![typical](https://livedoor.blogimg.jp/iwasitaberu-grypxpz0/imgs/0/f/0f9e898f-s.jpg)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576364588/
1: みなみ ★ 2019/12/15(日) 08:03:08.55 ID:2DDCfmWA9
12/15(日) 5:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191215-00597535-shincho-soci
うるさいから止めろ、と言われても、音を出す側に相応の理はある。だとしても騒音と断じられてしまうのか。
たとえば、運動会の始まりを告げる花火。主に宮城県など東北6県では、運動会のみならず、収穫の秋を祝う町内の祭りなどの行事を行う合図として、古くから用いられてきたという。
それがここ数年、住民たちの苦情で、取り止めになる例が相次いでいるのだ。
地方紙記者が解説する。
「“夜勤明けで眠れない”などの住民からの抗議で、今年の運動会では仙台市内に186ある小中学校のうち、約半数の90校で打ち上げを見送りました。確かに早朝から花火の音が響き渡れば迷惑だと思われるかもしれませんが、この合図は明治以来続く地域の伝統的な慣習です」
お隣の福島県でも、同様の事態が起きている。福島市では、昨年から住民の苦情が市役所に寄せられ、今年は二つの小学校で花火の打ち上げを見合わせた。
市教委の担当者が言う。
「苦情で取り止めたわけではなく、あくまで現場と協議して、メールなど別な方法でも運動会の開催を周知できるという判断から、午前6時台に行っていた花火を取り止めました。本番が始まる8時台の花火は例年どおり実施しました」
以下ソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191215-00597535-shincho-soci
うるさいから止めろ、と言われても、音を出す側に相応の理はある。だとしても騒音と断じられてしまうのか。
たとえば、運動会の始まりを告げる花火。主に宮城県など東北6県では、運動会のみならず、収穫の秋を祝う町内の祭りなどの行事を行う合図として、古くから用いられてきたという。
それがここ数年、住民たちの苦情で、取り止めになる例が相次いでいるのだ。
地方紙記者が解説する。
「“夜勤明けで眠れない”などの住民からの抗議で、今年の運動会では仙台市内に186ある小中学校のうち、約半数の90校で打ち上げを見送りました。確かに早朝から花火の音が響き渡れば迷惑だと思われるかもしれませんが、この合図は明治以来続く地域の伝統的な慣習です」
お隣の福島県でも、同様の事態が起きている。福島市では、昨年から住民の苦情が市役所に寄せられ、今年は二つの小学校で花火の打ち上げを見合わせた。
市教委の担当者が言う。
「苦情で取り止めたわけではなく、あくまで現場と協議して、メールなど別な方法でも運動会の開催を周知できるという判断から、午前6時台に行っていた花火を取り止めました。本番が始まる8時台の花火は例年どおり実施しました」
以下ソースで
3: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:04:28.16 ID:8O4x2BUm0
さすがに朝6時の花火は迷惑だろ
6: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:05:46.04 ID:usW655wT0
運動会の花火って騒ぐほどうるさいか?
まぁあってもなくてもいいけどさ
除夜の鐘は諦めろ、そういうもんだと
まぁあってもなくてもいいけどさ
除夜の鐘は諦めろ、そういうもんだと
7: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:06:02.03 ID:J59RSVfY0
この時期は灯油販売の車だな。
396: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:56:04.63 ID:niJu9v8/0
>>7
あ~わかる
しつこくてうるさい
あ~わかる
しつこくてうるさい
13: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:07:37.35 ID:N0+JTPC9O
除夜の鐘はネット配信して各自イヤホンで聴くようにしよう
17: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:08:29.49 ID:w11iy8H90
名前連呼するだけの選挙カーに比べりゃ屁みたいなもんだと思うんだけどな
19: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:09:07.91 ID:vNpHSUiC0
音が出ない花火つくったら
24: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:10:21.04 ID:cOT7uOLS0
気にしすぎなんだよ
昔から他人様に不寛容な自分のことしか考えてない輩は居た
今はSNSとかが広がってそいつらの声がでかくなっただけ
大多数の人間は何とも思ってないんだから無視しとけ
昔から他人様に不寛容な自分のことしか考えてない輩は居た
今はSNSとかが広がってそいつらの声がでかくなっただけ
大多数の人間は何とも思ってないんだから無視しとけ
35: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:12:27.22 ID:HwwGuN500
>>24
それな
不寛容な連中があの手この手で喚く手段が増えたんだよな
ほっときゃいいのに
それな
不寛容な連中があの手この手で喚く手段が増えたんだよな
ほっときゃいいのに
33: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:11:55.71 ID:ZFdrh+4X0
クレーム言ってるときって自分が上に立ってる気分になるから癖になるってどこかで読んだ
43: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:13:11.42 ID:UvNhiooz0
スマホで通知→花火が画面に表示でいいよ
45: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:13:23.67 ID:vNpHSUiC0
ストレス溜まってたらなんでもうるさく聞こえる人は居る
癒し系の音にすりゃいいんだよ
癒し系の音にすりゃいいんだよ
47: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:14:17.10 ID:Cp+Agyei0
選挙カーがぶっちぎりで迷惑
57: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:15:30.64 ID:tdCuwM3T0
>>47
ほんこれ
物理的なうざさもあるが選挙のときだけ国民のこと考えてますアピールがクソ腹立つ
ほんこれ
物理的なうざさもあるが選挙のときだけ国民のこと考えてますアピールがクソ腹立つ
48: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:14:26.68 ID:usW655wT0
今は盆踊りとかでもうるさいからやめろって言うやついるからな
71: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:20:02.52 ID:+0cROQfn0
除夜の鐘ってさ、坊主が108つ打ち鳴らすのはいいんだよ。
朝までやってるわけじゃないから。
だけど参拝に来たド素人が力任せにガンガンやるから迷惑なの!
一晩中やられたら寝れないって。
朝までやってるわけじゃないから。
だけど参拝に来たド素人が力任せにガンガンやるから迷惑なの!
一晩中やられたら寝れないって。
941: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 09:53:08.45 ID:zPpmeJcn0
>>71
言われてみればこれが原因かもなバカな参拝客が昔に比べて増えたから
今まで音が気にならなかったのにここ数年んで気になるようになったのかも
言われてみればこれが原因かもなバカな参拝客が昔に比べて増えたから
今まで音が気にならなかったのにここ数年んで気になるようになったのかも
87: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:22:36.45 ID:XPgCQYNA0
世知辛い世の中になったなあ
131: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:28:22.98 ID:KM9fEsNT0
夏の花火大会の方がやかましいし
ゴミだらけになるのに
ゴミだらけになるのに
134: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:28:53.58 ID:+lTuWmZh0
キリスト教圏なら年がら年中鐘鳴ってたんだぜ?w
135: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:29:16.18 ID:jw+Dry0R0
ゲートボールの「コン!コン!」って音がうるさい。って理由で公園から締め出されてゲートボール出来なくなってから、うちの婆さん楽しみ奪われてボケた。
153: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:31:14.83 ID:1ev+bNRA0
>>135
老人も公園から子供締め出したりしてるからお互い様だな
老人も公園から子供締め出したりしてるからお互い様だな
137: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:29:29.81 ID:n431wnoN0
夏の風鈴にも苦情らしいな
だから風鈴も消えつつある
だから風鈴も消えつつある
139: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:29:52.12 ID:yDN2lEst0
12時のお昼に鳴り響く空襲警報モドキのサイレンは?
144: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:30:25.05 ID:zTFmxrog0
花火なんて滅多になってないだろ
頻繁に鳴るわけでもないのに我慢できないのか
頻繁に鳴るわけでもないのに我慢できないのか
145: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:30:25.61 ID:gNMjKTRa0
年に1,2回の短時間で終わることも許容できないとか、日本はどうなっちゃたんだよ
151: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:31:07.80 ID:fPwUuq2i0
ゆく年くる年の鐘と現地の鐘シンクロがいいんだろうが
155: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:31:42.15 ID:m5a78//+0
0時にゴーンで終わりでええやん、いつまでズコバコ叩いとんねんもう深夜やぞ。
167: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:33:34.82 ID:pKttDbxH0
運動会の音ってさぁ
毎日あるわけでもなし、年に一回も我慢できないのかよ
自分も通ってきた道だろうが
毎日あるわけでもなし、年に一回も我慢できないのかよ
自分も通ってきた道だろうが
188: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:35:31.77 ID:mO7v+wCY0
こんなことより違法改造マフラー車を摘発せーよ
201: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:36:59.55 ID:wQ+J5d1L0
これ実はやる方が面倒なので、他人のせいにしてるだけかも。本当に苦情あるんか?
205: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:37:40.15 ID:KcjNQVRu0
だんじりの太鼓もうるさくて寝られへんのや!やめろ。
246: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:42:46.04 ID:4IFlbfal0
保育園五月蠅いで味をしめたクレーム民族
249: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:42:57.73 ID:VOoxRsVN0
ぶっちゃけ(常識範囲の時間内は)騒ぐ時に騒がせろ
それが健全だ
それが健全だ
251: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:43:07.75 ID:ijsaq4s30
運動会中ずっと花火上げ続けてるとかならともかく
こんなたった何発かも許容できないってのもなあ
こんなたった何発かも許容できないってのもなあ
270: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:44:33.09 ID:N0+JTPC9O
ラジカセで大音量の爆音ロックでも流して除夜の鐘に対抗するとかな
273: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:45:01.47 ID:zmeVJarW0
上級国民に搾取されすぎた結果ストレスでおかしくなった一般日本人
274: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:45:01.35 ID:Lihmt/1I0
とりあえず文句言ったもの勝ちみたいな風潮をどうにかして欲しい
282: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:45:59.24 ID:zTFmxrog0
31日は夜更かしする人も多いし
年に一回くらい許してやれよw
年に一回くらい許してやれよw
293: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:47:04.67 ID:Wzfg6ABS0
イライラしているんだよ
日本全体
貧しいものな、年々増税されているし
日本全体
貧しいものな、年々増税されているし
299: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:47:33.11 ID:ZBZ0FKRV0
あの鐘を鳴らすのはあなた
334: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:50:42.70 ID:/qTTW2Is0
たしかに早朝の花火はびっくりはする
けど「ああ運動会か、晴れて良かったなガキども頑張れよw」ってなるだけで怒り心頭でクレームつけるって発想にはならねえな
けど「ああ運動会か、晴れて良かったなガキども頑張れよw」ってなるだけで怒り心頭でクレームつけるって発想にはならねえな
364: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:53:25.04 ID:YdwnmCZV0
無音盆踊りで検索するとなかなか興味深いぞ
371: 名無しさん@1周年 2019/12/15(日) 08:53:46.44 ID:1bzLCIRo0
そのくせ自分に対しては甘く他人への迷惑行為には無頓着だから質が悪い
コメント
コメント一覧 (12)
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
かといって、幼稚園や保育園の子どもたちの騒ぐ声とか除夜の鐘の音とか以前に規制すべきものは他にいくらでもあるだろう…
結局ストレスの捌け口として、叩きやすいものを叩いているだけにすぎないんだよ
peace
が
しました
コメントする