
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607719425/
1: 樽悶 ★ 2020/12/12(土) 05:43:45.41 ID:xQf+TnRo9
スクールカーストとは、学校のクラスなどで生徒の間に形成される序列のことを言います。もちろん学校の正式な制度ではありませんが、「一軍」などと言われる「上位」の生徒が、「二軍」とされる「下位」の生徒を従わせる空気ができてしまうのだといいます。そのおかしな実態と対処の仕方を、「一軍」も「二軍」も経験したという高校生のおもちさんに打ち明けてもらいました。
■クラス替えのたびにできる「スクールカースト」
私の通う高校は、毎年クラスが変わります。クラス替えがされても必ず存在するのが、スクールカーストです。
スクールカーストが形成されるのは毎年、行事がある6月くらいです。今年は新型コロナウイルスの影響で行事がなかったにもかかわらず、夏休み前にはスクールカーストができていました。
■大きな声で話す、爆笑する人たちがクラスを支配
スクールカーストは、周りからの「人気度」で決まっているように思われます。ですが、決してかわいい人や頭の良い人が上位というわけではありません。クラスで大きな声で話したり、爆笑したりしているだけという人たちばかりです。
しかし、たったそれだけで「その人たちはボスだ」という考え方がクラス全体に知らぬ間に浸透します。その人たちを怒らせてはいけない、その人たちに従わないといけない、という空気が、いつの間にか暗黙の了解になってしまっています。
それによって、いっそうスクールカーストの上位(一軍)と下位の分け目がはっきりしていっているように感じます。
■考えを押し通そうとする「上位」の人たち
私の周りのスクールカースト上位の人は、自分たちの都合のいいように物事を進める人たちが多いです。
自分に興味のあるクラスの決め事は、ぐいぐい考えを押し通そうとしてリーダーシップを発揮します。反対に、興味のないことになると全く話を聞かず、おしゃべりをしたり寝たりして、全然参加してくれません。
スクールカースト上位は、ダンス部の人やダンス部と仲が良い人がほとんどで、みんな女子です。女子の数が男子よりも多いということもあり、スクールカースト上位にあたる男子は私のクラスにはいません。
一方、スクールカースト下位には、成績がよくない人やオタクの人が多いです。スクールカースト上位、下位によって先生の態度が変わることはありません。ですが基本的にクラスの決め事は生徒主体で行うため、下位の人が活躍したり自分の意見を聞いてもらったりするには、かなり意見を主張する必要があります。
■ささいなことで地位が下がる
一軍以外の人が一軍に入るためには、一軍の人と仲よくなるという方法があります。ですが、いきなり仲よくなるのは難しく、一軍として地位を確立するにはとても時間がかかります。
ところが、一軍から二軍に下がるのは一瞬です。少しでも一軍の仲間に考えが合わないと判断されると、どんどんその中で地位が下がっていきます。気づいたら二軍にいるという状況になります。
私も以前一軍から二軍に下げられたことがあります。気づいたときには、既に一軍には自分の居場所がないという状況になっていました。
■知らぬ間にできあがるおかしな制度だ
スクールカーストは、人の心の中で知らぬ間にできあがる、おかしな制度だと感じます。しかし、今の私の学校生活では切っても切り離せないのがスクールカーストです。
私はこのスクールカーストと上手に付き合うために、いろんな人と会話することを心がけています。多くの人と話すことで、さまざまな考え方を知ることができ、その場に応じた話し方や接し方ができるようになると感じているからです。
私は、スクールカースト上位の人たちに従わないといけないと思っていました。ですが、一軍から二軍に下げられた経験から、自分の意見を持つことが大切で、無理に人に合わせる必要はないということに気づきました。
だから私は、スクールカーストがある環境でも、楽しく学校生活を送るために、人の意見を聞きつつ、周りに流されない強い意志をもって行動することを心がけたいと思います。(おもち・2年)
高校生新聞 12/8(火) 10:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201208-00010000-koukousei-soci
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201208-00010000-koukousei-000-1-view.jpg
■クラス替えのたびにできる「スクールカースト」
私の通う高校は、毎年クラスが変わります。クラス替えがされても必ず存在するのが、スクールカーストです。
スクールカーストが形成されるのは毎年、行事がある6月くらいです。今年は新型コロナウイルスの影響で行事がなかったにもかかわらず、夏休み前にはスクールカーストができていました。
■大きな声で話す、爆笑する人たちがクラスを支配
スクールカーストは、周りからの「人気度」で決まっているように思われます。ですが、決してかわいい人や頭の良い人が上位というわけではありません。クラスで大きな声で話したり、爆笑したりしているだけという人たちばかりです。
しかし、たったそれだけで「その人たちはボスだ」という考え方がクラス全体に知らぬ間に浸透します。その人たちを怒らせてはいけない、その人たちに従わないといけない、という空気が、いつの間にか暗黙の了解になってしまっています。
それによって、いっそうスクールカーストの上位(一軍)と下位の分け目がはっきりしていっているように感じます。
■考えを押し通そうとする「上位」の人たち
私の周りのスクールカースト上位の人は、自分たちの都合のいいように物事を進める人たちが多いです。
自分に興味のあるクラスの決め事は、ぐいぐい考えを押し通そうとしてリーダーシップを発揮します。反対に、興味のないことになると全く話を聞かず、おしゃべりをしたり寝たりして、全然参加してくれません。
スクールカースト上位は、ダンス部の人やダンス部と仲が良い人がほとんどで、みんな女子です。女子の数が男子よりも多いということもあり、スクールカースト上位にあたる男子は私のクラスにはいません。
一方、スクールカースト下位には、成績がよくない人やオタクの人が多いです。スクールカースト上位、下位によって先生の態度が変わることはありません。ですが基本的にクラスの決め事は生徒主体で行うため、下位の人が活躍したり自分の意見を聞いてもらったりするには、かなり意見を主張する必要があります。
■ささいなことで地位が下がる
一軍以外の人が一軍に入るためには、一軍の人と仲よくなるという方法があります。ですが、いきなり仲よくなるのは難しく、一軍として地位を確立するにはとても時間がかかります。
ところが、一軍から二軍に下がるのは一瞬です。少しでも一軍の仲間に考えが合わないと判断されると、どんどんその中で地位が下がっていきます。気づいたら二軍にいるという状況になります。
私も以前一軍から二軍に下げられたことがあります。気づいたときには、既に一軍には自分の居場所がないという状況になっていました。
■知らぬ間にできあがるおかしな制度だ
スクールカーストは、人の心の中で知らぬ間にできあがる、おかしな制度だと感じます。しかし、今の私の学校生活では切っても切り離せないのがスクールカーストです。
私はこのスクールカーストと上手に付き合うために、いろんな人と会話することを心がけています。多くの人と話すことで、さまざまな考え方を知ることができ、その場に応じた話し方や接し方ができるようになると感じているからです。
私は、スクールカースト上位の人たちに従わないといけないと思っていました。ですが、一軍から二軍に下げられた経験から、自分の意見を持つことが大切で、無理に人に合わせる必要はないということに気づきました。
だから私は、スクールカーストがある環境でも、楽しく学校生活を送るために、人の意見を聞きつつ、周りに流されない強い意志をもって行動することを心がけたいと思います。(おもち・2年)
高校生新聞 12/8(火) 10:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201208-00010000-koukousei-soci
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201208-00010000-koukousei-000-1-view.jpg
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:45:04.32 ID:qqiuiwQY0
高校卒業して10年くらい経つけど
高校時代、何喋ってたか全く覚えてない
ちゃんと学校行ってたし、部活もやってたけど
見事に一言もどんな会話したか覚えてない
高校時代、何喋ってたか全く覚えてない
ちゃんと学校行ってたし、部活もやってたけど
見事に一言もどんな会話したか覚えてない
118: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:11:05.17 ID:U9iS52jY0
>>4
3年間だしね人生にとっては大した事じゃないな高校生活って
3年間だしね人生にとっては大した事じゃないな高校生活って
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:46:24.26 ID:yME7ObfN0
ホエザルの生態かな?
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:47:24.34 ID:83QkNxDt0
腕っぷしが強ければ
どこでも一軍だよ
どこでも一軍だよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:49:01.18 ID:aivR1S6/0
集団vsぼっちは集団のほうが上だと担任の先生が助長してくれたお陰で仲間外れなど好き放題
こいつら、それぞれ一人になったら何も出来ないんだろうなと軽蔑してたよ
こいつら、それぞれ一人になったら何も出来ないんだろうなと軽蔑してたよ
22: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:51:20.30 ID:e480aBaj0
その他大勢に溶け込んでステルス行動してた方が楽だぞ
26: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:52:02.21 ID:pUr+PTto0
>>22
でもどのみち猿だぞww
でもどのみち猿だぞww
35: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:54:19.80 ID:e480aBaj0
>>26
猿の期間終了まで目立たず帰宅部
趣味と友達は学校の外にあったから全然平気
猿の期間終了まで目立たず帰宅部
趣味と友達は学校の外にあったから全然平気
24: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:51:45.92 ID:1PRtiGE30
目立たない地味な奴が何も決められないのは社会に出ても当然のことだしカーストでもなんでもない
25: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:51:49.70 ID:crzJEshN0
俺はいじめられっ子のキモオタでスクールカーストは最下位だったけど
勉強好きだったし、絵も文章もかけたしプログラムもできたから
いまはいい年収で優雅に暮らしてるよ
最終的には勉強したやつが勝つよ
勉強好きだったし、絵も文章もかけたしプログラムもできたから
いまはいい年収で優雅に暮らしてるよ
最終的には勉強したやつが勝つよ
420: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 07:08:31.54 ID:C6wXpA3z0
>>25
そう
自分で今の地位に満足出来れば勝ちだよ
ただ昔はダサかっただけ
そう
自分で今の地位に満足出来れば勝ちだよ
ただ昔はダサかっただけ
30: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:53:21.74 ID:tgjGPBPY0
youtubeも昔はオタクが多かったけど
いまは完全に陽キャや吉本に制圧されている
いまは完全に陽キャや吉本に制圧されている
31: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:53:43.22 ID:mq6yt/c70
くだらんなぁカーストなんぞ 高校なんて単なる通過点だろ 友人は大学に入ってから
つくりゃいい
つくりゃいい
39: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:55:24.33 ID:yME7ObfN0
カーストなんてカッコいい横文字使わずに猿の生態って言っとけよ

42: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:55:53.72 ID:yFKKYY7S0
ピラミッド内の順位を気にするよりも、それを冷めた目で見ているスフィンクスを目指すんだ
55: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 05:58:56.51 ID:CBHgHhTY0
基本ぼっちだったけど、音楽系で空手部というのが幸いして「一軍」とやらも一目置いてくれてたせいで、まあ居心地は悪くなかった
64: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:00:19.82 ID:EELbQoyQ0
今の子たちはこんなこと気にするのか。生き辛いね
67: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:00:48.29 ID:pUr+PTto0
>>64
いんや昔からずっとこんなだよww
いんや昔からずっとこんなだよww
81: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:02:46.80 ID:J18lgD9k0
今はクラスが集まるLINEとかに入ると一軍とか?
83: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:02:50.22 ID:yFKKYY7S0
まぁ日本の企業で社長になるのは学生時代、クラスの人気者だったような奴だからな。ただしGAFAとかの創業者は学生時代、ギークとかナードって呼ばれてたヲタクポジだった人達。
90: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:03:41.97 ID:xB0C4oV30
周りの人間は一軍だったけど俺個人は三軍だった
101: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:06:24.88 ID:06+v9dNA0
日本社会は義理、因縁、情実、不公正が複雑に入り混じった嫉妬の大海である。
何とはなしに位階、序列が決まっている大中小の車座集団だ。跳ねっ返りは排除される。
分相応に目立たず万事控え目、その職分を誠実にこなしていれば登竜門が開く。
何とはなしに位階、序列が決まっている大中小の車座集団だ。跳ねっ返りは排除される。
分相応に目立たず万事控え目、その職分を誠実にこなしていれば登竜門が開く。
102: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:06:35.17 ID:iOtIWeJ60
オタクは我関せずと言う感じで
上位の人が勝手に下位と思い込んでいるだけだよな
上位の人が勝手に下位と思い込んでいるだけだよな
116: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:10:50.78 ID:iOtIWeJ60
オタクは自分の世界を持っているから社会に出ると強いのよな
学校内だと制限が多くて窮屈になるから結果的に上位ではない
だけで下位かと言うとそれもまた違う
学校内だと制限が多くて窮屈になるから結果的に上位ではない
だけで下位かと言うとそれもまた違う
120: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:11:58.05 ID:3ZvPZ30cO
いつの時代だってスクールカーストはあるぞ
呼び名が違うだけで、集団があれば自然に序列はできるもんだ
呼び名が違うだけで、集団があれば自然に序列はできるもんだ
137: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/12(土) 06:14:53.55 ID:1XfbdLwG0
大人になれば年収カーストあるから心配するな
コメント
コメント一覧 (40)
peace
が
しました
競争をさせるためには明確な優劣と強烈な憎悪が渦巻いてくれてる方が都合が良い
peace
が
しました
他人事じゃないからわかるけどオタク気質のやつってウェイ系を神様の視点になったつもりで裏で嘲笑ったりウェイ側に入れないが関わろうとして浮いてるマジメ君にジェラシー感じて陰口たたいたりするやつ多いんだよね
peace
が
しました
さっさと国外に出たほうが良い
「自分探しかよ?プププwww」
なんて感覚しかない王子様お姫様には勝手に言わせとけば良い
無一文スタートの無期限放浪で辛いことがあるとしても、ジャップランド下級固定よりローリスク・ハイリターンだわ
peace
が
しました
「これが猿山の生態です」と達観してる俺、猿山で必死こいて1軍やってる陽キャだせえ、のんびりやってる俺賢いみたいな奴
負け犬根性丸出しで痛々しいわ。絶対に猿山に登れないから、猿山の天辺にいる層を叩き出すんだよな。猿山で必死になってる奴とかいう存在を脳内で作り出して優越感に浸ってるの哀れ過ぎるわ
peace
が
しました
スクールカーストにおいて、自分が如何に被差別層にいるかという歪んだ被害者意識のある主張なんだよ。イジメや攻撃があるわけでもないのに、自分は底辺にいるという被害者意識の垂れ流し
そしてこういうのに影響を受けてか「被害者であれば何をやっても良い」で、自分が勝手に決めた「上」を中傷し始める🤮🤮🤮
peace
が
しました
peace
が
しました
ワイはスクールカーストいう言葉、映画用語かと思ってたけど
アメリカにはスクールカーストいうんがあるんやでラグビー部とかチア部はカースト上位の象徴なんやで、それを念頭に置かないとハリウッドの映画はよくわからんという
その学校のそのクラスの教室の中の位置付けがその人のキャラクターになるとか意味わからないなって思ってたし今も実のところよくわからない
他校の友達とかおらないのかなとか…自分の学校の自体はこうだよねとか、そもそも学校の立場に拘泥するの死ぬほどちっちゃい…とかどうしても相対化が働いてしまう
peace
が
しました
ワイはCAのとある高校で野球やってたけど特別カーストみたいなのは感じなかったで
peace
が
しました
本来のカースト制度というのは差別層と被差別層がある身分制度であって、
学校という空間での発言力の強さはただただ人望(政治力)によるものだろ
(イジメや攻撃がある状況なら事情は違うが)
集団において、人望を獲得する手段を持たない、かつ獲得する気もない人間の発言力が弱いのは仕方のないことではないか
peace
が
しました
これが日本を住みずらい国に変えてると思う
日本は猿の頃から進化出来てない
peace
が
しました
何かの圧力によって行動を制限されてる訳でもなかろう
peace
が
しました
オタクは自由に喋ると本性は自分勝手、更に下目線へのマウント取り
だから理性や禁欲的な人に対して逆恨みとか、頭Qウヨにもなり易い
ボンボンでマザコン多いし
オタクとDQNはとても似てる
だが我慢が美徳とは絶対思わん
ワイ非オタ非DQN隠キャ
スクールカーストに関わる理由なし
なんせ経済的虐待家庭の労働力として育ち、遊ぶ金も時間も余裕無かったからな
もう日本の庶民は財も心も貧しいんだから、潰し合いしてる場合ちゃうわ
peace
が
しました
適度な競争、言い換えれば優生思想は必要
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
「爆笑する人」が上に来るっていうのが日本の反知性主義を表しているな。
笑いの沸点が低いっていうのは要するに知性が低いってことだろ。
peace
が
しました
peace
が
しました
コメントする