img_bd01ad472d4d71428690c2dbbdf6c977113667

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735802632/

1: 蚤の市 ★ 2025/01/02(木) 16:23:52.69 ID:4hyDJCDU9

ごまかしの選択的夫婦別姓議論

「一部のノイジーマイノリティ(声高な少数派)に邪魔されて議論の俎上にのぼらされないことは、もう通用しない」。先月17日、東京都内の講演で立憲民主党の野田佳彦代表は選択的夫婦別姓の導入に重ねて意欲を示した。

令和3年12月の内閣府の世論調査では同姓維持27・0%、旧姓使用拡大42・2%で、賛成28・9%は少数派だが、野田氏の頭の中では「ノイジーマイノリティー」が逆転しているようだ。「野党はほとんど賛成、公明党も支持している。十分成立させる可能性はある」。

局面が変わったのは昨年10月の衆院選だった。与党が過半数を割り、国会の風景は一変した。衆院の常任委員長ポスト17のうち、立民などの野党は選挙前の2から大幅増の8獲得の見通しとなった。

しかし、結果的に7にとどめたのは、外務、総務両委員長を「返上」した代わりに「あえて法務委員長を取りにいった」(野田氏)からだ。賛否が割れる自民党を揺さぶるだけではなく、夏の参院選を前に推進派の公明との間に溝を作りたい狙いも透ける。

早く決めてほしい
自民内でも以前から議論はあった。令和3年3月に推進派の「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」(浜田靖一会長)が立ち上がると、翌月には慎重派が「婚姻前の氏の通称使用拡大・周知を促進する議員連盟」(中曽根弘文会長)を設立。

同年6月には政調会のワーキングチームが論点などを整理したが、党を二分しかねず本格的な議論は先送りにしてきた。

別姓推進派の中堅議員は「今は強力に賛成、反対は20人ずつ程度だろう。残りはどちらでもよく、早く党の方針を決めてほしいと考えているのではないか」。

慎重派のベテラン議員は「以前は双方半々ぐらいのイメージだったが、この問題に高い見識を持ち、頼りになる人たちが先の衆院選で落選してしまった」と明かす。

修正を加える形で
慎重派の念頭にあるのは「家族の一体感」を大切にする本来の保守層の「自民離れ」が加速することだ。ただ、この問題に関心を持つ議員自体が少なくなったのも今の自民の現状である。

立民が提出予定の民法改正案の衆院審議は、国会の慣例に従えば3月の来年度予算成立後の4月以降となる見通しだ。

昨年の臨時国会では、政治改革関連で与野党が9法案を提出。国会審議や各党協議の末に3つの法案が成立した。このうち政策活動費廃止の法案は野党案に自民が賛成した。

推進派若手は「少数与党のうちに野党案に修正を加える形で決着をつけた方がいい。そうでないと、自民を分断しかねない爆弾をずっと抱えることになる」と本音を漏らした。

仮に自民が党議拘束をかけず、立民案が衆院で可決された後は参院に舞台が移る。参院は現在も自公で過半数を占めるが、衆院の段階で立民案に公明が賛成していることを前提とすれば、自民は日本維新の会などを巻き込まない限り「少数派」に転落し、立民案が成立する可能性がある。

産経新聞 2025/1/2 10:05

32: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 16:34:40.53 ID:48MYgl8k0
>>1
自民党の慎重派が顔色をうかがう統一教会勝共連合も選択的夫婦別姓反対だしなw

683: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 23:02:39.64 ID:JSYML9XX0
>>32
やはり統一教会が反夫婦別姓なんだ

885: 名無しどんぶらこ 2025/01/03(金) 09:24:56.96 ID:cIVoItCP0
>>32
つまり、親壺議員が落選したからかw

65: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 16:49:12.28 ID:vyTL3Ktg0
>>1
産経って統一教会の下僕だよな。

234: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 18:10:26.48 ID:qVqtbojH0
>>1
>慎重派のベテラン議員は「以前は双方半々ぐらいのイメージだったが、この問題に高い見識を持ち、頼りになる人たちが先の衆院選で落選してしまった」と明かす。

壺議員だったってことだろw

288: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 18:40:32.48 ID:XFSA+fkQ0
>>1
選択的夫婦別姓とLGBT法に反対してるのは旧安倍派の中でも統一教会から強い支援を受けた議員だろう
だから稲田さんとかは良心に従ってふつうにLGBT法も進めた

443: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 19:38:38.16 ID:yLbm+LsY0
>>1
日本よ、この程度の判断で時間かかり過ぎ
明治維新や戦後の判断した先人の本くらい嫁

8: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 16:26:50.20 ID:edPLnl5F0
統一教会が反対してるから乗っかってただけでしょこれ

17: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 16:30:10.43 ID:DFMsw2O70
このままだと名字がどんどん減っていくのだから選択肢があってもいいよね

18: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 16:30:51.83 ID:OnFUUjCQ0
産経、正月から必死だなw

33: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 16:35:00.69 ID:6WCTmJrC0
よそのご家庭のことなんかよくも悪くもどうでもいいぐらいが丁度いいよ

35: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 16:35:22.50 ID:QoHBmx2N0
だから選択
同姓好きならそうすれはいい

36: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 16:35:35.88 ID:zDcwLRvi0
高市早苗を推薦した統一教会の裏金議員の六割が落選したもんな

40: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 16:36:36.30 ID:9u9DZUqG0
別に強制されるわけじゃないからな
どっちでもいいってのが大半でしょ

119: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 17:23:07.00 ID:CX4/EHAd0
「家族の一体感」ねぇ
頭昭和かよと