
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615990493/
1: ramune ★ 2021/03/17(水) 23:14:53.94 ID:XZ9dRIh99
東京都立特別支援学校の教員だった根津公子さんと河原井純子さんが2009年の卒業式で「君が代」斉唱時に起立せず職務命令に違反したとして、
東京都教育委員会が出した停職6カ月の懲戒処分の取り消しを求めた裁判に決着がついた。
最高裁第二小法廷(三浦守裁判長)は2月17日、裁判官全員一致で上告審として受理しないことを決定。
東京高裁での根津さん側の逆転勝訴判決(20年3月。ただし2人への損害賠償は認めず)が、これで確定した。
最近の最高裁は政権に忖度した判決が多く、最高裁の決定を聞き、根津さんは「夢かと思った」。
06年から09年まで毎年の卒業式での根津さんと河原井さんの不起立に対する処分取り消しを求める四つの裁判で代理人を務めてきた萱野一樹弁護士は
「国賠請求が認められるべきでしたが、これで都教委の全国的に突出した累積加重処分は許されないことが確定しました」と判決の意義を指摘する。
「累積加重処分」とは不起立を重ねるごとに戒告、減給、停職と重くなる処分だ。これは「思想転向強要システム」と呼ばれる。
この裁判では、まず18年5月の一審判決(東京地裁)では河原井さんの処分だけ取り消し。
1年前の二審判決(東京高裁)では根津さんの処分も取り消していた。
高裁では停職期間の上限は6カ月であることから「より重い処分は免職のみ」と判断。
その後の卒業式では職務命令に従うか身分喪失かの選択を迫られる「著しい質的な違い」があり
「心理的圧迫の程度は強い」とし、都教委は裁量権を逸脱、違法と判示した。
都教委は「根津元教諭は繰り返し職務命令に違反し、悪質性があるので処分を加重したが、(高裁判決では)受け入れられなかったのは遺憾」として
根津さんについてだけ最高裁に上告受理申し立てを行ない、根津さん側も損害賠償を求めて上告と上告受理申し立てをしていた。
【「自分にウソをついては生徒の前に立てない」】
萱野弁護士によれば、裁判所からは06年事件から09年事件までを併合するよう強く勧められたが、併合せず各年度ごとに闘ってきた。
「併合していたら根津さんの勝訴はなかった」と河原井さんは話す。
その結果、河原井さんは減給以上のすべての処分が取り消され、06年、07年事件では国賠請求も認められた。
他方、12年最高裁の「分断不当判決」(06年事件)で処分を取り消されなかった根津さんはその後、
07年事件では東京高裁の逆転勝訴で処分取り消しと国賠請求が認められたほか、
08年事件では敗訴したものの、09年事件は処分取り消しの逆転勝訴となった。
「妥協せず信念を貫く大切さを、根津さん、河原井さんが身をもって示しました」と、萱野弁護士は2人を讃えた。
また、今回の逆転勝訴確定は、大阪府立学校の教職員も励ました。
大阪府では当時の橋下徹知事が主導し、府職員に君が代の起立斉唱を義務付ける国旗国歌条例が11年に成立。
12年には同一の職務命令に3回違反すると免職になる職員基本条例が制定され、「スリーアウト制」と呼ばれている。
不起立ですでに戒告処分を2回受けている大阪府立高校教員の増田俊道さんは自身の現状を「3分の2免職」と表現するが、
「今回の根津さんの勝訴確定で『君が代』不起立3回で免職にできないことが一層明らかになりました。諦めない限り、最後は勝利で終わると確信しました」と話した。
これで根津さん側の裁判はすべて終わった。
根津さんは一度だけ起立しかけたことがある。05年の卒業式だ。
当時の勤務校の校長が根津さんの不起立問題で都教委との板挟みになり、憔悴していたからだ。
式当日、「君が代」が始まった時に根津さんは立っていた。
しかし、突然、以前読んだ本の「皇軍」兵士が中国人捕虜を刺突する訓練の場面が脳裏に浮かび、座った。自分はやはり「君が代」に敬意は示せないと思った。
「自分にウソをついては、生徒の前に立てません」
根津さんは、こうふり返った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07c0961286b1532a9fcfbb1833b3dd845e0c8904
東京都教育委員会が出した停職6カ月の懲戒処分の取り消しを求めた裁判に決着がついた。
最高裁第二小法廷(三浦守裁判長)は2月17日、裁判官全員一致で上告審として受理しないことを決定。
東京高裁での根津さん側の逆転勝訴判決(20年3月。ただし2人への損害賠償は認めず)が、これで確定した。
最近の最高裁は政権に忖度した判決が多く、最高裁の決定を聞き、根津さんは「夢かと思った」。
06年から09年まで毎年の卒業式での根津さんと河原井さんの不起立に対する処分取り消しを求める四つの裁判で代理人を務めてきた萱野一樹弁護士は
「国賠請求が認められるべきでしたが、これで都教委の全国的に突出した累積加重処分は許されないことが確定しました」と判決の意義を指摘する。
「累積加重処分」とは不起立を重ねるごとに戒告、減給、停職と重くなる処分だ。これは「思想転向強要システム」と呼ばれる。
この裁判では、まず18年5月の一審判決(東京地裁)では河原井さんの処分だけ取り消し。
1年前の二審判決(東京高裁)では根津さんの処分も取り消していた。
高裁では停職期間の上限は6カ月であることから「より重い処分は免職のみ」と判断。
その後の卒業式では職務命令に従うか身分喪失かの選択を迫られる「著しい質的な違い」があり
「心理的圧迫の程度は強い」とし、都教委は裁量権を逸脱、違法と判示した。
都教委は「根津元教諭は繰り返し職務命令に違反し、悪質性があるので処分を加重したが、(高裁判決では)受け入れられなかったのは遺憾」として
根津さんについてだけ最高裁に上告受理申し立てを行ない、根津さん側も損害賠償を求めて上告と上告受理申し立てをしていた。
【「自分にウソをついては生徒の前に立てない」】
萱野弁護士によれば、裁判所からは06年事件から09年事件までを併合するよう強く勧められたが、併合せず各年度ごとに闘ってきた。
「併合していたら根津さんの勝訴はなかった」と河原井さんは話す。
その結果、河原井さんは減給以上のすべての処分が取り消され、06年、07年事件では国賠請求も認められた。
他方、12年最高裁の「分断不当判決」(06年事件)で処分を取り消されなかった根津さんはその後、
07年事件では東京高裁の逆転勝訴で処分取り消しと国賠請求が認められたほか、
08年事件では敗訴したものの、09年事件は処分取り消しの逆転勝訴となった。
「妥協せず信念を貫く大切さを、根津さん、河原井さんが身をもって示しました」と、萱野弁護士は2人を讃えた。
また、今回の逆転勝訴確定は、大阪府立学校の教職員も励ました。
大阪府では当時の橋下徹知事が主導し、府職員に君が代の起立斉唱を義務付ける国旗国歌条例が11年に成立。
12年には同一の職務命令に3回違反すると免職になる職員基本条例が制定され、「スリーアウト制」と呼ばれている。
不起立ですでに戒告処分を2回受けている大阪府立高校教員の増田俊道さんは自身の現状を「3分の2免職」と表現するが、
「今回の根津さんの勝訴確定で『君が代』不起立3回で免職にできないことが一層明らかになりました。諦めない限り、最後は勝利で終わると確信しました」と話した。
これで根津さん側の裁判はすべて終わった。
根津さんは一度だけ起立しかけたことがある。05年の卒業式だ。
当時の勤務校の校長が根津さんの不起立問題で都教委との板挟みになり、憔悴していたからだ。
式当日、「君が代」が始まった時に根津さんは立っていた。
しかし、突然、以前読んだ本の「皇軍」兵士が中国人捕虜を刺突する訓練の場面が脳裏に浮かび、座った。自分はやはり「君が代」に敬意は示せないと思った。
「自分にウソをついては、生徒の前に立てません」
根津さんは、こうふり返った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07c0961286b1532a9fcfbb1833b3dd845e0c8904
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:16:23.74 ID:yEb4DsqJ0
君が代は3番まである
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 00:59:07.64 ID:DXYXkReN0
>>3
ラジオ体操も第3まである
ラジオ体操も第3まである
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:17:01.71 ID:h2d/5RGH0
ゴミが教師で生徒迷惑
634: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 04:44:45.99 ID:/o1vXNn+0
>>5
高校入試終わって夜更かししてる中学生だが、別に迷惑じゃないと思うけど
生徒をだしにするそういう論法もどうなの?
生徒も教師も敬いたい人は敬う、敬いたくない人は敬わない、起立して歌いたい人は歌う、嫌な人は歌わない、それでいいじゃない
強要することの方がゴミだと思うけど
高校入試終わって夜更かししてる中学生だが、別に迷惑じゃないと思うけど
生徒をだしにするそういう論法もどうなの?
生徒も教師も敬いたい人は敬う、敬いたくない人は敬わない、起立して歌いたい人は歌う、嫌な人は歌わない、それでいいじゃない
強要することの方がゴミだと思うけど
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:19:04.19 ID:+muTh2n00
国家や国旗を否定する変な国
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:22:52.89 ID:BXa9+YGV0
>>10
× >国家や国旗を否定する変な国
○ 国家や国旗を否定する権利が認められた個人の基本的人権を尊重するフツ~の民主主義国家
よかった!
× >国家や国旗を否定する変な国
○ 国家や国旗を否定する権利が認められた個人の基本的人権を尊重するフツ~の民主主義国家
よかった!
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:22:44.71 ID:IM6Ztz9p0
上皇「くれぐれも強制のないように」
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:26:56.79 ID:XZ9dRIh90
多様性が叫ばれる時代になってくると、不起立を罰するとかいう考え方にも違和感が出てくるようになるだろうな
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:31:37.55 ID:/ErYNhmt0
卒業式は生徒のための式典
BBAの意思など関係ない
自己中心極まりない
BBAの意思など関係ない
自己中心極まりない
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:33:21.89 ID:XZ9dRIh90
>>44
なんで生徒のための式典で君が代なんて流してんの
なんで生徒のための式典で君が代なんて流してんの
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:39:48.20 ID:8MWG0Ca30
そもそも君が代に敬意を払わないと罰せられる法律がないのに、良心的拒否で君が代を歌わなくて処分されたこの先生、かわいそうに。
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:48:22.04 ID:KiOS7lOL0
公務員が職務放棄をしても罰せられないというのはありえない話
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:52:01.51 ID:BXa9+YGV0
>>71
それを職務とするという主張そのものが間違っていたと言うことに気づけ。
日の丸・君が代強制で、大切な式を壊さないでほしい。
それを職務とするという主張そのものが間違っていたと言うことに気づけ。
日の丸・君が代強制で、大切な式を壊さないでほしい。
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/17(水) 23:52:38.31 ID:IM6Ztz9p0
上皇「強制のないように」
国旗国歌法制定時首相答弁「強制しようとするものではない」
最高裁の妥当な判決です
国旗国歌法制定時首相答弁「強制しようとするものではない」
最高裁の妥当な判決です
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 00:01:30.76 ID:X/XFBgDX0
自分のイデオロギーに反することならあらゆる公務を拒否してもいいと言ってるに等しい
いかに異常な判決かわかるだろ
いかに異常な判決かわかるだろ
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 00:06:18.94 ID:N3BXcjlu0
>>109
しかし、国家を歌うことを強制するというのもまたイデオロギーなのでは?
しかし、国家を歌うことを強制するというのもまたイデオロギーなのでは?
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 00:09:52.51 ID:4p3Js8HO0
まあ当然だよね
良心の自由思想信条の自由は憲法で定められている
良心の自由思想信条の自由は憲法で定められている
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 00:16:06.76 ID:3LsxR9sR0
君が代反対派教師は長い物に巻かれる方が楽なのは承知の上で、自分の信念を貫くことの大事さを身体を張って生徒に見せてんだよ
頭空っぽ、脊髄反射しかできないネトウヨに教師の覚悟が理解できないだろうけど
頭空っぽ、脊髄反射しかできないネトウヨに教師の覚悟が理解できないだろうけど
744: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/18(木) 06:12:41.51 ID:eqaaiiNy0
公務員教師は国ではなく県か政令市が雇い主
国に忠誠を尽くす義務はなし
国に忠誠を尽くす義務はなし
コメント
コメント一覧 (142)
小学生の頃はスポーツの大会で1人、ご起立しない親が恥ずかしかった...
今はとても誇りに思うわ。
peace
が
しました
国歌斉唱ってモロに個人の思想信条への介入やし、教職において必要不可欠な行動でもない。昔は「国家を信仰する」という思想があることを知らんかったわ
peace
が
しました
国家斉唱に反対してる人達はなんでそれを主張しないんだろ
アホみたいな反抗アピールして満足してるよりよっぽど建設的なのに
peace
が
しました
ビブラート掛けるところで毎回爆笑やww
peace
が
しました
歌いやつは立ち上がって大きいな声で歌えばええだけやんけ
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
起立の強制とかじゃなく処分方法の問題なんだよなあ
勝訴敗訴って誰が決めるんだろ
peace
が
しました
繰り返したら悪質性が高いとは思うけど認められないとなると結構広範囲に波及しそうだけど
peace
が
しました
peace
が
しました
天皇が強制しないでって言ってんのになんで言うこと聞かないんだろ?
忖度のつもりか反天皇なのか…
peace
が
しました
歌わない奴は日本にいないで欲しいわ
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
わざわざ頑なに歌わない奴もそれを必死に歌わせようとする奴も滑稽
ただ「組織」として歌うと「組織」が決めた話に
内部的な多数決も取れずに「個人」を振りかざす奴はバカ
公務員だから組織を舐めてるだけ
一般企業と違ってクビにされないと思えばからこそ出来る子供じみた反抗
peace
が
しました
peace
が
しました
裁判官国民審査のために裁判長の三浦守をスマホにメモっといたわ
他の裁判官は名前出ないんだね
peace
が
しました
peace
が
しました
単年度の問題でしか裁判所は判断しませんでしたって話だよね
学校としては翌年度で免職処分を出しましょうという意味の判決になるのでは
単年度の判断であれば累積加重処分をするなという判断ではないわけだし、翌年に累積加重分のみを付与すればいいだけだよね
peace
が
しました
処分を一緒くたにして一つの処分としたから覆されただけであって、単年度の職務専念義務違反の処分で処理、職務専念義務違反の複数回で処理の2回として通達すれば問題ない
裁判長の控えは消しておきますね
熟慮したつもりだったけど弁護士のコメントとかいう何の法的根拠もない発言に引っ張られたわ
peace
が
しました
ハート数が軒並み爆増やん
peace
が
しました
踏んだり蹴ったりな頭Qウヨちゃん達が何か八つ当たりしたいがためにこのコメント欄に粘着してるのかな?
peace
が
しました
累積加重は別で送達すれば問題ないのか新しく裁判して欲しい(単年度を強行したから望み薄)
今回の判決は単年度処分としては重すぎるというので撤回しなさいという内容でしかありませんからね
現状でも不起立職員が処分されるのは変わらないのに不起立するのは相当な内心の何かがあるんでしょう
業務を放棄したらペナルティが掛かるのは変わりません
peace
が
しました
peace
が
しました
これじゃ北朝鮮とかわりない
peace
が
しました
長い歴史で見れば国なんてすぐに分裂するし滅びる
国の統合を象徴するものが明確に存在することの有り難みを一切理解していないようだ
ここでの感情的なやりとりを見ても分かる通り人なんてすぐに違いを見つけて排除、対立する様になる(思想信条によって)。そこに経済や他国の介入などタイミングが合えば分断は起こり得るし弱体したところで各個飲み込まれるだろう。憲法云々も国があっての話。
我々の子供や孫、その先の子孫も他国他民族に隷属化されず日本という国で豊かに暮らしてほしい。そう願った先人達の想像を絶する努力を礎に今の豊かな暮らしがあるのだから、それを引き継ぎ守ろうとするなら、統合の象徴も尊重しなければならない。それができないなら悲惨な過去の一切無いきれいな国を探して(存在するのか知らんが)そこの国籍をとり日本を出ればいいのに。それだけの信念があるのなら。その自由も保証されてるのだから。
大人になっても実家に寄生して親に好き勝手言ってるオバサンと変わりない。
peace
が
しました
非武装主義・非民族主義は枝分かれの一つや
右にも左にも声高に主張する権利はある
×「思想信条を声高に言う」=「非武装主義や非民族主義」
○「思想信条を声高に言う」>「非武装主義や非民族主義」
の価値やで
脱字訂正までホンマダサいなワイ
良い子のみんなはネトウヨと話さないでバットでぶん殴ろうな
peace
が
しました
peace
が
しました
自分とこの会社の社歌知ってる?
大学生なら校歌とかさ。
知らねえだろきっと。
自分で選んで所属した組織の歌すら知らんのに、なんで自分で所属を決めたわけでもない団体の歌なんか歌わなあかんのよ。
peace
が
しました
今あなたが選挙に行かなければあなたの子供がやがて過労死することになるのは間違いない 。
peace
が
しました
コメントする