
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597328674/
1: 記憶たどり。 ★ 2020/08/13(木) 23:24:34.30 ID:r6eujXje9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0743b8a60e0000cfcd3d4b92f8d61a8376966618

九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖-武雄温泉の整備方式を巡り、国と佐賀県の対立が先鋭化している。
与党は昨年8月に「フル規格」での整備方針を決めたが、佐賀県は財政負担などを理由に反対姿勢を崩しておらず、
国土交通省からの環境影響評価(アセスメント)の提案も拒否。今後も協議の進展は見通せず、
武雄温泉で新幹線と在来線を乗り換える「リレー方式」の長期化を危ぶむ声も上がり始めた。
「もう佐賀に配慮を続ける意味はない」。アセスの提案を一蹴された国交省の関係者は、いらだちをあらわにする。
国交省は6月以降、「ミニ新幹線」などを含め佐賀県が議論を求めている全ての整備方式に対応するアセスの先行実施を提案。
通常の公共事業ではあり得ない「奇策」(国交省幹部)だが、時間をかけて議論したい佐賀県側に配慮する姿勢を示す必要があった。
しかし、「フル規格への誘導」を警戒する佐賀県は、この提案を7月末までに重ねて拒否。
国交省は「新鳥栖-武雄温泉の2023年度の着工が困難になった」と唐突に期限を持ち出したが、佐賀県は
「着工時期、開業時期で関係者の合意は一切ない」と反論。与党から協議を託されている国交省への強い不信感をにじませた。
◆ ◆
与党がまとめたフル規格方針を堅持しつつ、反対する佐賀県を説得する-。この難題を背負った国交省はこの1年、
「譲れる部分は譲る」との姿勢で佐賀県に向き合った。
昨年9月には就任直後の赤羽一嘉国交相が山口祥義知事に呼び掛け、2度のトップ会談を実施。
フル規格に限らず五つの整備方式を前提とする協議に応じる姿勢を示した。
両者は歩み寄ったかに見え、当時の省内には「思い描く出口は一緒だ」(幹部)など楽観的な雰囲気も漂った。
与党議員は「知事は元役人。予算を意識してフル規格を了承するはずだ」と期待し、県政界でも
「あとはいかに佐賀に有利な条件を引き出すかだ」(自民県議)との声があった。
ところが、年が明けると協議に向けた事務調整は新型コロナウイルスの感染拡大もあって難航。
6月にようやく協議が始まったが、佐賀県は「フル規格を求めたことはない」と強調。
一方の国交省は「災害に強い」「全国の新幹線ネットワークのため」などフル規格を念頭に置いた主張を展開し、対立は鮮明になった。
◆ ◆
佐賀県がアセスを拒否し「リレー方式」の長期化を懸念する声も出ている。
JR九州の青柳俊彦社長は7月の記者会見で「乗り換えはあくまで暫定なので、西九州ルートの完成を強く望む」と強調。
長崎県の中村法道知事も「財源確保に向けた議論に間に合わないことも想定され、大変深刻な事態と考えている」と焦りをにじませた。
ただ、山口知事は7月上旬に秀島敏行佐賀市長との会合でこう口にしたという。「『落としどころ』を見つける気はない。
フル規格は佐賀の将来のためにはならない」
佐賀県を協議のテーブルに招き入れ、財政負担や並行在来線問題の“条件交渉”に持ち込む-。
政府、与党内で想定されたシナリオは風前のともしびとなりつつある。
長崎県が発表した新幹線ロゴマーク(画像はイメージ)


九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖-武雄温泉の整備方式を巡り、国と佐賀県の対立が先鋭化している。
与党は昨年8月に「フル規格」での整備方針を決めたが、佐賀県は財政負担などを理由に反対姿勢を崩しておらず、
国土交通省からの環境影響評価(アセスメント)の提案も拒否。今後も協議の進展は見通せず、
武雄温泉で新幹線と在来線を乗り換える「リレー方式」の長期化を危ぶむ声も上がり始めた。
「もう佐賀に配慮を続ける意味はない」。アセスの提案を一蹴された国交省の関係者は、いらだちをあらわにする。
国交省は6月以降、「ミニ新幹線」などを含め佐賀県が議論を求めている全ての整備方式に対応するアセスの先行実施を提案。
通常の公共事業ではあり得ない「奇策」(国交省幹部)だが、時間をかけて議論したい佐賀県側に配慮する姿勢を示す必要があった。
しかし、「フル規格への誘導」を警戒する佐賀県は、この提案を7月末までに重ねて拒否。
国交省は「新鳥栖-武雄温泉の2023年度の着工が困難になった」と唐突に期限を持ち出したが、佐賀県は
「着工時期、開業時期で関係者の合意は一切ない」と反論。与党から協議を託されている国交省への強い不信感をにじませた。
◆ ◆
与党がまとめたフル規格方針を堅持しつつ、反対する佐賀県を説得する-。この難題を背負った国交省はこの1年、
「譲れる部分は譲る」との姿勢で佐賀県に向き合った。
昨年9月には就任直後の赤羽一嘉国交相が山口祥義知事に呼び掛け、2度のトップ会談を実施。
フル規格に限らず五つの整備方式を前提とする協議に応じる姿勢を示した。
両者は歩み寄ったかに見え、当時の省内には「思い描く出口は一緒だ」(幹部)など楽観的な雰囲気も漂った。
与党議員は「知事は元役人。予算を意識してフル規格を了承するはずだ」と期待し、県政界でも
「あとはいかに佐賀に有利な条件を引き出すかだ」(自民県議)との声があった。
ところが、年が明けると協議に向けた事務調整は新型コロナウイルスの感染拡大もあって難航。
6月にようやく協議が始まったが、佐賀県は「フル規格を求めたことはない」と強調。
一方の国交省は「災害に強い」「全国の新幹線ネットワークのため」などフル規格を念頭に置いた主張を展開し、対立は鮮明になった。
◆ ◆
佐賀県がアセスを拒否し「リレー方式」の長期化を懸念する声も出ている。
JR九州の青柳俊彦社長は7月の記者会見で「乗り換えはあくまで暫定なので、西九州ルートの完成を強く望む」と強調。
長崎県の中村法道知事も「財源確保に向けた議論に間に合わないことも想定され、大変深刻な事態と考えている」と焦りをにじませた。
ただ、山口知事は7月上旬に秀島敏行佐賀市長との会合でこう口にしたという。「『落としどころ』を見つける気はない。
フル規格は佐賀の将来のためにはならない」
佐賀県を協議のテーブルに招き入れ、財政負担や並行在来線問題の“条件交渉”に持ち込む-。
政府、与党内で想定されたシナリオは風前のともしびとなりつつある。
長崎県が発表した新幹線ロゴマーク(画像はイメージ)

9: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:28:19.43 ID:izIFwW850
計画自体中止で良いだろ。
427: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 12:02:51.50 ID:Yc5k15T00
>>9
その通り。新幹線を作って並行在来線を切り捨てることが佐賀県や長崎県のためになるというのは誤解。
その通り。新幹線を作って並行在来線を切り捨てることが佐賀県や長崎県のためになるというのは誤解。
10: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:28:26.71 ID:NKevNJO90
>>1
>>与党は昨年8月に「フル規格」での整備方針を決めたが、佐賀県は財政負担などを理由に反対姿勢を崩しておらず、
>> 国土交通省からの環境影響評価(アセスメント)の提案も拒否。今後も協議の進展は見通せず、
FGTorスーパー特急or現状維持なら環境アセスは不要じゃん
これはフル前提にする気マンマンじゃん
でも、おかしいね財務省、財務大臣が予算つけてくれないねぇ
そらそうだ佐賀県内はフルは走らない契約だしねぇ
>>与党は昨年8月に「フル規格」での整備方針を決めたが、佐賀県は財政負担などを理由に反対姿勢を崩しておらず、
>> 国土交通省からの環境影響評価(アセスメント)の提案も拒否。今後も協議の進展は見通せず、
FGTorスーパー特急or現状維持なら環境アセスは不要じゃん
これはフル前提にする気マンマンじゃん
でも、おかしいね財務省、財務大臣が予算つけてくれないねぇ
そらそうだ佐賀県内はフルは走らない契約だしねぇ
16: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:31:36.32 ID:GlSXD4rI0
佐賀の乱ふたたび
88: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 00:42:07.24 ID:fV/DZw5Q0
>>16
佐賀が反対することは大概上手くいってるしな
高速道路は便利だし干拓は諫早の洪水を防いでる
佐賀の逆張りが正解
佐賀が反対することは大概上手くいってるしな
高速道路は便利だし干拓は諫早の洪水を防いでる
佐賀の逆張りが正解
17: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:32:21.88 ID:MnM4t5WU0
大阪人「長崎新幹線ができたからちょっと長崎見物でもしに行こか」
(ゴーーーーーー)
大阪人「んーっと、新鳥栖、ここで乗り換えか?
え?なんやふつーの電車に特急とかかいてある?
新幹線できたんとちゃうんかい?」
(ガタンゴトン ガタンゴトン)
大阪人「この辺が佐賀が、田んぼしかないやんw
のんびりしとるのうw」
(ガタンゴトン ガタンゴトン)
大阪人「肥前山口ちゅーところ過ぎたらいきなり単線になってもうたわwww
ワシ騙されとんのか??」
(ガタンゴトン ガタンゴトン)
大阪人「武雄温泉でまた乗り換えるんかいな?
ようやく新幹線にもど…
なんやこれ、4両しかないやん。
田舎のローカル線みたいやのう。」
(ゴーーーーー)
大阪人「ようやく長崎に着いたわ。ところで駅からどうやって観光地まで行けばええの??」
(ゴーーーーーー)
大阪人「んーっと、新鳥栖、ここで乗り換えか?
え?なんやふつーの電車に特急とかかいてある?
新幹線できたんとちゃうんかい?」
(ガタンゴトン ガタンゴトン)
大阪人「この辺が佐賀が、田んぼしかないやんw
のんびりしとるのうw」
(ガタンゴトン ガタンゴトン)
大阪人「肥前山口ちゅーところ過ぎたらいきなり単線になってもうたわwww
ワシ騙されとんのか??」
(ガタンゴトン ガタンゴトン)
大阪人「武雄温泉でまた乗り換えるんかいな?
ようやく新幹線にもど…
なんやこれ、4両しかないやん。
田舎のローカル線みたいやのう。」
(ゴーーーーー)
大阪人「ようやく長崎に着いたわ。ところで駅からどうやって観光地まで行けばええの??」
22: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:35:16.36 ID:VccZk87O0
これは佐賀が正しい。メリットゼロ。要らんもんはいらん。そもそも勝手に先端だけフルでつくって既成事実化した時点で信頼関係は破綻している。
26: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:39:02.46 ID:fI6pLF+G0
余剰分の建設費と維持費を長崎県が未来永劫持てばいいだけでは
29: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:39:41.32 ID:36GnsZr40
長崎は諦めて全線在来線にするしか落とし所ない気がする
31: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:41:31.61 ID:MnM4t5WU0
>>29
それが最適解だが、余計なプライドが邪魔をする
それが最適解だが、余計なプライドが邪魔をする
33: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:42:10.84 ID:EoOS5R/B0
これね、もう佐賀に本気でフルで通す気はないと思うよ
ただ、線路は引いた、車両も発注した、でも不便になった、結局リレーのまま、予算は他に持ってかれた
これはもうとんでもない責任問題よ
なもんで、俺は頑張ったけど佐賀のせいで頓挫したと言い訳するためだけのアリバイ工作で暴れてるだけだと思うよ 国交省、JR九州、長崎県が
ただ、線路は引いた、車両も発注した、でも不便になった、結局リレーのまま、予算は他に持ってかれた
これはもうとんでもない責任問題よ
なもんで、俺は頑張ったけど佐賀のせいで頓挫したと言い訳するためだけのアリバイ工作で暴れてるだけだと思うよ 国交省、JR九州、長崎県が
39: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:49:45.76 ID:uiBGoGWU0
佐賀にメリットほぼないもんなぁ
93: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 00:46:19.99 ID:vjwRv0aW0
>>39
>佐賀にメリットほぼないもんなぁ
だからと言って長崎にデメリットを押し付ける権利なんて無いんですよんw
>佐賀にメリットほぼないもんなぁ
だからと言って長崎にデメリットを押し付ける権利なんて無いんですよんw
125: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 01:59:31.37 ID:lfJ9yXwM0
>>93
長崎にデメリットって言っても、現状の特急と所要時間がどれだけ変わるのって話な気が。
まだ四国に新幹線通す方が優先度高い気すらするわ。
在来線が酷すぎるから、あそこは。
長崎にデメリットって言っても、現状の特急と所要時間がどれだけ変わるのって話な気が。
まだ四国に新幹線通す方が優先度高い気すらするわ。
在来線が酷すぎるから、あそこは。
133: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 02:34:15.27 ID:EeajkIhS0
>>125
長崎にとってはフル規格は山陽新幹線に乗り入れの可能性があることだろ
九州新幹線も関西直通のおかげで黒字
長崎にとってはフル規格は山陽新幹線に乗り入れの可能性があることだろ
九州新幹線も関西直通のおかげで黒字
52: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:57:46.57 ID:0syTa8tS0
いまの状況で新幹線やリニアに金をかける意味があるのか?
75: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 00:31:50.54 ID:9bRHnEMW0
>>52
リニアはJR東海が勝手にやってるから好きにすればよい
こっちは税金だからダメ
リニアはJR東海が勝手にやってるから好きにすればよい
こっちは税金だからダメ
53: 不要不急の名無しさん 2020/08/13(木) 23:58:23.59 ID:r1++lAUI0
100年でも200年でも納得いくまで話し合えばいい
無駄な金を使わなくて済む
無駄な金を使わなくて済む
56: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 00:01:38.42 ID:F4WHbJcJ0
佐賀的には無くても問題ないけどあったら在来線の存続問題になる
というのが今回の問題になるんだろうな
というのが今回の問題になるんだろうな
57: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 00:03:08.08 ID:7C2if3IT0
長崎の人もデメリットの方が多いだろうに
今の特急なくなると大変じゃない?
今の特急なくなると大変じゃない?
74: 不要不急の名無しさん 2020/08/14(金) 00:31:35.52 ID:WBXEBlq90
>>57
県内でも誰が支持してるのか不明。全く民意が反映されてない。
県内でも誰が支持してるのか不明。全く民意が反映されてない。
コメント
コメント一覧 (22)
ただでさえ金の無い貧乏国が見栄の為だけに、こんな物作る必要なし
ってか、今の日本の技術力で新幹線だなんて不安しかない
peace
が
しました
peace
が
しました
群馬、鳥取、岡山はまだ見るものなどがあるけど佐賀ってなんや?
peace
が
しました
青柳が社長なってから電車遅延が多発してんのどうにかしろよ
peace
が
しました
peace
が
しました
東京モンから言わせてもらえばどっちにしろ知ったこっちゃないわ
peace
が
しました
peace
が
しました
スリーナインとかに出てきそうなデザインだよな
peace
が
しました
佐賀って何があんだよ?はなわの歌でもSAGAのフレーズしか思い出せねーぞ
peace
が
しました
約束やぶってなし崩しにフル規格にしようとしてるのは
長崎県や国のほう
まず在来線での計画を変更させてもらえるように
佐賀県を説得することが正道
peace
が
しました
peace
が
しました
負担ばかり。将来の県民から、恨まれるぞ。
peace
が
しました
peace
が
しました
長崎本線鳥栖-肥前山口と佐世保線肥前山口-武雄温泉が並行在来線として分離される可能性がある
未着工区間は全て佐賀県内なので、現行スキームではフル規格の地方負担分は佐賀県が負担
これでは佐賀県に旨味なさすぎでしょう
つーか、末端区間から工事して、「やっぱり根本もないとダメだよね」って予算つけやすくするとか、やることがセコい
peace
が
しました
佐賀県内は在来線でって合意だったのに
国と長崎県が勝手に話進めてるだけやぞ
まず合意を変えたいなら
なし崩し的にやるんじゃなくてまず
合意を破りたいことに頭下げてから協議から始めろよ
peace
が
しました
コメントする