http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571390211/
1: ばーど ★ 2019/10/18(金) 18:16:51.93 ID:jJKi4fK79
アニメ映画「鉄コン筋クリート」や「海獣の子供」などを手掛けるアニメ制作大手「STUDIO4℃」(東京)の男性社員(25)が18日、裁量労働制が違法に適用され残業代が支払われなかったとして、同社を相手に未払いの残業代約285万円などの支払いを求め、東京地裁に提訴した。
男性と、加入するブラック企業ユニオンが同日、都内で記者会見した。訴状などによると、男性は制作スケジュールや動画の管理を担当。関わった「海獣の子供」が完成間近の今年3月には残業時間が100時間を超えた。
会社側は「提訴内容を確認していないのでコメントできない」としている。
2019/10/18 17:38 (JST)
https://this.kiji.is/557845548157617249
男性と、加入するブラック企業ユニオンが同日、都内で記者会見した。訴状などによると、男性は制作スケジュールや動画の管理を担当。関わった「海獣の子供」が完成間近の今年3月には残業時間が100時間を超えた。
会社側は「提訴内容を確認していないのでコメントできない」としている。
2019/10/18 17:38 (JST)
https://this.kiji.is/557845548157617249
5: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:20:05.30 ID:UHgz8dU+0
製作委員会ならそっちが横取りしてるんだろ
8: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:21:48.51 ID:gmF95FmA0
あこがれ産業はどこもこんなもんよ
11: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:22:53.94 ID:G+pI/M4h0
>>1
アニメ会社ももう少し金を出してやれよな。
夢だとか言って、とことん搾取するのはいい加減にしろよな。
アニメ会社ももう少し金を出してやれよな。
夢だとか言って、とことん搾取するのはいい加減にしろよな。
274: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土) 15:42:47.89 ID:m3gh9RjW0
>>11
独立してポコポコ制作会社を立ち上げる奴等が多すぎ
仕事が欲しいから格安で引き受けるそのしわ寄せが現場スタッフに重くのしかかる
独立してポコポコ制作会社を立ち上げる奴等が多すぎ
仕事が欲しいから格安で引き受けるそのしわ寄せが現場スタッフに重くのしかかる
12: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:23:36.37 ID:T4vx3YwM0
こんなところ他にも沢山あるからなー
でもこうやって行動起こすやつはほんの一部
だからブラック労働させた方が得になってしまっている。もっと罰則を大きくしないとダメだ
でもこうやって行動起こすやつはほんの一部
だからブラック労働させた方が得になってしまっている。もっと罰則を大きくしないとダメだ
16: ばーど ★ 2019/10/18(金) 18:24:36.66 ID:jJKi4fK79
>>1 追加ソース
「海獣の子供」アニメ制作会社の社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」
劇場アニメ『海獣の子供』などで知られるアニメ制作会社、「STUDIO4℃」(スタジオよんどしい・東京都武蔵野市)で制作進行を担当していた男性社員(25)が、会社を相手取り、未払い残業代など計約535万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。
提訴日は10月10日付。男性本人と代理人弁護士らが10月18日、東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いて明らかにした。男性は会見で、「残業代未払いと長時間労働は、1社だけの問題だけでなく、アニメ業界で当たり前のように横行している」とうったえた。
●『海獣の子供』の制作進行を担当していた
訴状などによると、男性は2016年4月、「STUDIO4℃」に正社員として入社して、2019年5月まで、米アカデミー賞のノミネート対象となっている『海獣の子供』(2019年6月公開)のスケージュールやスタッフ、作画を管理する制作進行を主に担当していた。
裁量のある働き方でないにもかかわらず、専門業務型の裁量労働制が適用されるなどして、月最大103時間(2019年3月)の長時間労働を強いられていたという。
三鷹労働基準監督署が今年6月、会社に対して是正勧告をおこなったが、会社側は、タイムカードに記載された時間は「実労働時間ではない」と主張して、未払い残業代の支払いを拒否している。
こうした状況を受けて、男性は、個人加盟の労働組合「総合サポートユニオン」に入って、団体交渉をつづけてきたが、会社側が一方的に打ち切るなど、交渉ができなくなっているため、今回の提訴に踏み切った。
●「隣の同僚が明日死んじゃうんじゃないか、という不安がある」
男性側は、(1)そもそもアニメの制作進行は、専門業務型の裁量労働制に該当しない、(2)仮に専門業務型の裁量労働制は適用されていたとしても、法律にもとづく手続きがされていなかった(3)いずれにせよ、実際の業務で裁量のある働き方でなかったーーと主張している。
男性は会見で次のように話していた。
「自分が担当しているアニメーターのほうが何倍も長時間労働になっている。作品が終わるころには、本当に死んじゃうんじゃないかと不安になる。正直、アニメ業界で働いていると、隣の同僚が明日死んじゃうんじゃないか、という不安がある」
「アニメ業界ではたらく人間は、アニメや映画が好きだったりする。残業代がでなくても魅力的な仕事だと感じることがある。しかし、それではダメで、『やりがいの搾取』みたいなものになってしまう。魅力的な仕事ということでごまかされてはいけない」
●「訴状が届いていない」
STUDIO4℃は、弁護士ドットコムニュースの電話に「訴状が届いていないのでわからない」とした。
2019年10月18日 16時02分 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_5/n_10266/
「海獣の子供」アニメ制作会社の社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」
劇場アニメ『海獣の子供』などで知られるアニメ制作会社、「STUDIO4℃」(スタジオよんどしい・東京都武蔵野市)で制作進行を担当していた男性社員(25)が、会社を相手取り、未払い残業代など計約535万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。
提訴日は10月10日付。男性本人と代理人弁護士らが10月18日、東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いて明らかにした。男性は会見で、「残業代未払いと長時間労働は、1社だけの問題だけでなく、アニメ業界で当たり前のように横行している」とうったえた。
●『海獣の子供』の制作進行を担当していた
訴状などによると、男性は2016年4月、「STUDIO4℃」に正社員として入社して、2019年5月まで、米アカデミー賞のノミネート対象となっている『海獣の子供』(2019年6月公開)のスケージュールやスタッフ、作画を管理する制作進行を主に担当していた。
裁量のある働き方でないにもかかわらず、専門業務型の裁量労働制が適用されるなどして、月最大103時間(2019年3月)の長時間労働を強いられていたという。
三鷹労働基準監督署が今年6月、会社に対して是正勧告をおこなったが、会社側は、タイムカードに記載された時間は「実労働時間ではない」と主張して、未払い残業代の支払いを拒否している。
こうした状況を受けて、男性は、個人加盟の労働組合「総合サポートユニオン」に入って、団体交渉をつづけてきたが、会社側が一方的に打ち切るなど、交渉ができなくなっているため、今回の提訴に踏み切った。
●「隣の同僚が明日死んじゃうんじゃないか、という不安がある」
男性側は、(1)そもそもアニメの制作進行は、専門業務型の裁量労働制に該当しない、(2)仮に専門業務型の裁量労働制は適用されていたとしても、法律にもとづく手続きがされていなかった(3)いずれにせよ、実際の業務で裁量のある働き方でなかったーーと主張している。
男性は会見で次のように話していた。
「自分が担当しているアニメーターのほうが何倍も長時間労働になっている。作品が終わるころには、本当に死んじゃうんじゃないかと不安になる。正直、アニメ業界で働いていると、隣の同僚が明日死んじゃうんじゃないか、という不安がある」
「アニメ業界ではたらく人間は、アニメや映画が好きだったりする。残業代がでなくても魅力的な仕事だと感じることがある。しかし、それではダメで、『やりがいの搾取』みたいなものになってしまう。魅力的な仕事ということでごまかされてはいけない」
●「訴状が届いていない」
STUDIO4℃は、弁護士ドットコムニュースの電話に「訴状が届いていないのでわからない」とした。
2019年10月18日 16時02分 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_5/n_10266/
202: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 21:48:26.02 ID:7TgBj5I30
>>16
労基署の是正勧告拒否してるのか
払いたくても払えないくらいの状況とかだったしてな
労基署の是正勧告拒否してるのか
払いたくても払えないくらいの状況とかだったしてな
22: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:26:57.19 ID:5by3m4E60
誰かが闘わなければ搾取は続く
26: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:29:22.77 ID:5oz9aamR0
ドンドンやるべき
29: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:30:45.48 ID:+npmrihy0
最大月103時間って
残業がって事?
20日で割ると1日5時間の残業か。
残業がって事?
20日で割ると1日5時間の残業か。
68: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 19:06:13.42 ID:LIHoB2MV0
>>29
うっかりすると「1日8時間の仕事でーす!」→8時間+サビ残8時間みたいなのが1週間続く。
演出さんが腕は良いけど出が遅い原画さんに勝手にばらまいたりすると、せっつきつつ夜通し「出来ました」コールを待つのみ。
うっかりすると「1日8時間の仕事でーす!」→8時間+サビ残8時間みたいなのが1週間続く。
演出さんが腕は良いけど出が遅い原画さんに勝手にばらまいたりすると、せっつきつつ夜通し「出来ました」コールを待つのみ。
30: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:31:26.41 ID:g4nnGXHz0
請負のフリーアニメーターじゃなくて社員の進行か
34: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:33:27.44 ID:Wz6UJ3sx0
アニメ会社なんて東映以外はどこ見真っ黒なブラック企業だから
35: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:35:05.89 ID:BM1ZKulL0
アニメ業界の闇に日が当たるようになって良かったな
誰のおかげとは言わんが
誰のおかげとは言わんが
43: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:41:31.82 ID:jLirJt6N0
制作進行は激務のわりに給料低いイメージ。
常に人材募集して使い捨てしてるような。
常に人材募集して使い捨てしてるような。
45: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:48:18.17 ID:t1HdtscH0
>>43
ホントに使い捨てだよ
25歳にやらせるような仕事じゃないけど人材が居ない
から若手に押し付けざるを得なくなってる
ホントに使い捨てだよ
25歳にやらせるような仕事じゃないけど人材が居ない
から若手に押し付けざるを得なくなってる
47: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:49:58.33 ID:t1HdtscH0
体力のない中年には出来ないしな
元気な若者の体力を吸い尽くすだけの仕事
元気な若者の体力を吸い尽くすだけの仕事
61: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 18:59:32.99 ID:mNOgnQ090
利益が出ない?利益出せない経営者が悪い
業界が衰退する?衰退したらいいじゃん
利益が出せないってことは需要がないから
業界が衰退する?衰退したらいいじゃん
利益が出せないってことは需要がないから
66: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 19:02:15.17 ID:jLirJt6N0
ずっと変わらず奴隷体質のままだけど変革は無かったのか?そのままだと先が無いのは分かってたはずなのに。
72: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 19:10:11.34 ID:0ZuKIMbH0
制作進行ってシロバコの主人公がやってた仕事だな。ただの奴隷だよなあれ
78: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 19:11:49.10 ID:jLirJt6N0
儲けは無くても会社を維持するために元請けの要請に応えてるだけで自転車操業なんじゃないのか。
86: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 19:15:19.11 ID:J8114dKi0
こういう人間がどんどん出てこないと、状況が変わるわけがない
奴隷酷使した成果でしのぎを削る状況は、外部からの是正圧力が無ければ
絶対に変わらない変えられない
正常な運営したら、奴隷酷使するシステムの会社に負けるんだからな
奴隷酷使した成果でしのぎを削る状況は、外部からの是正圧力が無ければ
絶対に変わらない変えられない
正常な運営したら、奴隷酷使するシステムの会社に負けるんだからな
98: 峯村大志 2019/10/18(金) 19:22:09.43 ID:ACW+ViGF0
最近の若いのは愛国心が足らないんじゃないか?
ネトウヨは日本の繁栄のために46時中パソコンの前に座ってるぞ
ネトウヨは日本の繁栄のために46時中パソコンの前に座ってるぞ
112: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 19:27:09.55 ID:T/vzDpfX0
アニメシロバコの世界観まんまだね
2011年をピークに円盤売りあげは右肩下がり
しかし委員会が枠を買って製作会社が仕事をもらうそれで社員を養うという自転車創業サイクルで本数を維持している状況
2011年をピークに円盤売りあげは右肩下がり
しかし委員会が枠を買って製作会社が仕事をもらうそれで社員を養うという自転車創業サイクルで本数を維持している状況
157: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 20:20:56.08 ID:VdQ6fAFX0
アニメ業界ってどこの部分が搾取してんの?
159: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 20:23:58.56 ID:L7uLQr5b0
>>157
博打している出資側だろうが仕方がない部分もある
博打している出資側だろうが仕方がない部分もある
178: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 20:44:24.40 ID:VdQ6fAFX0
>>159
そうなるとアニメーター全員で労組作って、体質改善しないと書かない等の運動しないと変わらないな
そうなるとアニメーター全員で労組作って、体質改善しないと書かない等の運動しないと変わらないな
183: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 20:55:57.31 ID:S69ql+HO0
>>178
原画はまあそれなりに貰ってるからな
動画止まりはホワイト制作なら数年でクビだよ
原画はまあそれなりに貰ってるからな
動画止まりはホワイト制作なら数年でクビだよ
184: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 20:58:57.37 ID:LIHoB2MV0
>>183
その昔、やたら手が早くて、下手な原画マンの稼ぎを遙かに超すスーパー動画マンの話を聞いたことがあったな・・・
腱鞘炎になりそうだけど。
その昔、やたら手が早くて、下手な原画マンの稼ぎを遙かに超すスーパー動画マンの話を聞いたことがあったな・・・
腱鞘炎になりそうだけど。
165: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 20:36:13.49 ID:mLCcCTL/0
アニメーターはもっとこれやっていい
185: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 21:01:30.77 ID:NI2Ri5Nj0
つかアニメ界の意味わからんとこはキャラデザとか諸々やってんのにグッズ売れても意味なくて
円盤が売れないとアニメスタジオに金がはいらん仕組みって誰も不思議に思わんのか?
円盤が売れないとアニメスタジオに金がはいらん仕組みって誰も不思議に思わんのか?
186: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 21:03:54.58 ID:S69ql+HO0
>>185
製作委員会入ってないスタジオは一本いくらで請けて納品したら終わりだよ
当たっても外れても関係ない
製作委員会入ってないスタジオは一本いくらで請けて納品したら終わりだよ
当たっても外れても関係ない
200: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 21:41:49.34 ID:NI2Ri5Nj0
>>186
うちがキャラデザしたんだからグッズの何%か入るみたいな仕組みにできないのか?
うちがキャラデザしたんだからグッズの何%か入るみたいな仕組みにできないのか?
201: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 21:48:00.92 ID:S69ql+HO0
>>200
売れなきゃ赤字でいいならできるよ
売れなきゃ赤字でいいならできるよ
269: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土) 15:21:56.50 ID:m5LAz2FX0
>>200
製作委員会に入っていると分配はあるらしい
キャラデザしているところは普通下請けで、製作委員会に入られる規模じゃないでしょ
ネット配信が主体になる日がくれば、あるいは、だけど、アニメ製作は分業進んでいるので、ネット配信用の委員会的な枠組みできるだけだろうな
製作委員会に入っていると分配はあるらしい
キャラデザしているところは普通下請けで、製作委員会に入られる規模じゃないでしょ
ネット配信が主体になる日がくれば、あるいは、だけど、アニメ製作は分業進んでいるので、ネット配信用の委員会的な枠組みできるだけだろうな
232: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 23:24:07.29 ID:zloq7a5s0
>>185
円盤を売り付ける為に、初回版に、アニメキャストの出演するイベントのチケット購入権利を得る為の抽選シリアルを付けて販売したりしてるよな。
円盤を売り付ける為に、初回版に、アニメキャストの出演するイベントのチケット購入権利を得る為の抽選シリアルを付けて販売したりしてるよな。
196: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 21:33:09.23 ID:RRP7f7+p0
まーアニメ業界はそろそろ真面目に浄化されないといかんわ
197: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 21:34:14.76 ID:ADqxkk8G0
現場に金かけず、元請けにかねをかける。安倍ちゃんが掲げるクールジャパン
212: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 22:06:00.61 ID:7oJMm1AT0
株式会社スタジオよんどしい → しんどいよ
217: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 22:20:31.89 ID:udx+csHG0
制作委員会だけが
儲かる仕組みwww
儲かる仕組みwww
237: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土) 00:00:15.64 ID:wAeHStoo0
待遇が良くならんと有能な人材が目指してくれない。
離職含めて人材難になったり訴えられたりで衰退していくのかね?
離職含めて人材難になったり訴えられたりで衰退していくのかね?
248: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土) 09:08:47.34 ID:mbwq54QZ0
人件費をどれだけ抑制できるかが経営者の資質だからな
まだ多い、ここは削れる、押えないと融資は出ない、の3拍子
さらに「物言う株主」が人件費削って配当増やせと文句言う
異常が異常でなくなる世界 怖いもんだわ
まだ多い、ここは削れる、押えないと融資は出ない、の3拍子
さらに「物言う株主」が人件費削って配当増やせと文句言う
異常が異常でなくなる世界 怖いもんだわ
256: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土) 14:59:51.82 ID:/Kel7tFR0
アニメ制作会社「マッドハウス」社員は月393時間働き、帰宅途中に倒れた
https://bunshun.jp/articles/-/11604
日本テレビの子会社の「マッドハウス」はもっと酷い
残業不払いで社員がとうとう倒れた
サマーウォーズ、時をかける少女んとこ
https://bunshun.jp/articles/-/11604
日本テレビの子会社の「マッドハウス」はもっと酷い
残業不払いで社員がとうとう倒れた
サマーウォーズ、時をかける少女んとこ
264: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土) 15:14:27.36 ID:/Kel7tFR0
アニメ業界
スポンサー出資 5000万円
代理店 1000万円を中抜き
キー局 2000万円を中抜き
地方局 1200万円を中抜き
制作会社 800万円しか残らない これでアニメ1話作る
「800万円しかないよ?」
「深夜アニメはいま1話1200万円かかる」
「400万円の赤字制作するしかない」
「出資して権利取りにいかないとお金が入ってこない。会社潰れる」
元請け制作会社の持ち出しが決定
それでBD販売、配信収入、版権管理で回収しようとするが7~8割のアニメは赤字
5000万円→現場800万円
広告代理店とテレビ局が4200万円抜く!!!!!!!
「84%の下請けいじめ値下げ要請」
スポンサー出資 5000万円
代理店 1000万円を中抜き
キー局 2000万円を中抜き
地方局 1200万円を中抜き
制作会社 800万円しか残らない これでアニメ1話作る
「800万円しかないよ?」
「深夜アニメはいま1話1200万円かかる」
「400万円の赤字制作するしかない」
「出資して権利取りにいかないとお金が入ってこない。会社潰れる」
元請け制作会社の持ち出しが決定
それでBD販売、配信収入、版権管理で回収しようとするが7~8割のアニメは赤字
5000万円→現場800万円
広告代理店とテレビ局が4200万円抜く!!!!!!!
「84%の下請けいじめ値下げ要請」
281: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土) 19:41:17.22 ID:AEZHf6nd0
会社がブラックなだけじゃなくて業界がブラックの様だからなぁ。
コメント
コメント一覧 (15)
peace
がしました
peace
がしました
普通の日本人さんの大好きなアニメ産業の末端を苦しめてるんやなって
peace
がしました
専門学校はブラックから逃げたり体がもたなくなったアニメーターを講師にして「現場を知るプロが教えます!」と売りにする、アニメーター側は専門学校を失業後の保険にする、みたいな感じで
peace
がしました
peace
がしました
peace
がしました
労働組合は悪って結論にしかならない
peace
がしました
コメントする