もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

2021年11月

    このエントリーをはてなブックマークに追加
a9f9e6a0987e441d5e42406b8b74d1ae_1

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637545060/

1: スペル魔 ★ 2021/11/22(月) 10:37:40.79 ID:caQXmHlz9
 小諸市の畑で昨年8月、農作業中に落雷に遭って死亡したスリランカ人男性とタイ人女性を追悼する会が20日、佐久市の佐久平交流センターで開かれる。遺族の支援に関わった有志らのグループが企画。日本で暮らす外国人と共生し、悲惨な事故を防ぐ機会にしたい考えだ。

 2人はスリランカ人のヘッティアーラッチゲ・イラン・ドゥッシュマンタ・ダ・シルワさん=当時(34)=と、タイ人のワランヤー・シンジェムさん=当時(29)。2人は日本人事業主の指示で雷雨の中、サニーレタスの苗植えをしていて落雷事故に遭った。

 関係者によると、ヘッティアーラッチゲさんは2019年1月ごろに恋人を残して来日。シンジェムさんは両親や長女らの生活費を稼ごうと同11月ごろ、短期滞在の在留資格で日本に渡り、超過滞在(オーバーステイ)の状態になった。それぞれ周囲から「イランさん」「オムエム」の愛称で親しまれていた。

 追悼する会を主催するのは「小諸落雷労災事故の犠牲者を追悼する会」。佐久地域で外国人の相談に乗っているタイ人や、事故に関心がある日本人を中心に7月に発足した。佐久市で日本語指導をしている「サラダボウルの会」も協力し、運営費を集めるため東信地方のタイ料理店など7カ所に募金箱を設置。当初は2人の命日に合わせて8月下旬の開催を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期していた。

 発起人の一人で労働問題に詳しい小山正樹さん(70)=上田市=は労災保険給付申請を遺族に助言。シンジェムさんの遺族は労災保険給付を申請、受給している。小山さんは「雇用主や地域社会は外国人労働者に対等に接しているのか。私たちの意識を考え直す機会にしたい」とする。

 当日は午後1時から。タイで暮らすシンジェムさんの母親がオンラインで思いを語り、来場者による意見交換や再発防止などを誓う決議も行う。午前9時半から同会場でタイ人僧侶による法要があり、希望者は出席できる。入場無料。

          ◇

〈小諸市の落雷労災事故〉 昨年8月22日夕、小諸市柏木の畑でサニーレタスの苗植え作業をしていたスリランカ人男性とタイ人女性が落雷に遭い、その後死亡した。気象情報会社の調べでは県全体の落雷数はこの日、平年の8月の1カ月分に相当する約8900回に上り、夕方にかけて同市で多発。小諸労基署は今年2月、労働基準法(労働条件の明示)違反の疑いで事業主の男性を書類送検し、佐久区検が7月に略式起訴、佐久簡裁は罰金10万円の略式命令を出した。

https://image.shinmai.co.jp/web-image/20211117/CNTS2021111700269_M.jpg
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021111700241

【事業主の命令で雷雨の中農作業をさせられた外国人労働者2人が落雷で死亡 事業主は罰金10万円】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
2defaefc241dbad8b68dc59fc71dea68

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637038468/

1: マカダミア ★ 2021/11/16(火) 13:54:28.63 ID:zc35123+9
 大阪府知事の吉村洋文知事が16日、ツイッターを更新。6年前に在職1日で文書通信交通滞在費(文通費)100万円を受け取っていたことに反省の弁をつづった。

 吉村知事は2015年10月1日に衆議院議員を辞職した際に、在職1日ながら1か月分の文通費を受け取っていたということで「吉村知事に“ブーメラン”…6年前に在職1日100万円」などと報じられた。

 吉村知事はこの記事を引用し「確かにブーメラン。ここは反省。ブーメランだけど、これで良かったと思う」と自身に非があったことを認めた。

 その上で「文通費は、日割りの問題だけでなく、経費でありながら、現行制度は、『領収書不要、精算不要、返金不可』が本質的におかしい。ここを法改正を」と訴えた。

 この問題は日本維新の会の新人議員・小野泰輔氏が、実質4時間で1か月分の文通費100万円を支払われたことに「普通認められない」と声をあげたことをキッカケに批判の声が広がった。

https://news.livedoor.com/article/detail/21201523/

【吉村府知事、6年前の満額文通費100万円は「確かにブーメラン」その上で「文通費は領収書など不要、本質的におかしい。法改正を」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ihw3yu

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636278813/

1: oops ★ 2021/11/07(日) 18:53:33.09 ID:mSQ8v9yJ9
公明党の衆議院議員だった遠山清彦元財務副大臣の当時の秘書らが所属する議員事務所などが捜索を受けた貸金業法違反事件で、東京地検特捜部が6日、遠山氏本人から任意で事情を聴いたことが関係者への取材でわかりました。
この事件では、都内の会社の代表が無登録で仲介した政府系金融機関の融資に、遠山氏の元秘書2人が関わっていた疑いがあるということで、特捜部は、融資への関わりや遠山氏側への利益提供の有無などについて説明を求めたものとみられます。

東京地検特捜部はことし8月、公明党の衆議院議員だった遠山清彦元財務副大臣の当時の秘書らが所属する議員事務所や、遠山氏が代表を務める東京のコンサルタント会社などを貸金業法違反事件の関係先として捜索しました。

関係者によりますと、捜索は、都内の環境関連会社の代表らが、貸金業の登録を受けていないのに日本政策金融公庫の特別融資を複数の企業に仲介した容疑で行われたということです。

この融資は、新型コロナウイルスの感染拡大で業績が悪化した企業を支援するもので、遠山氏の元秘書2人は、公庫側に担当者を紹介するよう働きかけるなど、これらの融資に関わっていた疑いがあるということです。

特捜部は6日、遠山氏本人から任意で事情を聴いたということで、自身の融資への関わりや遠山氏側への利益提供の有無などについて説明を求めたものとみられます。

関係者によりますと、遠山氏はこれまで周囲に、秘書が融資に関わっていたことは認識していたと説明しているということです。

特捜部は、引き続き関係者から事情を聴くなどして、詳しい経緯の解明を進めるものとみられます。

2021年11月7日 18時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211107/k10013338101000.html


【【公明党】貸金業法違反事件 遠山元財務副大臣を任意聴取 東京地検特捜部】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
329196f4

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636636471/

1: 七波羅探題 ★ 2021/11/11(木) 22:14:31.59 ID:mq/ikQf+9
産経新聞2021/11/11 22:00
https://www.sankei.com/article/20211111-JV7AT6CT3VMK5CJWMB6TRBN4OA/

日本アムウェイ(東京)に入会させる目的を告げずに、マッチングアプリで知り合った女性(23)をエステに連れ出し、入会を勧誘したとして、京都府警は11日、特定商取引法違反の疑いで、京都府教育庁の主事、森口卓也(26)=京都市中京区=と自称自営業の岡田真理(38)=同市山科区=の両容疑者を逮捕した。2人は「勧誘することは事前に伝えていた」などと容疑を否認している。

逮捕容疑は共謀して3月27日、マッチングアプリで知り合った京都市の女性に対し、アムウェイ入会への勧誘であることを隠して誘い出し、「この化粧水がおすすめ。会員になったら安く買える」などと入会を勧誘したとしている。

府警によると、女性はその場で入会し、化粧水の購入を契約したが、翌日に府警に相談した。

府警は森口容疑者がほかにもマッチングアプリで知り合った女性20人以上を勧誘したとみて調べている。

府教育庁は「容疑が事実であるならば、公務員としてはあってはならない行為。事実を確認の上、厳正に対処する」とのコメントを発表した。

【【京都】アムウェイに違法勧誘 容疑で京都府教育庁職員ら逮捕】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
EL3cr-WUYAACgaY

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636515564/

1: ネトウヨ ★ 2021/11/10(水) 12:39:24.99 ID:tSyvnoj99
GAFAは年間2~4兆円分の自社株式を従業員に譲渡している一方で、日本企業は従業員の給料を犠牲にしてROAを維持している――。そんな衝撃的な事実から、私たちは何を学べるだろうか。
2021年3月19日に開催され、大好評のうちに終わったセミナー「三位一体の経営で、失われた30年を取り戻す」より、楠木建 一橋大学教授、中神康議 みさき投資社長、清水大吾 ゴールドマン・サックス証券業務推進部長の3人によるディスカッションをお届けする。(構成:上村晃大)

GAFAは優秀なタレントを
集めるために何をしているか

楠木建(以下、楠木) 今日の中神さんのデータで一番衝撃的だったのは、こちらです(図表8)。平均的な傾向ですが、経営者は、労働分配率を犠牲にしてROAを維持していく節があるということですが。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/4/1080m/img_f45063282e01520284b2cb448760f193367286.png

 日本の美徳だった労使の二人三脚とは、現実はずいぶん違うのかなと思いました。失われた30年と言われますが、30年連続して失われることができるというのは、ある意味ですごい底力だと思います。ほかの国であれば、スラムができたり、暴動が起きたりしますから。ところが日本の場合、粛々と30年間安定して静かに平和に失われることができるというのは、社会としての底力があるということです。

以下ソースで
https://diamond.jp/articles/-/284454

【【失われた30年】経営学者「30年連続で安定して静かに失われることができたので日本の底力はすごい。他の国だったら暴動が起きてる」】の続きを読む

このページのトップヘ