2018y12m25d_215215288

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597374885/

1: ramune ★ 2020/08/14(金) 12:14:45.54 ID:zaEc8sVy9
1939年、旧日本軍が旧ソ連・モンゴル軍と戦って敗れた国境紛争「ノモンハン事件」で、 
戦地を無断撤退した責任を問われ自決に追い込まれた旧陸軍の指揮官が、
「戦病死」として処理されていたことが、遺族が開示請求した公文書で分かった。
軍上層部が虚偽の報告をしたとみられ、遺族は「敗戦の責任を押しつけた上に事実を隠蔽[いんぺい]した」と疑念を深めている。

 指揮官は兵庫県出身の井置栄一騎兵中佐(享年45)。熊本で編成された第23師団の捜索隊長として、
激戦地の一つ「フイ高地」の現地部隊を指揮した。
旧防衛庁が編さんした公刊戦史「戦史叢[そう]書 関東軍1」(69年)は、敵軍の猛攻により壊滅的な状況に陥る中で「独断守地を撤した」責任を取り、
「自決の道を選んだ」と記述。自決は日ソが停戦協定を結んだ39年9月15日の2日後とされる。中佐は上層部から自決を勧告されたともいわれる。

 遺族には翌月、陸軍から中佐の死を知らせる電報が届いたが、死因は書かれていなかった。
孫に当たる高木佐織さん(53)=横浜市=が昨年秋、国立公文書館に恩給関連の資料開示を求めたところ、戦病死となっていた。

(中略)
置中佐の自決を巡っては、自決勧告の中心人物とされる小松原道太郎・第23師団長が
「戦病死(進級せしめず)として関東軍経由陸軍大臣に報告す」と日記に書き残していたことが
これまでの研究で明らかになっており、日記の内容が裏付けられた。

 ノモンハン事件に詳しい防衛省戦史研究センター所員の齋藤達志さん(56)は
「小松原師団長は敗因が井置中佐の無断撤退にあると思い込み、自決に追い込んだ。
自らの責任を回避しつつ、井置家の名誉も保とうとした結果が『戦病死』だったのだろう」と推察する。
記録によって病名が異なる理由は分からないという。

祖父に責任を押し付け、死因まで偽って終わりというのは、やはり納得がいかない」。
ノモンハン事件で自決した旧陸軍の井置栄一中佐。孫の高木佐織さん(53)=横浜市=は、事件から80年以上もの間、真相を追求してきた父や祖母の思いを代弁する。

 生存兵の証言などによると、第23師団所属の井置部隊は旧ソ連軍に包囲されて食糧や水、弾薬が尽き、師団との通信も途絶えて孤立無援状態に。
中佐は苦悩の末、「無為に全滅するより再起を」と戦線離脱に踏み切ったが、これが「無断撤退」の罪に問われた。

 「上層部には敗北の責任を誰かに負わせる必要があった。自ら自決したのではないと妻も思ったはずだ」と上村さん。
井置中佐と共に戦った元連隊長が戦後、23師団長ら2人を名指しし「責任転嫁の意図でご主人らに自決を強いた」と告発した妻宛ての手紙も上村さんの手元にある。

 高木さんの父で中佐の次男井置正道さん(89)=神戸市=は、「戦病死」の処理に「やはり軍は自決の強要を隠すつもりだったのか」と憤っているという。

 ノモンハン事件は、最高統帥機関・大本営の戦線不拡大方針を関東軍の参謀らが無視して大規模な武力衝突に発展。
甘い見通しで立てた作戦で日本兵1万8千~2万人の死傷者を出したが、責任を取らされたのは井置中佐ら前線の指揮官たちだった。
参謀らは後に大本営参謀に就き、太平洋戦争に突入した。

「無謀な戦争に突き進んだのは、ノモンハンの失敗の検証や反省をしなかったからだ。
権力者が下の人間に責任を押しつけ、問題をうやむやにする構図は森友・加計問題と同じ。
国家の隠蔽[いんぺい]体質は変わっていない」と高木さん。

「祖父の死に対して謝罪や訂正を求めたいが、今となっては相手もいない」と、割り切れない思いもにじませた。(川崎浩平)

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cfb90920890eb4a7e103b8a63640760a6069c92?page=1

■参考
>ノモンハン事件 日中戦争中の1939年5~9月、旧満州(現在の中国東北部)と旧ソ連の衛星国だったモンゴルの国境地帯に広がる大草原で起きた国境紛争。
>旧日本軍は高地を中心に塹壕(ざんごう)を張り巡らせ、戦車に旧式銃や火炎瓶で立ち向かうなどしたが、
>旧ソ連軍の大攻勢により最前線部隊が次々に壊滅した。
>日ソ両政府は9月15日に停戦協定を結び、ほぼソ連側の主張通りに国境線が確定した。
>防衛省戦史研究センターによると、死傷者は旧日本軍1万8千~2万人、旧ソ連軍約2万5千人。

3: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:15:35.70 ID:UVqlPvlt0
モリカケに結びつけるな

268: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:55:42.94 ID:Q+W6eo580
>>3
モリは、上から下までの忖度だから通じるところがある。

7: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:17:37.85 ID:Twy87T+Y0
牟田口さんの悪口は禁止です

10: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:18:04.35 ID:aF5oWGMB0
日本国民による日本軍の総括はできてない

74: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:30:19.62 ID:x/4CYSr60
>>10
同感だな。極めて多くの日本兵を犬死にさせた軍中枢や指揮官の本当の実態はまだ解明されていない。
真実を覆い隠してるとみて間違いないだろう。

15: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:19:54.18 ID:IUGtChkl0
今の戦車も対戦ライフルで貫かれるん(・ω・`)

518: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 13:19:40.50 ID:OshUDXiZ0
>>15
対戦車ライフルはハッチのヒンジを狙って破壊するのが主、WW2後期からは対戦車ライフル対策でハッチ減らしたり、ヒンジが外に出ない作りに変えたりした

29: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:23:22.91 ID:VKdKwA8o0
関東軍て本当に糞だな

38: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:25:47.34 ID:Woj0K4Ne0
自決を強要する組織ってクソだとしか言いようがない

46: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:26:47.58 ID:aFI6vDRg0
日本人の本質は戦争後も何も変わっていない

60: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:28:55.31 ID:VUbJRG9V0
日本は辻や牟田口のような勝っているときは調子がいいが、危機には平気で仲間を見捨てる人間が出世しやすい

61: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:29:19.31 ID:hMgFbKGb0
モンゴルとの戦争というと日本人は元寇を思い浮かべる人が多いけどモンゴル人はノモンハンを真っ先に想起するよね

63: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:29:25.63 ID:BB+gPYu70
今も上層部の失敗した責任を
下に押し付ける体質は
全く変わってないから恐ろしいね

68: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:30:04.53 ID:vj5ztLXk0
無断撤退なら敵前逃亡罪になって軍法会議で銃殺刑ものだけどな。
旧日本軍は、あまり軍法会議をやらなかったから、こういう形になる。

517: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 13:19:34.84 ID:gq0PnVso0
>>68
本当に軍法会議したら上の無能さを露呈するだけだから

563: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 13:24:53.51 ID:ZuCJ4qAU0
>>68
ノモンハンの場合、ムダな戦いなら現場の判断で撤退するのがスジ。
早めに撤退して次の戦いのために勢力温存すべき。
当時の軍参謀にはこの考えがなく、撤退した勢力は敗残兵として切り捨てられていた。
合理性を全く欠く判断で、これが日本の犠牲者を増やし、神風特攻隊や自決につながっている。
客観的には何の益も無く,損害が増えるだけの判断なのだが。
この異常な特徴を賛美し続けてきたのが日本会議であり安倍晋三なのである。

73: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:30:16.08 ID:bOY0v3jr0
辻政信なんか戦後自民党の国会議員だもんな
今の声のデカい対米従属エセ愛国保守なんかも全部この手の究極の卑怯者

126: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:37:07.71 ID:pDUCZGZ40
>>73
辻の評価は分かれるからなぁ
後方から命令してただけの連中と違って最前線だし、殿軍率いたことも何度もある
逃げ回って生き残った訳じゃないからね

78: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:30:50.73 ID:uIdzEy910
隠す改ざん焼却は、国家の伝統です
強い組織の中、責任を押し付け、更には原因を追求せず
玉砕、絆など精神論ですり替える

今も、なお変わらない

85: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:32:00.89 ID:ZtXGP/h40
当時の日本陸軍は、アホしか出世しなかったクソ組織

92: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:33:14.19 ID:TMQBuYxG0
責任を取らない、責任の所在が曖昧
計画に対する臨機応変な対応力の皆無
なんなんだろ、日本
上にたつ人が官僚気質だからかなぁ

109: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:35:20.36 ID:UZ6gyLVo0
>>92
院政、執権政治、大御所様とか昔から神輿建てて裏からやりたい放題ですやん

187: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:46:00.47 ID:s9RrAtwv0
>>92
責任の所在を曖昧にする機構を作りあげるのは極めて巧妙なんだよな
精緻な伝統工芸のようだよ

105: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:34:52.63 ID:GkXD7ZAW0
日本軍の伝統は今も各種組織団体に受け継がれています

108: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:35:18.71 ID:FE50SO3Z0
半藤 一利の「ノモンハンの夏」を読むと、
辻政信が、ソ連の状況や地形も把握せずに無茶苦茶な作戦を立てたせいとある。
しかし、その辻政信は後に国会議員となる不思議

120: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:36:48.31 ID:TMQBuYxG0
数年前にNHKの番組でやってたな
近畿財務局の職員が自殺に追い込まれた事件も似たようなもんだ

132: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:37:48.91 ID:QHt3uXFU0
戦争に負けてよかった
こんな奴らが生き残って実権とってたら北朝鮮みたいになってた

134: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:38:07.62 ID:x/4CYSr60
当然これらの醜態は現在の中央政府や自衛隊にも引き継がれてるからな。
今度日本が戦争に巻き込まれても、決して兵隊にならない事が重要だ。

139: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:38:44.82 ID:rIxPPhuh0
兵士は優秀で士気も高かったのに
上層がグダグタで負けなくて済んだはずの戦いで負けまくったからなあ
そもそも陸と海が全然連携取れてなかったし

197: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:47:23.83 ID:v9jieCUX0
敵前逃亡とか言ってるアホがいるが、将校が判断する要素がない用兵なんてのは帝国陸軍のみ。

215: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:50:12.74 ID:DlWDJQ4A0
>>197
これを理解してない馬鹿が多すぎる

216: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:50:23.67 ID:dba6XAIm0
責任は部下に
手柄は自分に

221: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:51:00.87 ID:bLflCc9a0
>>1
米軍と日本軍の違い。日本軍は、捕虜になれば
自決しろと言われる。米軍は、必ず助けるから
生き延びろと言う。

231: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:52:14.39 ID:bjLDxv6U0
関東軍だけ悪く言うのはどうかと思うよ
関東軍はソ連が着々と戦争準備してることに危機感を覚えてるのに
上層部の軍や政府がなにも対策を取らずにいたからしびれを切らして
現場で対応しただけ

351: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 13:04:29.78 ID:h7/Cp1Xx0
>>231
そもそも国境紛争の行方を軍隊に丸投げしてる政府がおかしいわけであって、そこで紛争が起きたのなら最終的に責任を取るのは政府だね
当たり前だけど帝国陸軍という組織は帝国政府の一官僚組織に過ぎない

395: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 13:08:29.44 ID:ZrQ6Juzp0
>>351
今の政府と一緒やw

457: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 13:13:58.24 ID:h7/Cp1Xx0
>>395
軍隊が暴走して勝手にやりましたなんて政府の無能の証明ですからね
それは今も連綿と続いているかもしれません
日本政府こそが敗戦の総括をしていないからかもしれませんが

246: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:53:52.43 ID:7S/hRPVF0
責任者は下っ端を自害させて、自分は何の責任も取らずにいたんだよな
てか、辻なんかひどい作戦立案を続けて、大量の自軍兵士を死なせ、戦後は国会議員に

264: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:55:28.38 ID:4VV0eJf80
日本の指導者の特徴が責任転嫁と隠蔽
今も昔も変わらんな