
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747990921/
1: (福島県) [US] 2025/05/23(金) 18:02:01.99 ● BE:178716317-PLT(26177)
県が公表した東京電力柏崎刈羽原発事故時の被ばく線量シミュレーションが、福島第1原発事故並みの過酷事故を想定していないことに関連し、長岡市の磯田達伸市長は22日の記者会見で「国や東電が福島のような過酷事故があり得ないと断言できるなら、あえて柏崎刈羽に原発を造る必要はなくなる。首都圏でもよいのではないか」と述べた。会見後、発言の趣旨について新潟日報社の取材に、「今後、柏崎刈羽原発のリプレース(建て替え)の議論は当然出てくる。その時は関東圏に近い所に造れば送電ロスもなく合理的だ」とし、柏崎刈羽原発の耐用年数を踏まえた論点の一つだと説明。「新潟県で原発ゼロが実現できれば、県民、市民にとって悪い話ではない」とも語った。会見では、県のシミュレーション結果について「安全性に関する情報は全て開示した方がよい。万一でも福島事故並みの過酷事故が起きる可能性があるのなら、それも想定した第2段階のシミュレーションとして公表されるべきだと思う」との認識を示した。
11: テルモアナエロバクター(茸) [ニダ] 2025/05/23(金) 18:10:01.69 ID:OE9s+Vt00
皇居につくれ
13: デスルフロモナス(庭) [CN] 2025/05/23(金) 18:18:10.91 ID:z0A4VDKm0
関東ローム層の上には作れないね
ざんねーん
ざんねーん
14: リゾビウム(茸) [US] 2025/05/23(金) 18:18:37.24 ID:oHRWbDup0
安全だというのなら皇居の地下にでも作ればいいのにね
15: クロマチウム(ジパング) [US] 2025/05/23(金) 18:21:00.06 ID:rbjiRQ4V0
正論
電気は距離が離れればロスするからな
電気は距離が離れればロスするからな
17: デスルフロモナス(庭) [CH] 2025/05/23(金) 18:24:41.03 ID:BI+8YIPl0
首都圏では代わりに除染土を受け入れればいい
首都圏の道路、公園、公共施設の敷地で使えば除染土の保管場所問題も解決
首都圏の道路、公園、公共施設の敷地で使えば除染土の保管場所問題も解決
18: テルモゲマティスポラ(茸) [FR] 2025/05/23(金) 18:27:24.91 ID:WthDwCv90
小学校の課外学習で刈羽原発に行った時に安全性を説明している職員に「じゃあ、お台場に作ればいいじゃんwww」ってヤジ飛ばして先生に死ぬほど怒られてた長尾くんは元気だろうか…
25: セレノモナス(SB-Android) [FR] 2025/05/23(金) 18:50:21.14 ID:jYzObPmB0
まあ確かに東京都に置くべきだけどな
34: リゾビウム(東京都) [JP] 2025/05/23(金) 19:04:02.83 ID:3VMWE6Vg0
いつもそのこと築地市場跡地を有効利用すれば東京の電気代半分になるんじゃね
35: テルモアナエロバクター(長崎県) [ニダ] 2025/05/23(金) 19:07:55.56 ID:Ja0TM/8U0
コストなんて論外なのは、万博見れば分かるじゃん。採算なんか度外視じゃね。
39: パスツーレラ(庭) [JP] 2025/05/23(金) 19:14:01.26 ID:433X8Pro0
都庁の地下に
41: バクテロイデス(庭) [CN] 2025/05/23(金) 19:28:27.73 ID:hFFnQChw0
柏崎の原発は、中越地震の時、敷地内にどーんと断層出たんだからさ
再稼働は無理だよ、どう考えても
再稼働は無理だよ、どう考えても
47: カルディオバクテリウム(ジパング) [US] 2025/05/23(金) 20:16:22.01 ID:qeA+z99r0
わざわざ日本海側で電気を作って太平洋側まで送電してるとかバカバカしいな
51: クトニオバクター(ジパング) [NL] 2025/05/23(金) 20:48:04.72 ID:9jEyTH4m0
安全面でも東京湾岸は理想的ですね。何かあっても判断出来る人ゝが近くに居ますからね。
53: ナウティリア(東京都) [CN] 2025/05/23(金) 21:07:51.25 ID:KNCOvVME0
昔から言われているけど、安全なら皇居に原発創れば。
64: パルヴルアーキュラ(神奈川県) [GB] 2025/05/24(土) 05:34:16.42 ID:xm7bS2fD0
安心安全の象徴として無理にでも23区に建てる意味はあると思うなあ
86: ザナミビル(愛知県) [US] 2025/05/25(日) 13:35:34.48 ID:smnoIklY0
まあ、安全だと言っていたのに実際には事故起こしていまだ収拾もつかないんだから、
懸念を示すのはしゃあないわな。
懸念を示すのはしゃあないわな。
88: アバカビル(奈良県) [JP] 2025/05/26(月) 12:51:15.62 ID:sdGJEqZh0
東京原発って映画あったな
コメント
コメント一覧 (57)
peace
が
しました
peace
が
しました
相手は自然災害だけじゃねーんだぞ
peace
が
しました
アメリカにガチ抗議すらしない国民生なんだから
東京に建てるの余裕だろ?
あ、東京23区な
離島とかでごまかすなよ
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
思うんだよな
なら尚更お前の自治体に置くべきじゃね?って
補助金込みで諸々試算すると十分すぎるほど美味しい思いしてるんだから
文句言うなといってるに等しいわけだが
文句言ってる所から自分の所に付け替えた方が得じゃん
peace
が
しました
国会議事堂の真正面とか最高じゃん
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
原発問題は人気あるな
peace
が
しました
もちろん原潜はイメージしやすく言っただけで潜水艦そのものじゃないぞ。
peace
が
しました
peace
が
しました
https://apinitiative.org/2022/03/10/34927/
『津波想定は「変えず」届かなかった現場の提案』
『2008年春、東電子会社の東電設計が、政府の地震調査研究推進本部(地震本部)による長期評価(地震の規模や一定期間に地震が発生する確率を予測したもの)に基づいて津波の高さを計算したところ、福島第一原発には敷地の高さ10メートルを越えて、最大15.7メートルの津波が来襲する可能性があるとの結果が出た。東電本店の土木グループは、津波想定の大幅引き上げとそれに見合う対策工事が必要だと認識。沖に防波堤を建設し、敷地上に防潮壁を築くなどの計画の検討を始めた。』
わーくにの民度では安全に運用するの無理やったな
peace
が
しました
コメントする