https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599398232/
1: 首都圏の虎 ★ 2020/09/06(日) 22:17:12.16 ID:CAP_USER9
「ミッドウェイ」の監督を務めたローランド・エメリッヒのインタビュー映像がYouTubeで公開された。
1942年6月5日未明から3日間、日本とアメリカ間で繰り広げられたミッドウェイ海戦を題材にした本作。エド・スクレインがアメリカ軍のパイロットであるディック・ベスト大尉、パトリック・ウィルソンが情報主任のエドウィン・レイトン少佐、ウディ・ハレルソンが太平洋艦隊司令長官のチェスター・ニミッツ大将役で出演し、豊川悦司が山本五十六、浅野忠信が山口多聞、國村隼が南雲忠一を演じた。
このたびハワイのプレミアイベント時に行われたエメリッヒのインタビュー映像が到着。まずエメリッヒは日本人俳優の起用について「僕たちは運がよかったんだ」と話し、マーティン・スコセッシ監督作「沈黙-サイレンス-」でもキャスティングを担当した日本の女性プロデューサーに紹介してもらったと経緯を明かす。しかし言葉の問題は大きかったようで、通訳を必要とする会話に苦労したと述懐。それでも「素晴らしい経験だった。撮影の最後3週間は日本映画だったからね」と日本側についてもしっかり描いている点を強調する。また「アメリカで試写をしたとき、何度も耳にしたのは日本人俳優を絶賛する声だった」と伝えた。
さらに本作における視覚効果ショットは1500に及ぶと説明し、「どれも自然に見えなきゃいけない。この手の映画は視覚効果が悪いと駄目だ」と映像へのこだわりを熱弁。最後に「戦争に勝者はなく、敗者しかいない。命が失われるからだ」「戦争が再び起きてはならないと伝えたい」と物語に込めたメッセージを語った。
「ミッドウェイ」は9月11日より東京・TOHOシネマズ 日比谷ほか全国でロードショー。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7347ebec063e5d26ab5bffc65bacc1586bed26ce
https://natalie.mu/eiga/gallery/news/395232/media/53752?ref=ynews
1942年6月5日未明から3日間、日本とアメリカ間で繰り広げられたミッドウェイ海戦を題材にした本作。エド・スクレインがアメリカ軍のパイロットであるディック・ベスト大尉、パトリック・ウィルソンが情報主任のエドウィン・レイトン少佐、ウディ・ハレルソンが太平洋艦隊司令長官のチェスター・ニミッツ大将役で出演し、豊川悦司が山本五十六、浅野忠信が山口多聞、國村隼が南雲忠一を演じた。
このたびハワイのプレミアイベント時に行われたエメリッヒのインタビュー映像が到着。まずエメリッヒは日本人俳優の起用について「僕たちは運がよかったんだ」と話し、マーティン・スコセッシ監督作「沈黙-サイレンス-」でもキャスティングを担当した日本の女性プロデューサーに紹介してもらったと経緯を明かす。しかし言葉の問題は大きかったようで、通訳を必要とする会話に苦労したと述懐。それでも「素晴らしい経験だった。撮影の最後3週間は日本映画だったからね」と日本側についてもしっかり描いている点を強調する。また「アメリカで試写をしたとき、何度も耳にしたのは日本人俳優を絶賛する声だった」と伝えた。
さらに本作における視覚効果ショットは1500に及ぶと説明し、「どれも自然に見えなきゃいけない。この手の映画は視覚効果が悪いと駄目だ」と映像へのこだわりを熱弁。最後に「戦争に勝者はなく、敗者しかいない。命が失われるからだ」「戦争が再び起きてはならないと伝えたい」と物語に込めたメッセージを語った。
「ミッドウェイ」は9月11日より東京・TOHOシネマズ 日比谷ほか全国でロードショー。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7347ebec063e5d26ab5bffc65bacc1586bed26ce
https://natalie.mu/eiga/gallery/news/395232/media/53752?ref=ynews
3: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:19:40.71 ID:eOiYSgSg0
「決断」でも見とけ
8: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:24:25.33 ID:B5UFWX9T0
トヨエツは12人のやさしい日本人が好き
10: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:29:44.81 ID:M5gNIvjE0
これ日本がこてんぱんにされるんだろ
11: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:30:11.67 ID:pCYw/0Ue0
日本海軍史上、最悪の大惨敗映画
あんまり観たくない
あんまり観たくない
12: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:31:51.83 ID:obJ9yvR+0
國村隼は軍服似合うよね
14: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:32:54.89 ID:gIyMoMQ20
トヨエツと國村の配役は逆なのでは?
南雲の方が山本五十六より年上だっけ???
南雲の方が山本五十六より年上だっけ???
15: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:33:51.69 ID:pCYw/0Ue0
日本海軍主力空母、赤城/加賀/蒼龍/飛龍を一気に失った大反省映画
20: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:41:32.96 ID:pCYw/0Ue0
日本の敗北が確定した歴史的大海戦って言うか、日本から見ると悲劇的過ぎてたまらん映画
24: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:45:51.56 ID:M5gNIvjE0
陸奥さえ一緒に行ければな
25: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:48:07.55 ID:X1BMiXhU0
そもそもミッドウェー島をなんで占領しようとしてたんだ?
日本から離れ過ぎて補給できないし、
たとえ占領しても玉砕する未来しかないじゃん
日本から離れ過ぎて補給できないし、
たとえ占領しても玉砕する未来しかないじゃん
30: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:59:21.28 ID:NGO7T8ex0
>>25
不意打ちで本土空襲されたんで軍部がテンパった
不意打ちで本土空襲されたんで軍部がテンパった
26: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 22:51:12.33 ID:pCYw/0Ue0
ディズニーのパールハーバーより
若干、マシな程度
若干、マシな程度
35: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 23:16:04.44 ID:jcbWZC270
日本側からすれば奮戦するも力及ばずではなく何でそんな事してんだよ!って場面ばかり見せられて楽しくなさそう
44: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 23:33:27.22 ID:pCYw/0Ue0
>>35
奮戦してないねん
日本海軍史上、最悪の作戦ミス
殺られるがままのボッコボコの地獄
奮戦してないねん
日本海軍史上、最悪の作戦ミス
殺られるがままのボッコボコの地獄
68: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 00:50:42.51 ID:sJa/bsSN0
>>44
作戦ミスじゃなく間抜けな大将の判断ミスと
緊急時でも上から命令くるまで各々が臨機応変な対応が出来ないアホな命令系統。
これ、いまの日本の政府や組織と一緒で自己判断では何も動けない。つまりピンチ時の対応力が異常に低い。
負けるべくして負けた。
作戦ミスじゃなく間抜けな大将の判断ミスと
緊急時でも上から命令くるまで各々が臨機応変な対応が出来ないアホな命令系統。
これ、いまの日本の政府や組織と一緒で自己判断では何も動けない。つまりピンチ時の対応力が異常に低い。
負けるべくして負けた。
73: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 01:00:17.61 ID:p3iF7KzK0
>>68
あんまり言わんといてくれ
わかっているから
赤城の大惨劇を思い出すとたまらん気持ちになる
あんまり言わんといてくれ
わかっているから
赤城の大惨劇を思い出すとたまらん気持ちになる
88: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 01:55:06.79 ID:N/3WvlWr0
>>68
リーダーシップ取れる取ろうとする奴もいないしな
リーダーシップ取れる取ろうとする奴もいないしな
46: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 23:35:49.19 ID:rERm8JQ/0
ローランド・エメリッヒに認められたら
次はハリウッド版ゴジラ2に出られるかもな
次はハリウッド版ゴジラ2に出られるかもな
85: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 01:52:29.29 ID:N/3WvlWr0
>>46
浅野は色々出てるし待機作もいくつかある
浅野は色々出てるし待機作もいくつかある
47: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 23:38:32.89 ID:gHIOgdwNO
20世紀少年のオッチョはかっこよかったな
49: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 23:45:28.54 ID:pCYw/0Ue0
アメリカの空母も一隻沈めたか?
大破させたハズだよ
大破させたハズだよ
70: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 00:56:21.53 ID:brNdnMML0
>>49
航行不能に陥ったヨークタウンを曳航してた巡洋艦とヨークタウンを撃沈したのは潜水艦
航行不能に陥ったヨークタウンを曳航してた巡洋艦とヨークタウンを撃沈したのは潜水艦
50: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 23:47:31.58 ID:dsHol8cx0
ガダルカナル沖海戦もやれよ。
52: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 23:51:42.19 ID:WBVJagrL0
まあ、アメチャンはトラトラトラとかいう自分がぼろ負けしてる映画も割と客観的に描いてるからね。
月日が経つにつれて事実知らない人が映画作るとパールハーバーみたいな映画になる。
月日が経つにつれて事実知らない人が映画作るとパールハーバーみたいな映画になる。
53: 名無しさん@恐縮です 2020/09/06(日) 23:52:38.15 ID:pCYw/0Ue0
予告編を見た限りでは豊川悦司は
極悪非道のナチス風味の軍服羽織って、それなりにカッコ良かった
ディズニーのパールハーバーの日本人将校は品祖なホームレスみたいだったしね
極悪非道のナチス風味の軍服羽織って、それなりにカッコ良かった
ディズニーのパールハーバーの日本人将校は品祖なホームレスみたいだったしね
62: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 00:23:22.81 ID:42DPrg6E0
20年くらい前にも映画化されたよね。
63: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 00:27:20.34 ID:p3iF7KzK0
>>62
ちゃうちゃう👋👋
40年ほど前だ
ちゃうちゃう👋👋
40年ほど前だ
71: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 00:57:08.09 ID:qV5Mo0Qq0
この前、愛していると言ってくれの再放送見て思ったが
あの頃はほんと良い演技してた役者だった
青い鳥も良かったし、あの辺が全盛期だったな
あの頃はほんと良い演技してた役者だった
青い鳥も良かったし、あの辺が全盛期だったな
72: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 00:58:46.18 ID:lAITA5kn0
>>1
エメリッヒなぁ。インデペンデンスデイであきれちゃったけど
とにかく派手に勧善懲悪って演出が米国人ウケするんだろう
エメリッヒなぁ。インデペンデンスデイであきれちゃったけど
とにかく派手に勧善懲悪って演出が米国人ウケするんだろう
97: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 04:08:49.51 ID:hYMeGRgR0
>>72
インデペンデンスデイは日本人にも人気あるじゃん
シンゴジラももろにパクってるし
インデペンデンスデイは日本人にも人気あるじゃん
シンゴジラももろにパクってるし
77: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 01:19:57.49 ID:p3iF7KzK0
あの大海戦で戦艦大和は後方でボサ~っとしてたんよね
78: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 01:25:58.47 ID:wwg/qFvU0
最近のハリウッドのゴジラシリーズよりエメリッヒ版のゴジラのが新しいことをやろうとしてて面白かったけどな
87: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 01:54:45.41 ID:hrYDlQbc0
レイテ沖海戦とかの方がいい様な。
96: アニー 2020/09/07(月) 04:00:05.83 ID:Kehdz6LY0
きのうこれだとかんちがいしてツタヤで借りたのも「ミッドウェー」ってタイトルだった
アメのパイロット2人が撃ちおとされて海で救助待つってだけの映画だった
ちくしょー
アメのパイロット2人が撃ちおとされて海で救助待つってだけの映画だった
ちくしょー
109: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 04:26:08.64 ID:PHPm8Pz+0
この規模の映画には近年珍しいレベルでコケたけど
アメリカのプロモーションだと日本の俳優はそもそも映っていなかった
アメリカのプロモーションだと日本の俳優はそもそも映っていなかった
122: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 05:59:50.11 ID:lCJIop6i0
公開日が911って
137: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 07:42:12.20 ID:W0Z/6noi0
帝国海軍でまともなのは、山口一人だったってあれだろ
176: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 13:04:57.59 ID:2FdG2Geb0
ミッドウェーは日本軍の作戦が漏れていた(お漏らしじゃなく)
もともと日本というものは、情報戦に弱い傾向があるからな
もともと日本というものは、情報戦に弱い傾向があるからな
180: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 13:15:33.04 ID:9xGNdfCE0
インディペンデンスデイの日本の部分見りゃどんな監督かわかるやろ
218: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 23:48:42.43 ID:q315332T0
>>180
日本の描写なんて、欧米の監督は誰も似たり寄ったりでしょ
島国で、欧州各国のように簡単にいけるわけないんだから
日本の描写なんて、欧米の監督は誰も似たり寄ったりでしょ
島国で、欧州各国のように簡単にいけるわけないんだから
182: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 13:25:05.50 ID:6xuQ4LNZ0
そろそろ
もっと若手の日本人が認められないとなぁ
もっと若手の日本人が認められないとなぁ
216: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 22:40:12.30 ID:BJJwEzli0
この3人以外の日本軍関係者は日系アメリカ人俳優なんだな
217: 名無しさん@恐縮です 2020/09/07(月) 23:02:42.54 ID:OQ+dzxoe0
片言日本語だと萎えるよなあw 大部屋の俳優でいいから日本人使えよって
230: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 09:53:05.37 ID:qHjggGyb0
國村はもっと世界に出るべき
233: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 09:56:41.60 ID:fgTZtU120
大コケ映画な上に
北米版だと日本人俳優なんて
プロモーション動画やポスターにも姿見えないレベルだぞ
北米版だと日本人俳優なんて
プロモーション動画やポスターにも姿見えないレベルだぞ
259: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 14:21:24.93 ID:z8malKpm0
今からなら思えるんだろうが、
大日本帝国は資源を得るため拡大するのはわかるが、
何であんなに戦線を広げたんだろう?
国力を客観視してた人もいるだろうけどなあ。
大日本帝国は資源を得るため拡大するのはわかるが、
何であんなに戦線を広げたんだろう?
国力を客観視してた人もいるだろうけどなあ。
271: 名無しさん@恐縮です 2020/09/08(火) 17:10:25.99 ID:cAbtPd0p0
>>259
今からなら思えるんだろうが、
www
日本はアメリカに負けるとわかっていた者は市民レベルでもいた w
口に出せなかっただけ w
今からなら思えるんだろうが、
www
日本はアメリカに負けるとわかっていた者は市民レベルでもいた w
口に出せなかっただけ w
コメント
コメント一覧 (25)
peace
がしました
はよ観たいわ
peace
がしました
peace
がしました
↑わからなくもない
パールハーバー奇襲したら逆に怒ってやる気出してきた! 次はミッドウェー攻めたろ!
↑は?
ミッドウェーで大敗した、もう日本海軍は終わりやで
↑33-4
peace
がしました
戦争映画としては結構おもろいのでは?
peace
がしました
peace
がしました
東京空襲の名誉挽回が一番で島の攻略か空母撃破か目的が曖昧
偵察をケチって空母を発見し損ねる
日本側から見るとお粗末極まる一戦だけど
アメリカからみると戦力で劣る状況からやれることすべてしての大勝利だからな
クッソ燃える展開
peace
がしました
「うおおお我が国かっけ~」「やっぱりアメリカがナンバーワン」って悦に浸れるんやろ?
ワイの趣味ではないけど日本の愛国者さんにはさぞ羨ましいことやろうね
何の因果か直近の戦争にコテンパンにさけた挙句
その負かされた相手に戦後復興の世話までしてもらって
平和と豊かさを恵んでもらったような弱い国に生まれてくるとはかわいそうになあ
ワイは別に弱い国にも誇りを持てるけど自国が強い国じゃないとイヤって人は
アメリカ人として生まれてきたら幸せやったろうになあ
peace
がしました
その原因を探れば対処法が生まれると思うんだけど、
きちんと研究している人とかいないんだろうか。
peace
がしました
海軍「まだや!オーストラリア攻めるぞ!ハワイも取るぞ!」
陸軍「資源地帯からの船沈められてへん?」
海軍「そんなのどーでもええんじゃ。アメリカの太平洋艦隊と決戦したいんじゃ」
やっぱ海軍ってガイジだわ
peace
がしました
peace
がしました
日本人キャスト出てるしわりと無難に当たり障りなく終わりそうで残念
peace
がしました
peace
がしました
真珠湾から時系列で日米双方の視点で描くってのも面白そうやし
peace
がしました
peace
がしました
米軍の魚雷のクソさはしっかり描写してあった。
そのわりに日本海軍の対空機関砲はやたら強かった。
なんにせよ面白かったから、みんなみよう!
peace
がしました
コメントする