
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595229107/
1: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:11:47.93 ID:+Q+3jkyc0
三十路ニートがラノベ書いて一発逆転はありえるんやね
2: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:12:36.01 ID:wJntDxNId
東大卒で朝日新聞やら教員免許持ちの酒乱だぞ
11: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:16:22.99 ID:4kR3x3b7M
>>2
人生経験が大切なんやな
人生経験が大切なんやな
14: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:17:09.53 ID:0CbF3XOu0
>>2
面白い人だわ
面白い人だわ
3: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:12:42.14 ID:+Q+3jkyc0
今は発表場所もたくさんあるしね
16: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:18:02.52 ID:IwpvBdvBa
>>3
沢山あるせいで雑魚が溢れてるんや
この時代は小説なんか書いとるやつ限られてて小説畑は好きに耕し放題やねん
沢山あるせいで雑魚が溢れてるんや
この時代は小説なんか書いとるやつ限られてて小説畑は好きに耕し放題やねん
4: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:12:42.66 ID:4sCTu++td
親が成金やからな。それでコンプレックスもあったみたいやけど
5: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:12:48.50 ID:hG3JRDSE0
田中慎弥のほうがニートの星やろ

6: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:13:43.07 ID:4sCTu++td
でもガチで天才やで
現代日本の開花、一部しか教科書に引用されてないけど全文読むことをお勧めする
現代日本の開花、一部しか教科書に引用されてないけど全文読むことをお勧めする
7: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:14:23.67 ID:s/pWMaxe0
現代は競争率が高すぎるわ
8: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:15:07.44 ID:2aKSxbZlp
三島と漱石はガチの天才だと思うわ
10: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:16:06.71 ID:BCrF1RxZp
三島由紀夫とかいう本人も小説はそこまて良くないって認めてるのにネットでは日本創作家史上最高の小説作家と思われ続ける男
12: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:16:26.88 ID:nPCE9CpE0
ラノベと違って主人公すげーとか無双しないんだよなあ
13: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:16:57.58 ID:kmg0hxR0a
ほんとに文豪と言えるのはこのお方だけだよね
有名文学者を誰でもかれでも文豪言うけど
有名文学者を誰でもかれでも文豪言うけど
15: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:17:11.12 ID:1kEtTKw7p
現代水準でものすごくレベルが高いのは長谷川四郎とか梅崎夏生とかやけとネットであんまり語られないよな
17: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:18:19.16 ID:wVVkMbA0H
猫、坊ちゃん、草枕、三四郎、こころ、それから、門
あたりは読んだ。
あたりは読んだ。
18: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:18:35.19 ID:SjXO258x0
そもそも正岡子規から頼まれて写実主義として吾輩は猫であるが書かれた
本来の夏目漱石の小説とは一線を画す
本来の夏目漱石の小説とは一線を画す
20: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:18:51.48 ID:4sCTu++td
時代の変遷期に生きたのに100年後まで通じる問題提起してある程度答えたバチクソ慧眼
21: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:19:18.75 ID:4DFReRW00
まともな文豪こいつしかおらんよな
23: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:20:00.62 ID:1kEtTKw7p
>>21
なお銭湯でいきなり他人に喧嘩売る戦闘民の模様
なお銭湯でいきなり他人に喧嘩売る戦闘民の模様
22: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:19:40.85 ID:E/rki8AG0
英語の先生やったんちゃうんか?
27: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:20:20.77 ID:MqzYDBDRM
漱石は天才というより奇才やろ
天才は志賀直哉や
あの研ぎ澄まされた文章を超える小説家はおらん
天才は志賀直哉や
あの研ぎ澄まされた文章を超える小説家はおらん
36: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:22:01.75 ID:1kEtTKw7p
>>27
唯一の長編の「暗夜行路」はやっぱりクオリティは疑問やわ
再三色んな人が論じてるけど志賀直哉のあの文体・モチーフ選びは短編でしかいきないんやないかな
もちろんその短編では最大の作家の一人やが
唯一の長編の「暗夜行路」はやっぱりクオリティは疑問やわ
再三色んな人が論じてるけど志賀直哉のあの文体・モチーフ選びは短編でしかいきないんやないかな
もちろんその短編では最大の作家の一人やが
41: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:24:29.33 ID:18aplObAM
>>36
個性なんやろな
漱石のあのテクニックは誰にも真似できない
志賀のあの一切無駄のない文章も誰にも真似できない
個性なんやろな
漱石のあのテクニックは誰にも真似できない
志賀のあの一切無駄のない文章も誰にも真似できない
28: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:20:24.30 ID:aefaIyM40
親友の好きな人奪ったら自殺された話を延々手紙で読まされたンゴ
29: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:20:48.82 ID:mmQFraZL0
公費で海外留学命じられるほどの超エリートやんけ
35: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:21:58.76 ID:2/oQxEQJM
>>29
当時は帝大出て学者なんて落ちこぼれやぞ
当時は帝大出て学者なんて落ちこぼれやぞ
30: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:20:51.63 ID:lTYY9mBG0
太田光「昔の文豪は自分が世間の常識とかけ離れてる事を認めたくなくて本を書いたんだろう。売れたことで一時的に認められても、やっぱり世間から逸脱してることは変わらないからまたギャップが生まれ、新たな作品を書く。このモチベーションは現代の作家には見受けられないものだと思う」
32: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:21:36.83 ID:FetbhSLO0
漱石の小説のほとんどは新聞連載やからな
新聞連載で伏線はりまくったり不倫ものに挑戦したりする姿勢がすごいわ
新聞連載で伏線はりまくったり不倫ものに挑戦したりする姿勢がすごいわ
46: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:25:47.01 ID:XHATMvn10
吾輩猫現代でも笑えるユーモアがあるわ
47: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:25:52.00 ID:iYuHobr60
漱石ってネコだったんか…
48: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:26:33.31 ID:CC64cbX+0
ワイはネコである
53: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:28:46.28 ID:sCGBeMpEd
手塚治虫がちょっと近いな
エリートコース捨てて趣味に走って
大家になったという点で
エリートコース捨てて趣味に走って
大家になったという点で
54: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 16:29:13.20 ID:1kEtTKw7p
千円札の夏目漱石すげえ貫禄あるけどあれまだそんなに年行ってない頃なんだよな
コメント
コメント一覧 (7)
生年1909年 処女作1951年
最終学歴 高等小学校
peace
が
しました
peace
が
しました
ロンドン時代の神経衰弱漱石がメインキャラクター(被告)として全編出てる
妙な踊りを踊ったり、急に震えたり、なかなかのイタい笑わせるキャラ設定
peace
が
しました
適当なこと抜かしてんじゃねえぞ
peace
が
しました
芥川大宰くらいの感じが好きや
peace
が
しました
「国を背負う立場にいるからこそ自らを飾り立てる身分や権威におごってはいけない
そんなものとは無関係なただの人間として生き、自惚れることなく自分を磨きなさい
そして全ての人を個人として尊重する個人主義的な価値観を持ちなさい
それがこれからの日本と、やがて国家の中枢に入り込む君たちに必要なことである」
とかガチ講義できるレジェンド
親の七光りで楽々生きてるようなそこらのボンボンとは格が違いますわ
peace
が
しました
コメントする