アホ「北海道広すぎww」←俺「沖縄の領域の方が広いぞボケ」 2020年08月02日 カテゴリ:日本地理 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1586775482/1: Ψ 2020/04/13(月) 19:58:02.70 ID:WwcjfMel あい 【アホ「北海道広すぎww」←俺「沖縄の領域の方が広いぞボケ」】の続きを読む タグ :沖縄本州海域地理
【沖縄米軍基地】午後10時から翌朝6時の飛行が制限される「騒音防止協定」は事実上形骸化 22時すぎてもオスプレイが民間地上空を低空旋回 2020年06月23日 カテゴリ:理不尽 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589945297/1: 電気うなぎ ★ 2020/05/20(水) 12:28:17.92 ID:+53RbCwt9 沖縄の米軍のオスプレイやヘリが今月、複数日にわたり、日米の騒音防止協定で飛行が制限されている午後10時をすぎて、沖縄県東村高江で低空飛行やヘリパッドの離着陸をする様子が19日までに住民らに確認された。 チョウ類研究者の宮城秋乃さんによると、12日はオスプレイ2機が午後11時前まで約3時間、高江のN4ヘリパッド周辺の集落や森の上を低空で旋回した。 13日も午後8時前から同10時40分までオスプレイ1機がN4で離着陸を繰り返した。18日には機種は不明だが、ヘリ1機が午後10時すぎに飛来してN4に着陸。同10時20分ごろ離陸して去ったという。 13日の日中には国頭村安波のN1ヘリパッドで、砂ぼこりを上げて着陸するオスプレイも確認された。宮城さんは「砂ぼこりで視界が悪くならないか。高江や安波でこのような訓練を繰り返し、事故につながらないか心配だ」と話した。 騒音防止協定では午後10時から翌朝6時の飛行が制限されるが「運用上必要」とする米軍の論理が優先され、形骸化が指摘されている。 ソース https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/573324 【【沖縄米軍基地】午後10時から翌朝6時の飛行が制限される「騒音防止協定」は事実上形骸化 22時すぎてもオスプレイが民間地上空を低空旋回】の続きを読む タグ :沖縄騒音騒音被害迷惑米軍基地理不尽健康被害
沖縄第2の都市ってどこ? 2020年06月13日 カテゴリ:日本地理 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591537604/1: 風吹けば名無し 2020/06/07(日) 22:46:44.15 ID:dStwTJ2I0 沖縄市? 【沖縄第2の都市ってどこ?】の続きを読む タグ :沖縄沖縄市名護市宜野湾市うるま市
【沖縄】約303億支出の新基地絡む6工事打ち切り 防衛省 辺野古軟弱地盤が影響 2020年04月08日 カテゴリ:おかしくない?環境問題 1: 首都圏の虎 ★ 2020/04/05(日) 18:32:08.75 ID:cqZ80QNo9 【東京】名護市辺野古の新基地建設で、防衛省が少なくとも6件の護岸・岸壁工事の発注を3月までに打ち切ったことが分かった。いずれも大浦湾側の埋め立て海域で予定していた工事で、軟弱地盤の存在が判明し契約を取りやめざるを得なくなった。うち5件は護岸や岸壁そのものの建設まで至らず、一部の工事や地質調査などに使われた経費として6件で約302億8千万円が業者に支出されている。同省が検討中の設計変更で配置が変更される護岸もあり、計画の見通しの甘さを露呈している。... 2020年4月5日 11:59 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1102256.html 【【沖縄】約303億支出の新基地絡む6工事打ち切り 防衛省 辺野古軟弱地盤が影響】の続きを読む タグ :辺野古辺野古新基地建設防衛省名護市沖縄利権
首里城焼失はどれぐらいの損失か?自分の住んでる都道府県の出来事で例えると? 2019年10月31日 カテゴリ:事件・事故 http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572517744/1: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 19:29:04.40 ID:WWRvameTdHLWN びわ湖消滅 【首里城焼失はどれぐらいの損失か?自分の住んでる都道府県の出来事で例えると?】の続きを読む タグ :首里城那覇沖縄世界遺産損失国宝重要文化財観光地