f7780c6a

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739351934/

1: おっさん友の会 ★ 2025/02/12(水) 18:18:54.28 ID:jHrLS3Kt9

文部科学省の調査で視力が1.0未満の子どもの割合が小学校、中学校、高校のすべてで過去最高になったことがわかりました。

文科省の学校保健統計調査は全国の5歳から17歳までの子どもたちおよそ320万人を対象に実施されました。

その結果、裸眼で視力1.0を下回る子どもの割合は小学校でおよそ36%、中学校でおよそ60%、高校ではおよそ71%で、いずれもこれまでの調査のなかで最も高くなりました。

子どもの視力が低下している傾向について、文科省や専門家はスマートフォンやタブレットといった電子機器の利用など、近くをみる作業の増加が影響していると指摘しています。

テレビ朝日報道局
2025/02/12

3: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:20:26.88 ID:c12ql/sQ0
>>1
恐るべし令和

192: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 19:25:32.67 ID:jWivcRw20
>>1
ネットやゲームのし過ぎで近視が爆発的増加らしいね

近視になると緑内障予備軍になるから気を付けろよ?
死ぬまでに視力失いたくないだろ??

2: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:19:41.40 ID:kgPdyjXh0
そりゃそうだw
間近に画面見てりゃ視力悪くなる

5: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:20:44.91 ID:oQle3UVs0
世界共通

6: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:20:58.20 ID:sLrSuyED0
そりゃ環境に適した視力になっただけ

7: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/02/12(水) 18:21:08.24 ID:dQ37OxDO0
タブレット授業なんかやるから

342: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 23:03:49.02 ID:pSWPR4yw0
>>7
じゃあどうすればいいんだよ
動画再生もできない紙の教科書だけで不効率な学習をさせるのか?w

こらからの世代は子供の頃からAIの使い方も覚えていかなきゃなんねーの

9: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:21:52.61 ID:2yP8z+kK0
TVゲーム世代はTVだから一定の距離があったから思ったより悪くならなかったな

14: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:23:33.62 ID:7mRDlnUM0
そのうち猫背やスマホ老眼も取り沙汰されるわ

26: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:25:28.23 ID:FyAx9t2i0
スマホで視力が悪くなる上に、考える前にググる癖ができて頭も悪くなる

29: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:25:48.54 ID:WnRGlC6a0
太平洋戦争のときから日本兵はメガネしてる

39: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:28:53.78 ID:yIXPnW/S0
昔の街頭テレビに集まってる写真なんかを見てみると
皆メガネなんかせずに遠いテレビを見ていて凄いと思った

56: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:36:29.45 ID:PI3ej5e40
たくあんとかブロッコリーとかハイチオールCとか
硫黄Sのふくんだ食べ物が目にいいだけじゃなく免疫力にも効果がある

58: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:37:13.56 ID:zWTVcPI90
視力の退化した人類を作成中

73: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:41:17.23 ID:/1g+909r0
日本人が掛ける眼鏡の度数をどんどん強度に加速させる

74: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:41:22.78 ID:DOB9vK2U0
今は、メガネもコンタクトも安いのはいいな

82: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 18:43:23.23 ID:45kAdZHL0
そういやレーシックとかどうなったの
最近聞かんけど