
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670490878/
1: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:14:38.93 ID:X7sLITQyd
なに
4: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:15:11.90 ID:l34Dq9ag0
日本語だけで生きていけるから
12: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:16:03.92 ID:jUphLcy/d
必要性がなくてね
日本は日本だけで市場が完結してるところ多いし
日本は日本だけで市場が完結してるところ多いし
14: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:16:16.31 ID:4ti6y/Ax0
英検2級で教鞭とれるくらいやししゃーない
16: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:16:36.54 ID:UbSiDVfdd
????「Google翻訳英語わかるやん!」
19: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:17:37.34 ID:IpaqRq8L0
日本語と英語の相性がカスすぎる
376: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 19:02:00.25 ID:xQVBBldN0
>>19
逆に日本語と相性がいい言語ってなんだよそんな言語あるのか
逆に日本語と相性がいい言語ってなんだよそんな言語あるのか
835: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 20:10:32.31 ID:OY5PmfKH0
>>376
韓国語(朝鮮語)
モンゴル語
トルコ語
韓国語(朝鮮語)
モンゴル語
トルコ語
22: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:18:09.72 ID:MEpezPTG0
サッカーのルールだけ勉強してもサッカーが上手くなるか?
24: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:18:30.86 ID:vlryUz+Z0
使わないのに必須科目なのなんでなん?
26: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:18:49.93 ID:GO+Q00Pn0
学校に喋れるやつがいないうえにリスニングと称して空耳ゲームみてーな事ばっかさせてんだから喋れるわけがねー
30: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:20:53.69 ID:J1qajEh0a
文法がマジで正反対なのが致命的にアカン
32: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:20:57.20 ID:CANo4bCJd
ワイは読めるしある程度英作もできるけど全くリスニングもスピーキングもできない
あんなクソみたいなクジラ構文勉強させる暇あるなら喋らせろ
あんなクソみたいなクジラ構文勉強させる暇あるなら喋らせろ
33: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:21:08.37 ID:u9F5cc5r0
テストに答えるため以外に使わんからや
何語でも変わらん
何語でも変わらん
34: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:21:28.15 ID:xEFjKb6J0
勉強いうても週5時間とかやろ?
そんなんで言語習得できるわけないやん
そんなんで言語習得できるわけないやん
44: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:22:27.78 ID:zGDx4qkY0
やってるようで全然やってないからな
必要数の1/10もやってないわ
必要数の1/10もやってないわ
48: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:23:10.99 ID:fPYBtTMw0
そもそも英語がグローバルスタンダードってのが問題
誰もそこに疑問を持たずに脳死で「英語は重要」とか言ってるのが意味わからん
誰もそこに疑問を持たずに脳死で「英語は重要」とか言ってるのが意味わからん
388: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 19:03:09.86 ID:xQVBBldN0
>>48
アメリカが天下取ったんだから当然
アメリカが天下取ったんだから当然
401: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 19:04:23.44 ID:bSfNnEle0
>>388
その前にイギリスが天下とってんよね
その前にイギリスが天下とってんよね
51: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:23:16.68 ID:8IX1XSU3d
あ→a
い→i
う→u
え→e
お→o
そんな都合よく日本語と英語の母音が同じわけがない
い→i
う→u
え→e
お→o
そんな都合よく日本語と英語の母音が同じわけがない
53: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:23:51.75 ID:xK74nsOta
英語だけじゃなくて数学とかも同じやで
必要にならないと身に付かん
必要にならないと身に付かん
56: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:24:12.31 ID:pzJleYUwa
正直なところ教えてる側も話せないんや
58: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:24:27.71 ID:fPYBtTMw0
今は小学生から英語だもんな
そのせいでさらに英語力の格差が広がってるし
しかも英語を無駄に勉強させられるせいで日本語もロクに出来ない奴まで増えてる印象
そのせいでさらに英語力の格差が広がってるし
しかも英語を無駄に勉強させられるせいで日本語もロクに出来ない奴まで増えてる印象
63: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:25:24.18 ID:eH8K9Kk30
>>58
英語話せるやつが少しでも増えるならええやん
英語話せるやつが少しでも増えるならええやん
60: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:25:08.30 ID:7kfL79Q2M
逆に国語必要ある?
普通に生きてたら話せるやん
普通に生きてたら話せるやん
102: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:31:18.66 ID:fPYBtTMw0
>>60
むしろ国語出来ない奴が多くて困る
英語教育にいくら時間使っても実際には全く使わないから時間の無駄だわ
普段使う言語をもっとまともなレベルにする必要がある
むしろ国語出来ない奴が多くて困る
英語教育にいくら時間使っても実際には全く使わないから時間の無駄だわ
普段使う言語をもっとまともなレベルにする必要がある
129: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:35:17.72 ID:t4lCYy2H0
>>60
読む力も大事やから
子どもの頃にやる音読とか意外とバカに出来ないんや、あれやってるかどうかで読解力に影響するから
読む力も大事やから
子どもの頃にやる音読とか意外とバカに出来ないんや、あれやってるかどうかで読解力に影響するから
66: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:25:59.44 ID:53+cvEYC0
小学校から英語やってるキッズはペラペラになったりせんのか
70: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:26:26.17 ID:5xDQuw0z0
まず英語を好きになることから始めるのがね
75: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:26:56.27 ID:C+X7ZOgt0
アップルって発音しないと周りの馬鹿にされるから
80: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:28:17.29 ID:IiMz5Izz0
ワイ高校生やが日本の英語教育はそこまで悪くないと思うぞ
受験英語の勉強を徹底すれば基礎はほぼ完璧に出来上がるから、後は大学での4年間で語彙を増やしつつオンライン英会話教室とかでリスニング・スピーキングの訓練をすれば英語力は十分完成するで
日本人の英語力が低いのは単に需要が低いだけや
受験英語の勉強を徹底すれば基礎はほぼ完璧に出来上がるから、後は大学での4年間で語彙を増やしつつオンライン英会話教室とかでリスニング・スピーキングの訓練をすれば英語力は十分完成するで
日本人の英語力が低いのは単に需要が低いだけや
105: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:31:48.53 ID:5wtbiqNh0
でも悲しいけどAIとかが一番最初に解決する問題だとは思う
117: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:33:26.92 ID:jk85Lka60
今さら学生向けの英語問題集見ると、和訳、英訳中心なんよな
TOEICとかに慣れてるとかなり苦痛に感じるわ
TOEICとかに慣れてるとかなり苦痛に感じるわ
120: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:33:45.91 ID:MymLmvvV0
喋れないやつが喋れないやつに教えてるんだからそりゃ
127: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:34:50.14 ID:PZCNY6IN0
文法要らんとか言うとるアホおるけど母国語じゃないからこそ文法はちゃんとやらなアカンぞ
よく叩かれとるクジラ構文もあれ普通にオバマの大統領演説でも使われとるからな
よく叩かれとるクジラ構文もあれ普通にオバマの大統領演説でも使われとるからな
139: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:36:10.59 ID:mtda/BwQ0
日本語と英語って真逆すぎるしな
綴りに規則性がほとんどなくて、単語から意味をほとんど推測できないの絶望的過ぎるだろ
アメリカ人はようこんなの使ってるよ
綴りに規則性がほとんどなくて、単語から意味をほとんど推測できないの絶望的過ぎるだろ
アメリカ人はようこんなの使ってるよ
144: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:37:09.73 ID:sFEeV9gP0
教師がやってる感出して生徒もやってる感出した結果や
誰も悪くない
誰も悪くない
166: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:39:14.35 ID:5vfdpzKsd
実はそれなりに喋れるけど日本人は発音から文法まで完璧でスラングまで理解してないと恥ずかしいって意識が強いだけやぞ
自称日本語喋れる外国人とか大半は酷いもんやけど根性で乗り切ってるし
自称日本語喋れる外国人とか大半は酷いもんやけど根性で乗り切ってるし
196: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:43:20.87 ID:8g6qlDCLd
ぶっちゃけ英語って学校の教科の中で一番将来役に立つよな
199: それでも動く名無し 2022/12/08(木) 18:43:36.70 ID:APFNqJOS0
結局本人のやる気次第なんだよなぁ
日本は安い料金でどの言語身につけるのも教材もコーチもいる神環境やぞ
日本は安い料金でどの言語身につけるのも教材もコーチもいる神環境やぞ
コメント
コメント一覧 (65)
peace
が
しました
英語話者から見た言語習得難易度で日本語が最難関扱いされてるというデータがあるけど、
逆に言えば日本語話者にとっても英語は難しいってことになるし。
(ちな↑のデータは日本語だけでなく中国語・韓国語・アラビア語も同難易度とされています)
peace
が
しました
あと20年くらいありゃ何とかなるでしょ
それはとは別に教養としての外国語の勉強はさせて
peace
が
しました
あと文法ばっかり重視して「完璧な英語を話せないと恥ずかしい」みたいな形にしてしまってるのが致命的。
何か言えば何かしらは伝わるのに、「文法間違えたらどうしよう」とか考えて何も言わなくなってしまう。
「遊びながら英語を学ぼう!」みたいなのが流行ってるけど、あれで話せるようになった人を見た事が無い。
幼稚園や保育園で英語を話すようにするしか無いんじゃないかな。
というかインターの幼稚園通っている子達は両親日本人でも普通にペラペラになるんだから、あの仕組みをもっと普及させるべきですわ。
peace
が
しました
ここらへんの違いを見つけていかないと改善しない気がする
peace
が
しました
間違えてもいいから伝えようとするのは無理
peace
が
しました
peace
が
しました
国語(日本語)はともかくとして、理解とか社会とか数学の授業を英語でやると良いらしい。
ホントかウソかは知らん。
peace
が
しました
スレでも上がってるけど需要がない=使う機会がないから
だと思う
peace
が
しました
peace
が
しました
使わなければ上達しないよ
peace
が
しました
peace
が
しました
やっぱ英語に触れる時間なんかのう
peace
が
しました
これが本当なら、日本人は最初から英語が言語として聞こえないというハンデのもとで英語を勉強していることになるから、英語ができないのも仕方がないといえる。
peace
が
しました
peace
が
しました
帰国子女とかでネイティブレベルに話せるならともかく
大人になってから海外に数年暮らして向こうでは特に困りませんでした
ってくらいでも日本に戻ってきてから同じく数年くらいでそれなりに喋れなくなる
学校の授業1日1時間程度をいくら続けても周りが英語だらけって環境じゃないと喋れるようにならないよ
peace
が
しました
ほんで大きくなってから新しい言葉を覚える時も、この流れが一番人間にとって無理がない(とされとる)んや
ところが学校の授業だと「聞く」と「話す」をすっ飛ばして読み書きから始めるやろ
しまいには「試験で点を取るためにはこう答えとけ」と解法だけを叩き込んで学校を卒業する始末や
こんなの土台も無いのに家を建てるようなもんやから、そらどれだけ教えこんだところでまともな建て付けになんかなりませんわ
peace
が
しました
高2の時に英検2級取ったけど面接でマジで片言英語しか話せなかったもん
peace
が
しました
111か国および地域中80位って…
発展途上国の中に紛れとる「日本」の二文字にわーくにの教育のヤバさをいやというほど思い知らされる
peace
が
しました
peace
が
しました
アメリカ人はようこんなの使ってるよ
ホルホルきっしょ。綴に規則性がなくて単語から意味を推測できないのなんて、日本語どころかどの言語も似たようなもんだろ
peace
が
しました
「学校の英語教育は…」って言うけど、その英語能力並みに他の能力を自力で上げられるかっていうとかなり厳しいでしょ。自分で他の外国語勉強すりゃわかる。
小中高12年算数やって微分方程式解けない奴もいっぱいおる。
何となく「英語教育=悪玉」論に流されてるだけでは
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
知識の羅列科目だと勘違いしてる人がいる
peace
が
しました
日本語でもちょっとした間違い、例えば漢字間違いはよくあるけど
別に困るわけではないのに教育だと漢字の点1個違えばその問題は全部駄目、
完璧で一切の間違い禁止みたいなのが苦手意識強めてると思う。
それに文法用語とか日本人が日本語喋る際も
意識どころか知らなくても会話ができるけど
用語覚えゲー化してるのもつまらなくしてる大きな原因と思う。
peace
が
しました
読むとき聞くときと、自分で喋るときとじゃ脳みその使い方がぜんぜん違う感覚がある
言いたいことを英文に組み立てて、発音に気をつけて喋らないといけないから
でも今の日本の学校の英語教育でその訓練は難しそう
グループで英語スピーキングの授業なんかやったら、
性格悪いやつにひたすら嘲笑われて苦手意識持って終わりそう
peace
が
しました
受験英語という英語もどきなんかで伸びるかって
peace
が
しました
中高の英語の基礎学習だけで英語は学べると言ってる東大卒の元野球選手がおったな
やっぱり苦手意識の問題とちゃうか?どうしても必要になれば誰でも習得できると思う
peace
が
しました
peace
が
しました
使う機会があっても覚えよう、グーグル翻訳でいいから訳してみよう、としないのが今の日本人。
英語圏にしかない情報なんて腐るほどあるのに。
誰かが翻訳した物、誤訳もひっくるめてコピペして事情通ぶる人の多い事。
ネット黎明期は翻訳機能もない中を自分で調べないと情報に辿り着けなかったけど、
PCの普及、スマホの普及、利用者が増えるにしたがって偏差値がどんどん下がっていく。
peace
が
しました
コメントする