定に抵触か 2020年10月15日(木)17時49分 関連記事) https://www.asahi.com/articles/ASN9T63YKN9SUTQP00X.html?iref=pc_ss_date 「五輪貴族」厚遇しません 大会簡素化、52項目で合意 2020年9月26日 http://mainichibooks.com/sundaymainichi/sports-and-entertainment/2019/02/03/post-2198.html JOC竹田会長「招致疑惑」の汚れた構図 2019年2月 3日号 https://buzzap.jp/news/20180821-tokyo-olympic-stipulation/ 東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給 2018年8月21日 【【贈収賄】電通、東京五輪招致へ巨額の寄付とロビー活動 中立性求めるIOCの規定に抵触か】の続きを読む タグ :東京五輪電通賄賂不正招致活動買収利権
ネットカフェ大手「ポパイ」の運営会社が破産。新型コロナで客減少響く 2020年10月16日 カテゴリ:日本経済 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602814077/1: 記憶たどり。 ★ 2020/10/16(金) 11:07:57.69 ID:lvtzKCe39 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4befd2b048939ff9ce7743158e7c48b22e9a3a8 ネットカフェ運営のサンコー(広島市西区、資本金1千万円、三好敏雄代表)と関係会社1社が広島地裁に破産を申請し、 手続きの開始決定を受けたことが15日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大による客の減少が響いた。 破産管財人の弁護士と帝国データバンク広島支店によると、決定は15日付。負債総額は計約21億7千万円。 「メディアカフェポパイ」の店名で広島市中心部や首都圏に出店していた。 サンコーは1982年に書籍小売りとして創業し、83年からレンタルビデオ店を運営。ネットカフェ事業にも参入し、 2008年4月期の売上高は約33億5400万円だった。その後、レンタルビデオ事業は同業他社との競合や スマートフォンの普及に伴う利用減を受けて撤退。近年は売上高が27億円前後に落ち込み、 借入金が膨らんで資金繰りが厳しくなっていた。 さらに新型コロナの感染拡大で休業。5月の緊急事態宣言解除後も客が戻らず、事業継続を断念したという。 関係会社はサンコーと本社、代表者が同じカキタ(資本金1千万円)で同様の事業を展開していた。 メディアカフェポパイは2社以外の運営会社もあり、営業を続けている店がある。 https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJCTmdt0B9FB1aaHWOf5mzQIg7DWLzEBEFp7dM5KK9R4AARLpOmtxqBdf5eIP49OwbeRCKvtiJT5r1FbkPVf59lXhjx6fENESdiSDcF72V8Eu0IHIrLfz-ctYBnGh88Ba_0= 【ネットカフェ大手「ポパイ」の運営会社が破産。新型コロナで客減少響く】の続きを読む タグ :ネカフェメディアカフェポパイコロナ倒産破産申請
【企業】電通、パソナら身内で利益分与 持続化給付金、外注先8割公表せず 2020年10月14日 カテゴリ:日本企業 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1602566521/1: 田杉山脈 ★ 2020/10/13(火) 14:22:01.78 ID:CAP_USER 持続化給付金の委託問題の焦点の1つは、サービスデザイン推進協議会(サ協)から再委託・外注が繰り返された多重下請け構造の不透明さにある。契約金1億円以上の事業者だけで4次下請けまで64社(元請けを含む)あり、経産省はこのうち8割近くの社名を公表していない。さらに、いずれの社も外注先を選んだりする際、複数業者からの相見積もりを取っていなかった。競争が働かず、外注費が膨らんだ懸念がある。 社名が明らかになっている15社は元請けのサ協を設立した電通や、パソナ、電通の子会社などで、身内で利益を分け合う構図となっていた。経産省関係者も「身内間で事業を外注すれば、見積もりが甘くなる可能性はある」と認める。 相見積もりがなければなおさらだ。経産省は「前例のない緊急かつ大規模な事業」だったことを理由に、各社が次善の策として「選定理由書」を作成して済ませたことに理解を示した。 国の事業を巡っては、大手監査法人の公認会計士は「一般論として、(外注先などで)人件費に見合った勤務実績があるのか疑わしい事例がある」と指摘する。「仮に1日6時間労働なのに、7時間働いたことにして請求しても、書類のつじつまが合っていれば分からない」という。 外注を重ね事業が複雑になるからこそ、透明性が重要になる。中間検査によると、持続化給付金の事業費のうち69%は人件費が占めた。大半は、全国550カ所以上に開設した申請サポート会場やコールセンター、審査などに当たったスタッフへの支払いだ。だが、経産省は「各企業の取引条件に当たる」として、どの会社がいくらの時給で雇ったのかなど、人件費の詳細は非公表。関連する書類の提出を受けて、国と第三者の公認会計士が確認したと説明するにとどめた。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/61417 【【企業】電通、パソナら身内で利益分与 持続化給付金、外注先8割公表せず】の続きを読む タグ :持続化給付金電通パソナ外注中抜き非公開利権ピンハネ
【パブコメ捏造】「香川県ゲーム条例は憲法違反」高校生ら県を提訴 2020年10月13日 カテゴリ:ゲーム https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602503097/1: 靄々 ★ 2020/10/12(月) 20:44:57.67 ID:qRJYl+tY9 香川県のゲーム条例 高校生らの提訴受け…知事「憲法に反しない」 香川県のネット・ゲーム依存症対策条例は「憲法違反」だとして、9月、高松市の高校生らが県を相手に裁判を起こしました。浜田知事は記者会見で「条例は憲法に反しない」という考えを改めて示しました。 (香川県/浜田恵造 知事) 「(条例は)憲法の理念や法令上の規定に反したものではないと考えています。今後、その(訴えの)内容を確認の上、対応を検討してまいりたいと考えています」 9月30日、高松市の高校3年生(17)と母親が、香川県を相手取って国家賠償請求訴訟を起こしました。 ゲームの利用時間の「目安」を定めた条例は、基本的人権を制限し、憲法に反するなどと訴えています。 ※以下略、全文はソースからご覧ください。 ※ソースに動画あります。 https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/18898 2020年10月12日 18:15 KSB 【【パブコメ捏造】「香川県ゲーム条例は憲法違反」高校生ら県を提訴】の続きを読む タグ :香川県ネット・ゲーム依存症対策条例香川県ゲーム条例日本会議パブコメパブリックコメント