01

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738661706/

1: 香味焙煎 ★ 2025/02/04(火) 18:35:06.78 ID:ASsrxOs+9

 パナソニックホールディングス(HD)は4日、テレビ事業の売却を検討していると発表した。楠見雄規社長が、同日オンラインで開いた経営説明会で明らかにした。

 同社は、前身の松下電器産業時代の1952年に、白黒テレビを発売。60年にはカラーテレビを発売し、日本でのテレビの普及期を支えた。

 地上デジタル放送が始まった2003年には、プラズマや液晶の画面を搭載した薄型テレビ「ビエラ」を発売。特にプラズマに将来性があるとみて、パネル工場などに大型の投資を重ねた。だが、結果的に液晶との競争に敗れ、路線変更を迫られた。14年にはプラズマテレビの販売を終了した。

 その後も中国などの海外メーカーとの競争が厳しく、事業採算は好転しなかった。

朝日新聞
2/4(火) 17:53

190: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 19:16:25.93 ID:7dYWM6aQ0
>>1
国内の家電メーカーが全滅したのは
一度も経営もしたことのない馬鹿コンサルの「付加価値」なんていうお題目に騙されたから
日本の家電は性能が良く頑丈、長く使えるが武器だったのに
理由のワカラン機能つけたり、経営者の派閥内紛、権力争いで事業方向に影響さて右往左往

316: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 19:40:25.73 ID:is7eRdYL0
>>1
テレビ販売台数世界ランキング
1位 🇰🇷サムスン電子(3,590万台)
2位 🇨🇳Hisense(ハイセンス)(2,600万台)
3位 🇨🇳TCL(2,540万台)
4位 🇰🇷LG電子(2,120万台)
5位 🇨🇳Xiaomi(シャオミ)(1,160万台)
6位 🇨🇳Skyworth(スカイワース)(830万台)

745: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 23:51:20.23 ID:XffhOkH40
>>1
東芝みたいにまた中国企業に買われるのか

5: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:36:05.61 ID:EU9kaFxW0
プラズマテレビの人って
まだいるのかな

9: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:37:26.72 ID:9bNPd5xs0
日本を代表するテレビメーカーなのに売却するんか

10: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:38:25.40 ID:jexZ3MVX0
あーあ
国内メーカーで買えるテレビ全滅か

14: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:39:10.22 ID:wceEljtM0
もう家電分野では中国に勝てんよ
そこにわざわざ関税かけまくるバカな国もあるけど
自国で作る能力もないくせに

33: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:42:43.04 ID:eSz34mwN0
>>14
中国のメリットは安く組み立てるだけだけどな
基本素材や製造装置は先進国から買うしかなく、そこ締め上げられたら一気に生産体制が崩壊する

124: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 19:02:30.28 ID:XyhU5J2p0
>>33
な?

日本じゃまだこんな事真顔で言ってる奴がいるんだぜ?

15: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:39:15.72 ID:23/lrgvK0
世界で通用するのはSONYだけ

45: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:46:32.85 ID:EE+0I7cv0
>>15
そのソニーも実質アメリカ企業

18: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:39:45.85 ID:xH92/kPG0
東芝のREGZAも中国のハイセンスになったしな
パナソニックよお前もかって感じだな
日本の家電はもう勝てないのか

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:40:44.43 ID:RVoFgc8C0
国産テレビが売れなくなったの10年くらい前からだったっけ? 判断遅すぎだわな

24: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:41:06.41 ID:fqL+/5500
エコポイント終わったら撤退した日立は慧眼だったね

27: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:41:33.85 ID:rUO2ivPc0
もうテレビは完全に中国、韓国に惨敗

みじめ><

34: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:42:46.06 ID:mZcbFaXM0
ほんと日本でいいのは車とウォシュレットだけになっちまった、海外じゃハイエンドからローまで全部中韓製になっちまったし

35: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:43:16.72 ID:54fL6vWO0
パナのリモコンが一番使いやすかったのに

42: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:46:13.19 ID:JoPJk3bN0
一つの時代が終わった

54: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:48:41.74 ID:/92c5uGo0
日立やソニー見てみろ
経営危機を経験してうまく事業構造変えながら成長してるのに

92: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:56:16.71 ID:XyAyA28w0
>>54
もうソニーは何屋なんだかわからなくなってるけどな😙

58: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:49:37.32 ID:Y4J5mHfN0
カメラもあかんしパナソニックはこれから何で稼ぐんだ

944: 名無しどんぶらこ 2025/02/05(水) 08:49:41.27 ID:85llco0E0
>>58
高級白物、オーディオは復権してきてる

73: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:53:10.64 ID:vJOGRh5L0
昔はテレビは会社の宣伝になるから赤字でも続けるなんて言ってた所もあったのにな(確か日立だったと記憶している)
新入社員も集まるから人材も良くなるみたいな事も言ってた

86: 名無しどんぶらこ 2025/02/04(火) 18:55:02.35 ID:OJPBUw4O0
残るはソニーだけか
ソニーも外資系みたいなもんか