
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750043077/
1: シャチ ★ 2025/06/16(月) 12:04:37.54 ID:ek74xZtF9
6/16(月) 11:20配信 ファイナンシャルフィールドビジネスホテルの料金が、以前と比べてずいぶんと高くなったと感じている方は少なくないでしょう。かつては7000円程度で宿泊できたのに、今では2万円近くすることも珍しくありません。「一体なぜ?」と疑問に感じるのは当然のことでしょう。本記事ではビジネスホテルの料金が高騰している理由について解説していきます。
ビジネスホテルの料金が高くなった理由ここ数年で、ビジネスホテルの価格は確実に上がっています。以前のような手頃な価格で宿泊することが難しくなっており、利用者にとっては大きな負担になっているのです。この背景には、社会情勢の変化やホテル業界特有の課題が影響していることが考えられます。考えられる主な要因は以下のとおりです。・コロナ禍による経営悪化と感染症対策費用の増加・深刻な人手不足による人件費の高騰・サービスの質を高めるための設備投資・旅行需要の急回復による需給バランスの変化これらが、現在のビジネスホテルの料金水準を形成しています。今後もこの傾向が続くかどうかは、各要因の変化に左右されると考えられます。それぞれの要因について、さらに詳しく見ていきましょう。コロナ禍がもたらした料金の変化新型コロナウイルスの感染拡大は、ビジネスホテルの経営に大きな打撃を与えました。宿泊客が激減したことで、ホテルにお客が入らないなか、建物の維持費や光熱費、従業員の給与といった固定費は変わらず発生するため、経営状況はかなり厳しい状況でした。さらに、感染症対策として、消毒作業の徹底や換気設備の導入など、新たな費用も発生しています。利用者が安心して滞在できる環境を整えるためには、これらのコストは避けられません。結果として、これらのコストの一部が宿泊料金に反映される形となっています。人手不足が招くビジネスホテル料金の上昇事情今のホテル業界では、深刻な人手不足が続いています。特に清掃やフロントのスタッフがなかなか集まらず、人件費が上がっているといわれています。コロナ禍で一度業界を離れた人が戻らず、採用は難しい状況が続いており、ホテル側も待遇を改善しようと努力していますが、それには費用がかかります。その結果、宿泊料金にも影響がでてしまっていると考えられます。(以下ソースで
969: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 16:48:30.90 ID:auhsi6xe0
>>1
貧乏国家になった日本人が旅行控えしてるからね
今や観光地のホテルに宿泊してるのは金持ちの外国人客だらけだよ
日本人は近場の日帰りばかり
貧乏国家になった日本人が旅行控えしてるからね
今や観光地のホテルに宿泊してるのは金持ちの外国人客だらけだよ
日本人は近場の日帰りばかり
973: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 16:52:13.82 ID:e5nn8fBI0
5年前の東京のビジネスホテルは一泊8000円
地方は6000円
辺境の地は4000円
ど田舎だと2500円だった>>1
地方は6000円
辺境の地は4000円
ど田舎だと2500円だった>>1
989: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 17:01:52.41 ID:/dAWRK6x0
>>973
東京と一概に言っても新橋みたいなビジホ激戦区とかだと安かったぞ
東京と一概に言っても新橋みたいなビジホ激戦区とかだと安かったぞ
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:06:53.46 ID:E9AWHGl50
せめてビジネス目的(国内法人による予約)と、
旅行利用の料金分けるなら兎も角
皺寄せは出張経費に行く
旅行利用の料金分けるなら兎も角
皺寄せは出張経費に行く
14: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:18.25 ID:yAVaGvKY0
インバウンド向けにどこも高くなってるイメージ
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:21.65 ID:2xy64Foz0
田舎は7000円台全然あるけど
栄えてるとこは見つかんないねぇ
栄えてるとこは見つかんないねぇ
197: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:31:14.06 ID:67k24b8c0
>>15
県庁所在地レベルは4桁じゃ泊まれないね
県庁所在地レベルは4桁じゃ泊まれないね
16: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:25.99 ID:ODaCbNzy0
貧乏人はカプセルホテルへゴー
41: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:11:26.96 ID:AMgXGqOJ0
>>16
カプセルも1万円超えだよ
カプセルも1万円超えだよ
991: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 17:03:03.48 ID:+kXV4y7/0
>>16
ラブホでええやん
ラブホでええやん
19: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:08:52.45 ID:yYGXqYme0
7000円どころか5000円でお釣りが出るとこもいっぱいあったからなあ
23: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:09:20.27 ID:5GaUHV7W0
それがアベノミクスの果実
27: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:09:46.38 ID:/RloM2gS0
普通ネカフェに泊まるよね
29: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:10:02.92 ID:Y6XdRm1b0
貧乏なめたんのために東京都大田区にある1泊1000円で泊まれるネットカフェを紹介するのだ。
34: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:10:20.60 ID:Y2cx8lM90
今時オンラインじゃなくて社員を出張させるような企業は負け組
37: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:10:48.21 ID:6oJLz6Dc0
たまにアパホテルもビビるくらい高いときある
47: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:11:53.46 ID:NSnL7uSz0
簡単に言うと円安を放置してる自民党のせいでしょ
56: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:12:51.41 ID:9Up44/VH0
東横インとドーミ-インがいいんだろ
みんなそう言ってるぞ
みんなそう言ってるぞ
72: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:14:50.75 ID:biT8zDYw0
需要と供給
89: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:17:16.40 ID:S2mUC1ip0
ホテルマンの給与は倍になってないんですけどね
91: 名無しどんぶらこ 2025/06/16(月) 12:17:30.79 ID:Rl0gjg5I0
ベッドしかない、マジで寝るだけの部屋で1万出したくないよなw
野宿するぞこの野郎
野宿するぞこの野郎
コメント
コメント一覧 (48)
円安とインフレを意図的に引き起こし、インバウンドで経済再生を図るというお上のご意向刃向かう反日野郎は野宿でもしていなさい。
これは円安は安倍聖帝時代からの日本の国是なのですから。
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
ユースホステルみたいな相部屋形式の宿泊施設を作るべきやね
おじさんおばさん向けということでエイジドホステルって名前はどうや?
peace
が
しました
peace
が
しました
他の反ウヨブログにいたゴミみたいな奴ら(ハート連打バカ、粘着質の表現の自由戦士、左のネトウヨガー、冷笑系ウヨ、ネオリベ、中道気取りの冷やかし屋、古臭いネットスラング使う限界ウヨ)が集まってきて張り付いて連日荒れてるみたいだけど…
peace
が
しました
peace
が
しました
今年のコナン映画がイマイチ 刺さらなかったので、長野旅行も諦めたし。
peace
が
しました
peace
が
しました
peace
が
しました
その頃の数倍になってるよね
peace
が
しました
そうしないってことは、安いから来るって国でしかないってこと。安くないと売れないゴミだということだろ
peace
が
しました
昔ならどこでも、今でも田舎なら浮いた分プラスになるし、観光地では自腹切って温泉旅館泊まったり出来るから滅茶苦茶ありがたいんだけど流石にビジホで自腹切りたくねーわ
東京出張の時は頑張って日帰りにするか東京近郊県泊まって行ってるけど、朝早い時困るからせめて4桁円で泊まりたい
peace
が
しました
コメント書き込んだ瞬間にハート100からスタートする設定とかあればいいのになw
peace
が
しました
peace
が
しました
コメントする