EGTolwcI

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597487599/

1: muffin ★ 2020/08/15(土) 19:33:19.68 ID:CAP_USER9
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49096?rct=entertainment
2020年8月15日

民間人の登場人物が戦火に巻き込まれ、容赦なく死んでいく-。一九七九年に始まったテレビアニメ「機動戦士ガンダム」は戦争の描写にリアリズムを持ち込んだ。社会現象になった作品の生みの親は、原作や総監督などの富野由悠季(よしゆき)(78)とキャラクターデザインの安彦(やすひこ)良和(72)。終戦七十五年の節目、ガンダム世代に深い影響を与える二人のクリエーターが「戦争」を語った。 (聞き手・原田晋也)

次の企画を考え始めているが、「戦争論」が分からないと書けないな、ということが分かってきた。

アニメ界は(女子高生による戦車を用いた武道を描く)「ガールズ&パンツァー」や(軍艦を少女に見立てた)「艦これ(艦隊これくしょん)」のような物語が出てくるようになった。エンタメだからと認めている部分もあるが、これでいいのかとも思う。われわれの世代としては「戦争はそんなふうに扱うものではないのでは」という気がして、気持ちがいいものではない。

最近では「この世界の片隅に」は希有(けう)な作品だった。自宅近くの畑から戦艦大和が見えるという距離感、市民生活と軍があれだけ密着していたことを市民の目から描いていた。そういう作品を僕は他に知らない。
中略

ミリタリー(軍事)というのは、半分くらいは一般人の考える「かっこいいもの」で妄想。でも、かっこいいことなんて一切ない。戦争はやっぱりあっちゃいけない。しかし、戦争に憧れる人類の妄想があるために、戦争がなくならないという不幸な現象がある。
 次の企画に戦争は出てこないが、戦艦大和は出てくる。形にできるか分からないけど。 (談)

<とみの・よしゆき> 1941年、神奈川県小田原市生まれ。「ガンダム」のほか「聖戦士ダンバイン」などで総監督を務め、小説家としても作品の原作など著書多数。展覧会「富野由悠季の世界」が昨年から全国巡回中。静岡県立美術館(9月19日から)など。

全文はソースをご覧ください

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/3/a/e/c/3aec31cb0df82f9256aad1682218e2de_1.jpg

2: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:34:35.83 ID:AfVUbCB00
ガンダムだけの一発屋

235: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:35:43.03 ID:kNi0lSW/0
>>2
えーっと、主な作品だけでも・・・

『さすらいの太陽』(1971年)
『海のトリトン』(1972年)
『勇者ライディーン』(1975-1976年)
『無敵超人ザンボット3』(1977-1978年)
『無敵鋼人ダイターン3』(1978-1979年)
『機動戦士ガンダム』(1979-1980年)
『伝説巨神イデオン』(1980-1981年)
『戦闘メカ ザブングル』(1982-1983年)
『聖戦士ダンバイン』(1983-1984年)
『重戦機エルガイム』(1984-1985年)
『機動戦士Ζガンダム』(1985-1986年)
『機動戦士ガンダムΖΖ』(1986-1987年)
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)
『機動戦士ガンダムF91』(1991年)
『機動戦士Vガンダム』(1993-1994年)
『ブレンパワード』(1998年)
『∀(ターンエー)ガンダム』(1999-2000年)
『OVERMANキングゲイナー』(2002-2003年)
『リーンの翼』(2005-2006年)
『ガンダム Gのレコンギスタ』(2014年 - 2015年)

804: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 23:23:59.47 ID:DrhzISFC0
>>2
こんな特大場外ホームランを打てるやつ他にいるか?

5: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:36:19.04 ID:/oa2OWn/0
そんなこと言うくらいなら商業的に戦争アニメなんて作るなよ、このハゲ( ´Д`)

236: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:36:35.65 ID:Pt+CQAtp0
>>5
一応、戦争の悲惨さを描いてるからな

ガルパンはそれがない
艦これはそもそも萌え擬人化という時点で冒涜

489: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 21:31:14.95 ID:OHS1+cg10
>>5
ガンダム初代は戦火で生き抜く少年少女の物語にスポンサーの都合でロボットが出てくるだけ
勘違いしたミリタリー馬鹿が0083を求める層などにいる

12: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:39:51.00 ID:urUfy4/M0
片隅は片渕が狂気に近い密度の歴史考証をやってた作品だから、あれは他人に真似できる様なもんではない。

14: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:39:56.37 ID:Z/gimTki0
富野正論

1話でフラウの母親が布きれになっただろ
あれが戦争だ

15: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:40:07.05 ID:0MwNWtd20
戦車や戦闘機や軍艦がカッコいいと思うのと戦争とは別物でしょ。わざわざ言うまでも無いけど

20: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:42:33.22 ID:quyDTa1U0
戦争が大嫌いで兵器が大好きな宮崎駿

27: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:43:41.70 ID:IDhJhGbK0
兵器はどこまでいっても兵器って言いたいのかな

41: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:49:00.59 ID:zDrAdFz00
宇宙戦艦大和が1番アカンやろ

45: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:50:27.94 ID:m9s7eeiO0
それであのレコンギスタ

80: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:00:19.55 ID:duR0UgZN0
>>45
ザンボット3とか?
あれ見ると軍事や社会の事、何も知らないのは良くないと思ったわ。

47: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:51:32.98 ID:X0O14Lxm0
まぁ町起こしに貢献したガルパンはましだろ
ミリタリー好きにはあれかもしれんが

58: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:54:53.90 ID:t3Tt0kmv0
>>47
戦車砲の直撃貰って装甲抜かれてるのに乗員保護出来る物理法則ガン無視カーボン()がマシ・・・?
そもそもナチスとかソ連の戦車持ち出してJK?乗せて戦争ごっこやらせる時点で、ね?

48: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:52:02.93 ID:HpHQds4J0
ゼロ戦見せてカッコイイだろ
世界一の性能だぜって言って戦争を美化してきたのも事実
かつてのエースパイロットですとか紹介したり
つまり人間には懲りない愚かな一面があって永遠に変われないってことだ

67: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 19:57:49.09 ID:dcuySYFD0
戦争の手段がデフォルメ化、スポーツ化される分には構わんと思うんだよね
プロパガンダとして利用されるのは問題だけど

115: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:09:23.39 ID:7WnW/e/V0
>>67
デフォルメしてるか?女子高生が生の戦車を扱ってるのにアニメ的なご都合主義だけで怪我しないだけじゃん
戦争の悲惨な部分をスポイルしてると言うべきでは

88: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:03:18.69 ID:1CF+Hgj90
兵器はかっこよくないと予算が下りないからな
兵器を見てかっこいいという感想はごく自然なもの

117: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:09:43.71 ID:Qb/UANAp0
>>88
は?じゃあなんでF35は予算降りたんだよ
あれ、空飛ぶビア樽だろ

107: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:08:19.43 ID:nUlKCwO+0
ガルパンに関しては悪くない。日本軍役がコメディリリーフだし
でも艦これは駄目。まるで日本が救世主だもの 


116: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:09:35.74 ID:gOBxuoER0
兵器を戦争と切り離して描くことはまあ賛否あろうかね

ガルパンについていえば少女の部活動を描く大きな柱があるし、代理戦争としてのスポーツに兵器を持ち込むという倒錯的な構図があったり、よくできてると思うけど

120: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:10:18.53 ID:J6Q8ClbR0
宮崎駿はそこらへんの妄想をなんとかして昇華しようとした感じ

126: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:10:56.42 ID:b5aP4UGQ0
むしろビルドファイターズみたいにスポーツみたいにして精一杯戦う方がいいんじゃないのか?

156: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:15:34.95 ID:R5SZrmLs0
ガルパンと艦これはギャグだろw
艦これアニメは史実ネタ入れて中途半端にリアリティ持たせたから叩かれた

158: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:16:54.80 ID:9yDHMMu60
戦争がかっこいいわけないわ、欲望がさらけ出される場所で醜いよ。
兵器は機能的でかっこいいと思うけど。

161: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:17:23.20 ID:u+sysKV30
>戦争に憧れる人類の妄想があるために、戦争がなくならない

こんなの一部でしょ
多くは利権争いと面子にかけたもんさ
ガンダムだって独立戦争という名のギザ家の利権奪取戦争だったじゃないか

177: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:21:15.70 ID:M/e9ax7d0
まあテーマと見たいものは別だからな
戦争の悲惨さとかをテーマにした作品でも結局はかっこいいメカのドンパチが見たいものだったりする

185: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:22:50.23 ID:LRGy6gRt0
富野さん、「この世界の片隅」にの呉の軍と市民生活が密接にって描写は、ファーストガンダムのベルファストの情景とオーバーラップしたに違いない(´・ω・`)

198: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:24:16.65 ID:5NR05C2q0
今の日本人にとって戦争はファンタジーだからな
やったことのない戦争にリアリティなんてないし

273: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 20:43:47.68 ID:ChDadT4F0
ミリオタは知識が豊富にあるから、反戦平和主義者が多いんだよなぁ
知れば知るほど、戦争は避けるべき、という結論が導き出されるから

584: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 21:49:03.53 ID:Z8r4I+l/0
>>273
反戦平和主義と言うか現実主義

591: 名無しさん@恐縮です 2020/08/15(土) 21:51:00.54 ID:Y2D5u8uy0
>>584
ミリオタとネトウヨは噛み合わんしな