https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731421622/
1: パンナ・コッタ ★ 2024/11/12(火) 23:27:02.36 ID:JccFse2G9
平将明デジタル相は12日、日本経済新聞などのインタビューに答えた。現行の健康保険証の新規発行を12月に廃止する政府の方針に変更はないと説明した。本人確認が可能なICチップが入っていないことをあげ「不正しやすい環境にあるので、やっぱり穴をふさぐべきだ」と強調した。続きはこちら日本経済新聞
47: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 23:42:56.69 ID:pBznRDgl0
>>1
そりゃそうだ
ごもっとも
だが、国民も公務員でさえも従わない
なぜなのか? 考えたほうがよい
そりゃそうだ
ごもっとも
だが、国民も公務員でさえも従わない
なぜなのか? 考えたほうがよい
226: 警備員[Lv.25] 2024/11/13(水) 00:45:55.69 ID:475M2TUe0
>>1
不正してるのは政治家だろ裏金自民さん
まずは自分たちが不正できないようにしろよ
不正してるのは政治家だろ裏金自民さん
まずは自分たちが不正できないようにしろよ
619: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 02:53:40.82 ID:qFvMwHna0
>>1
まずお前らの不正はどうなってんだよ
まずお前らの不正はどうなってんだよ
701: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 03:21:23.21 ID:J1USOoEp0
>>1
政治資金規正法の穴をふさがなかったのはなぜなぁ~ぜ?
政治資金規正法の穴をふさがなかったのはなぜなぁ~ぜ?
888: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 05:18:58.80 ID:ipyvcujI0
>>1
裏金の穴塞げや
裏金の穴塞げや
6: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 23:31:29.70 ID:GGOKQYEs0
50件の不正を防ぐために何兆円だかかけて塞ぐんか
41: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 23:39:57.19 ID:CjJOfhg90
>>6
いえ5年間で50件なので年間10件です
いえ5年間で50件なので年間10件です
165: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 00:24:04.62 ID:dwCFx2b90
>>41
50件しかない、ではなくて50件しか見抜けてないだけと思うけどね
氷山の一角
50件しかない、ではなくて50件しか見抜けてないだけと思うけどね
氷山の一角
171: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 00:26:39.39 ID:eIl5tZ3a0
>>165
明らかになってるのが50件ではあるんだけど
じゃあ明らかになってないのがどれくらいあるのかというのを
推計でいいから出してくれないと氷山の一角なのかどうか分からんのよ
不正を防ぐために被害額より桁違いに大きい額を投じてたら意味がない
明らかになってるのが50件ではあるんだけど
じゃあ明らかになってないのがどれくらいあるのかというのを
推計でいいから出してくれないと氷山の一角なのかどうか分からんのよ
不正を防ぐために被害額より桁違いに大きい額を投じてたら意味がない
180: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 00:29:31.34 ID:+EOims470
>>171
2003年のデータだけど年間の推定経費は1000億円以上らしいよ
保険証認証のためのデータ交換基準に関する研究(総括研究報告書)
研究年度 平成15(2003)年度
ps://mhlw-grants.niph.go.jp/project/8787
保険情報の誤りや不正使用は、全国で年間600万件にも上っており、その処理のための経費は1000億円を越えると推定されている。これは、クレジットカードの様な認証システムを導入すれば解決することである。
2003年のデータだけど年間の推定経費は1000億円以上らしいよ
保険証認証のためのデータ交換基準に関する研究(総括研究報告書)
研究年度 平成15(2003)年度
ps://mhlw-grants.niph.go.jp/project/8787
保険情報の誤りや不正使用は、全国で年間600万件にも上っており、その処理のための経費は1000億円を越えると推定されている。これは、クレジットカードの様な認証システムを導入すれば解決することである。
196: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 00:36:25.79 ID:85YvEnvz0
>>180
そのほとんどは誤入力だと
別の記事で読んだが
そのほとんどは誤入力だと
別の記事で読んだが
259: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 01:00:23.77 ID:2d/i3Ahq0
>>196
正解
うちは小さいクリニックだけど、毎月複数の入力ミスがある
一方、保険証の不正利用が発覚したのは10年以上前に一度のみ
600万件のうち99%以上が事務的なミスだよ
正解
うちは小さいクリニックだけど、毎月複数の入力ミスがある
一方、保険証の不正利用が発覚したのは10年以上前に一度のみ
600万件のうち99%以上が事務的なミスだよ
7: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 23:31:40.24 ID:AnqN23dD0
政治家に不正の穴を塞ぐとか言われてもな~
11: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 23:32:45.47 ID:hAcUQD5A0
デジタルだと改変されないのか?議員は改変しまくりなのに?
40: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 23:39:48.39 ID:MF0Erf2E0
でもマイナ保険証でも暗証番号入力方式で認証したらなりすまし出来るんだってね
マイナ保険証を受付に渡すわけじゃないから顔写真の照合はしないんだってさ
マイナ保険証を受付に渡すわけじゃないから顔写真の照合はしないんだってさ
51: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 23:43:48.96 ID:vHwY/I0r0
どのくらい不正があって損失はいくらなのか
134: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 00:14:07.32 ID:TdEkFSCT0
裏金の時にもその台詞を言えたら最高だったのにな
自分達に甘く
国民には厳しい売国党
自分達に甘く
国民には厳しい売国党
310: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 01:13:15.84 ID:sqx7mym60
裏金の穴も塞いでちょ
338: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 01:19:01.50 ID:1nV8sG2u0
河野が後付けで不正利用がって騒いだの事の発端
不正を防ぐためにマイナカード保険証にしたのでなく
ポイントで釣っても普及率上がらんので
皆が使う国民皆保険に手突っ込んできただけだもんよ
不正を防ぐためにマイナカード保険証にしたのでなく
ポイントで釣っても普及率上がらんので
皆が使う国民皆保険に手突っ込んできただけだもんよ
341: 名無しどんぶらこ 2024/11/13(水) 01:19:33.87 ID:mSs0Wemt0
突如湧いてきた不正対策
最初そんな事一言も言ってなかっただろ
その場しのぎでまともな運用計画が出来てないのが明らか
最初そんな事一言も言ってなかっただろ
その場しのぎでまともな運用計画が出来てないのが明らか
コメント
コメント一覧 (17)
マイナカードどころか本人確認が宣誓書?に名前と住所書いて選管に手渡してパソコンで確認して「〇〇さんですか?」「そうです」で終わったもん。
こんな重要案件のガバを放置して「保険証のなりすましがー」はキツイね。
peace
がしました
peace
がしました
peace
がしました
一般人より厳しい不正対策を課されるべき国家公務員様は
文字通りだ~れも使わない模様
なのに何でワイが遠慮するやでとやったら
不正ガーガー難癖付けられて殴られなあかんの?
peace
がしました
これもう伝統の技やな
peace
がしました
これ典型的な失敗パターンである上が流行語にはまってリスクや指摘事項をガン無視して強引に進めた結果
当然利用者は誰も得しないし、資金は溶けるかおそらく上のポケットに入るだけという
典型的失敗プロジェクトだけど
ひどいのは賛同者も賛同者でとくにXヤフコメで見かける
「マイナ受け入れる俺は先進的でカッコいい、紙の保険証言ってるやつはバカで老害」
という主張ををぶつやつもまともなやつをみたことがない…。
マイナだけでなく例えば生成AIでも似た論理ぶつやつを見かける。
peace
がしました
(医療機関の〆が大体月末のため)
それを「先進的」 って…
peace
がしました
peace
がしました
アレもガチな不正受給はなく、殆どが申請漏れや手続き等の問題らしいし
でもその少ない不正受給を針小棒大に語って生活保護を廃止しろと叫ぶ
マイナもそれと同じだよな
peace
がしました
植民地はいつも上意下達で事後承諾をせまられる
peace
がしました
コメントする