Moe Japan News@もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

漫画・アニメ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ogp

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718031504/

1: それでも動く名無し 2024/06/10(月) 23:58:24.06 ID:JZSenLm99

 漫画家として初めて国会議員になった自民党の赤松健参院議員(55)は、10日の参院決算委員会で、漫画やアニメなどのコンテンツ政策を経済の柱に位置づけ「国家戦略として日本が一丸となって取り組むべきだ」と述べ、岸田文雄首相の覚悟をただした。

 赤松氏は「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などの作品で知られ、2022年参院選比例代表に出馬し、約53万票を獲得して初当選した。

 赤松氏はこの日の質疑で「漫画やアニメ、ゲームを起点に、世界でトップを取っていきたい」とした上で「総理には、韓国やサウジアラビアのように『我が国は文化で食っていくんだ』と宣言していただきたい」と述べ、首相の意気込みを問うた。

 これに対し岸田首相は「アニメ、映画、音楽、ゲーム、漫画といった我が国のコンテンツ産業は、海外の売り上げで鉄鋼業や半導体産業にも比肩するような一大産業になっている。インバウンド需要などを通じた経済波及効果も高い。我が国のソフトパワーを高める手段として、有効な重要な分野と考えている」と応じた。今月4日、政府の知的財産戦略会議で新たに取りまとめられた「クールジャパン戦略」で、漫画などの関連産業で年間50兆円規模の海外展開を目指し、コンテンツ産業の国際競争力強化やインバウンド誘致などの取り組み強化を確認したことに言及。「まさに、国家戦略として、政府一丸となってコンテンツ政策を推進していきたい」と述べた。

6/10(月) 18:40配信

日本文化のブランド化を図る「クールジャパン戦略」を担う高市早苗知的財産戦略担当相は10日の参院決算委員会で、漫画、アニメ、ゲームなどのコンテンツ産業への支援強化について「まさに大きなビジネスチャンスになりつつある。海外展開のみならず、コンテンツを中心とした経済波及効果を拡大する取り組みを進める」と述べた。漫画家出身の自民党の赤松健氏の質問に答えた。赤松氏は「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などの代表作で知られる。

赤松氏は日本のコンテンツ産業は120兆円規模で、半導体産業を上回ることを紹介。その上で、政府予算に占める文化予算の割合が韓国の10分の1であることに触れ、「日本は(コンテンツ産業を)十分な予算をつけて推進してるとは言い難い状況だ」と懸念を表明した。

高市氏は4日に策定された新たなクールジャパン戦略に触れ「日本のアニメや漫画などのコンテンツが日本への興味を喚起する入り口として非常に大きな役割を果たしていると分析している」と説明。コンテンツを生かしたインバウンド誘致や海外マーケットに関する情報共有の不足といった課題も指摘されたとした。その上で「関係省庁と連携しながら、取り組みを進めていく」と強調した。

一方、上川陽子外相はマダガスカルを訪問した際、現地の大学生がアニメをきっかけに日本語を学び始めたという声を紹介。「(漫画やアニメを)対日理解促進のためのエントリーポイントとして活用したい」との考えを示した。

岸田文雄首相も「今後、漫画アニメを含む日本コンテンツの魅力を最大限活用しながら、文化外交をしっかり推進していきたい」と述べた。

6/10(月) 16:44配信


【【自民党】赤松健議員「アニメなどコンテンツ産業を国家戦略に」 岸田首相「政府一丸となって推進」 高市担当相「大きな好機」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
EGTolwcI

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597487599/

1: muffin ★ 2020/08/15(土) 19:33:19.68 ID:CAP_USER9
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49096?rct=entertainment
2020年8月15日

民間人の登場人物が戦火に巻き込まれ、容赦なく死んでいく-。一九七九年に始まったテレビアニメ「機動戦士ガンダム」は戦争の描写にリアリズムを持ち込んだ。社会現象になった作品の生みの親は、原作や総監督などの富野由悠季(よしゆき)(78)とキャラクターデザインの安彦(やすひこ)良和(72)。終戦七十五年の節目、ガンダム世代に深い影響を与える二人のクリエーターが「戦争」を語った。 (聞き手・原田晋也)

次の企画を考え始めているが、「戦争論」が分からないと書けないな、ということが分かってきた。

アニメ界は(女子高生による戦車を用いた武道を描く)「ガールズ&パンツァー」や(軍艦を少女に見立てた)「艦これ(艦隊これくしょん)」のような物語が出てくるようになった。エンタメだからと認めている部分もあるが、これでいいのかとも思う。われわれの世代としては「戦争はそんなふうに扱うものではないのでは」という気がして、気持ちがいいものではない。

最近では「この世界の片隅に」は希有(けう)な作品だった。自宅近くの畑から戦艦大和が見えるという距離感、市民生活と軍があれだけ密着していたことを市民の目から描いていた。そういう作品を僕は他に知らない。
中略

ミリタリー(軍事)というのは、半分くらいは一般人の考える「かっこいいもの」で妄想。でも、かっこいいことなんて一切ない。戦争はやっぱりあっちゃいけない。しかし、戦争に憧れる人類の妄想があるために、戦争がなくならないという不幸な現象がある。
 次の企画に戦争は出てこないが、戦艦大和は出てくる。形にできるか分からないけど。 (談)

<とみの・よしゆき> 1941年、神奈川県小田原市生まれ。「ガンダム」のほか「聖戦士ダンバイン」などで総監督を務め、小説家としても作品の原作など著書多数。展覧会「富野由悠季の世界」が昨年から全国巡回中。静岡県立美術館(9月19日から)など。

全文はソースをご覧ください

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/3/a/e/c/3aec31cb0df82f9256aad1682218e2de_1.jpg

【【富野由悠季】ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「ガルパンや艦これ…これでいいのかと」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
thumb_19687d6f-2573-4693-9bf6-1233ed742229

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1594689715/

1: 名無しさん必死だな 2020/07/14(火) 10:21:55.53 ID:X4YAbc4f0
どーすんのこれ

【【悲報】「鬼滅」が終わって、「進撃」まで終わったらマジで見るマンガない】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
chou-ojiisan-330x220

https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1594468437/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/11(土) 20:53:57.098 ID:7BQBw/zj0
あんなキチガイ作り込みする根気のある人間いないじゃん

【宮崎駿レベルの監督って日本に今後現れないよな?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
nt_200119_wani_icon_4
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1584857656/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/22(日) 15:14:16.111 ID:4/wX0FoXd
悪かった順に3つ選べる?

①絵が下手で話が稚拙なところ

②ワニが死んだと同時に物販が開始されたところ

③電通と繋がっていたらしいというところ

④様々な媒体で別垢同一コメント投稿等のステマがなされていたところ

⑤物販の種類が多く コロナの影響を受けずに全てが販売されたところ

⑥最終回が4コマではなかったところ

⑦作者がテレビに出たり露出が多いところ

⑧友人の死をネタに金を稼ごうとしたところ

⑨無料で漫画を公開しておきながら最後に急に金儲けにはしったところ

⑩その他

【【不寛容】ワニ問題って過剰に叩かれすぎて意味わからんことになってるから一度論点を整理しよう】の続きを読む

このページのトップヘ