http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558825264/
1: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:01:04.82 ID:xvvTLJTI0
~s,~ss、~su、~ce、~th
これを全部「ス」でしか表記できんってヤバいやろ
発音の豊富さは中国語5万種類、英語8万種類に対して
日本語は170種類しかない
これを全部「ス」でしか表記できんってヤバいやろ
発音の豊富さは中国語5万種類、英語8万種類に対して
日本語は170種類しかない
3: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:01:37.63 ID:kCbOo4j90
でも日本には四季があるから…
4: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:01:45.91 ID:fhXsfuyyr
thは明らかに違う発音やろ、流石に日本人でも
11: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:03:43.67 ID:xvvTLJTI0
>>4
でもスで訳すやん
Elizabethをエリザベスって呼ぶやん
でもスで訳すやん
Elizabethをエリザベスって呼ぶやん
5: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:02:14.63 ID:Aa01aP860
なおどうヤバイのかは説明できない模様
6: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:02:30.89 ID:xvvTLJTI0
まず日本語には子音のみの発音がない
後鼻音も前鼻音もない
なのにカタカナ使って外国語の勉強する
こんなんで英語はなせるわけないやん
後鼻音も前鼻音もない
なのにカタカナ使って外国語の勉強する
こんなんで英語はなせるわけないやん
7: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:02:35.06 ID:57cZkfzJ0
標準語とか言うのを作ったやつが悪い
方言すら5つの母音じゃ表せない
方言すら5つの母音じゃ表せない
8: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:02:48.03 ID:r7xlawNmd
欠陥のない言語ってなんや?
9: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:02:54.75 ID:tpbCtc8/d
そんなに多くの発音使い分ける必要なく会話できるのは優れてるとは言わないの?
14: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:05:50.87 ID:xvvTLJTI0
>>9
明らかに弊害でてるだろ
有名な例ではカミな
紙か神か髪か発音だけでは判断つかない
明らかに弊害でてるだろ
有名な例ではカミな
紙か神か髪か発音だけでは判断つかない
17: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:06:56.57 ID:KOB7kziB0
>>14
流れでわかるよね?
流れでわかるよね?
18: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:07:20.03 ID:fhXsfuyyr
>>14
神はちゃうやろ
神はちゃうやろ
27: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:09:31.52 ID:tpbCtc8/d
>>14
神はイントネーションでわかるだろ
紙と髪だって文脈でわかれば十分だ
紙くれって言って髪差し出してきたやついるか?
神はイントネーションでわかるだろ
紙と髪だって文脈でわかれば十分だ
紙くれって言って髪差し出してきたやついるか?
12: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:04:43.39 ID:kCbOo4j90
教師「apple」
ワイ「ェアポー」
敵「プークスクス」
っていう土壌が悪い
ワイ「ェアポー」
敵「プークスクス」
っていう土壌が悪い
13: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:05:03.28 ID:FdsZEwSda
省エネ化してるとは考えないのか
16: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:06:47.89 ID:TCUXjv3M0
文脈の言語だからしゃーない
20: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:07:52.10 ID:y8UvJv3hd
31: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:10:28.62 ID:hdXLT1cs0
>>20
ワイ、私、俺、あたし、拙者、それがし、おいどん → I
ワイ、私、俺、あたし、拙者、それがし、おいどん → I
36: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:11:45.73 ID:xvvTLJTI0
>>20
文脈で分かるだろ厨を一発で黙らせたな
文脈で分かるだろ厨を一発で黙らせたな
39: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:12:30.41 ID:xU28kJhc0
>>36
ほとんど使わん言葉並べてるだけやん
ほとんど使わん言葉並べてるだけやん
23: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:08:36.44 ID:hPBzYkc10
言語は単純な方が進化したやつなんやで
28: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:09:42.17 ID:AOYIwJjrp
日本語は発音は簡単やが表現と表記がやたら豊富やからな
30: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:10:11.72 ID:TenmvwGr0
でもおまえらネイティブだと爆笑するじゃん
33: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:11:13.30 ID:fuKuSo+t0
大学生のレポート用スレやな!
35: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:11:37.25 ID:UJQicvwJ0
英語も喋れないのに言語を語る無能
47: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:15:28.27 ID:gtBIRkRB0
日本語の難易度って世界基準で見たらどんなもんなん
よく世界で一番難しいとか聞くけどさすがに言いすぎやろと思う
よく世界で一番難しいとか聞くけどさすがに言いすぎやろと思う
58: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:18:16.30 ID:g5Wan13fd
>>47
発音は世界で一番レベルで簡単やで
漢字でつまずくけど中国は日本常用漢字2000文字の数倍は使っとる
発音は世界で一番レベルで簡単やで
漢字でつまずくけど中国は日本常用漢字2000文字の数倍は使っとる
59: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:18:57.92 ID:UJQicvwJ0
54: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:17:20.45 ID:Eh8J/Ct6a
中国の影響がなかったらどんな日本語が出来上がってたのかは気になる
64: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:19:43.70 ID:Lo6FCJm8d
>>54
中国の影響がない日本って言語以外も日本要素ないだろ
中国の影響がない日本って言語以外も日本要素ないだろ
コメント
コメント一覧 (3)
あんなのなんの意味もない
peace
がしました
peace
がしました
漢字は偉大や
peace
がしました
コメントする