Moe Japan News@もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

労働問題

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1f6d571bd28086d56ea274eefd93cdf0

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736119764/

1: 蚤の市 ★ 2025/01/06(月) 08:29:24.25 ID:bOtPtjQc9

 関東地方の郵便局が、宅配便「ゆうパック」の配達を委託した業者から、顧客の苦情の際などに不当に高額な「違約金」を受け取っており、公正取引委員会が昨年6月、日本郵便の下請法違反(不当な経済上の利益の提供要請)を認定していたことがわかった。違約金は日本郵便が全国の委託業者と契約で定めており、公取委は違約金制度を是正するよう行政指導した。

たばこの苦情で「10万円」 配達ドライバー「罰金なんて時代錯誤」
 公取委の調査はこの郵便局がある県内が対象で、違法とされたのは違約金制度自体ではないが、朝日新聞は他地域でも同程度の違約金支払いを確認。複数の委託業者が支払いをドライバーに転嫁していた。労働時間短縮で物流が滞る「2024年問題」の対策で政府がドライバーの待遇改善を求める中、違約金制度のあり方を問う声が出ている。

 日本郵便は取材に違約金制度の存在を認め、「誤配達などの抑止や集配業務の品質への意識向上が目的」と説明。「郵便局ごとの運用に異なる点があった」として、4月をめどに対象や金額の運用を統一するという。

公取委、一部を違法認定
 関係者によると、公取委は23~24年、関東地方にある郵便局と委託業者の契約を調査。誤配やたばこ臭クレームの違約金額が不当に高額で、十分な説明なく複数の委託業者から徴収したとして、日本郵便の下請法違反を認定した。違反行為の早急な是正を優先して、調査はこの局がある県内で終え、日本郵便を指導したという。

 日本郵便によると、違約金は03年12月に制度として導入した。内規で誤配達1件5千円、たばこの臭いのクレーム1件1万円など目安額を定めている(24年12月時点)。契約書にはひな型があるが、「契約書の範囲内で郵便局ごとの判断を認めている」という。

 朝日新聞は日本郵便と委託業…(以下有料版で,。残り982文字)

朝日新聞 2025年1月6日 4時00分

【日本郵便、ゆうパック委託業者に「違約金」 誤配・苦情1件数万円も】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
0ef2cba9

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1730847257/

1: それでも動く名無し 2024/11/06(水) 07:54:17.66 ID:Yp+Okrmp0 BE:271912485-2BP(1500)

 
報道によると、ベトナム外務省は2017年から2023年までの世界各国で働いたベトナム人労働者の所得水準を調査したとのことだ。その結果、韓国で働くベトナム人が最も多く稼いだことが明らかになり、日本より33%多く月1600-2000ドル(日本円24万-30万円)にものぼった。


【ベトナム外務省「ベトナム人が一番稼げる国は韓国。日本より33%高いです」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
39def7f7-s

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729580306/

1: 少考さん ★ 2024/10/22(火) 15:58:26.00 ID:t+sz8QaH9

“最低賃金1500円引き上げ”めぐり 経団連十倉会長「達成不可能な目標は混乱招くだけ」(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

10/22(火) 15:51配信

衆議院選挙で多くの政党が公約にしている最低賃金を1500円に引き上げることについて、経団連の十倉会長は「とうてい達成不可能な目標は混乱を招くだけ」と警鐘を鳴らしました。

十倉会長は、最低賃金は法律であって決めたら守らなければ罰せられると前置きした上で、目標金額はチャレンジングでもいいが、あまりにも達成が難しい目標はふさわしくないとして、政労使でしっかり話し合って決めていくべきと述べました。

最低賃金の引き上げをめぐっては、他の経済2団体トップからも相次いで意見が出ています。

(略)

※全文はソースで。


【“最低賃金1500円引き上げ”めぐり 経団連十倉会長「達成不可能な目標は混乱招くだけ」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
img_mv_minashi304050-1118x500

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728275246/

1: @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/07(月) 13:27:26.80 ID:Pa9LqIaC9

ハローワークで提供される求人情報と実際の待遇が異なり、トラブルになるケースが相次いでいる。
ハローワークの求人票を巡る相談は2022年度、全国で4千件に迫った。
職業安定法は、虚偽の雇用条件を示して募集する行為を禁じてはいるものの、違法行為に当たるかどうかは見極めが難しく
求人情報の内容はあくまで「見込み」とする判例もあって対応が難しいようだ。職を探す人々は不満を募らせている。

福岡県内のアルバイトの男性(48)は昨年秋、上司の言葉に耳を疑った。

 「時給アップ? いや、聞いてないよ」

入社前に見た求人票は、2カ月の試用期間後に時給を上げると明記していた。面接でもそう言われた。しかし、入社して試用期間が過ぎても時給は変わらない。
上司に問うと、求人情報とは違う答えが返ってきたのだ。月の手取りは18万円台で家計はぎりぎり。男性は漏らす。「どの会社も同じなんですね…」

高校卒業後、生計を立てるため20社前後を転々とした。多くは非正規雇用。求人情報と実際の待遇が違う悔しさを何度も味わった。

 ある食品会社では、就業時間は午前8時から午後5時までと求人票にあり、残業代は明確な記述がなかった。面接で社長は言った。
「朝5時、6時に出てもらう日もあるけど、そこはサービス(残業)やな」

【中略】

同じような声を、福岡県労連労働相談センターの上村保・労働相談員は数多く聞いてきた。「残業代が出ると思っていたら、基本給に含まれていて支給されない」
「正社員募集と求人票に書いていたのに実際は有期雇用だった」-などの声が目立つという。

【中略】

求人票と待遇が異なるトラブルの対応策として、厚生労働省は電話相談窓口「ハローワーク求人ホットライン」を設置。相談は21年度が3870件、22年度は3890件で
記録が残る17年度の8507件からは減少傾向にあるが、声を上げていない人もいるとみられる。
厚労省は、相談を基に悪質な事業者を指導し、改善されないとハローワークでの求人紹介を取りやめる措置も取っている。


続き西日本新聞 (元記事は一部有料)
Yahooニュース 2024-10-07 9:40

【サービス残業、時給上がらず…ハローワーク募集内容と待遇に差 求職者「詐欺では」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
d17a7c7f

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719337667/

1: それでも動く名無し 2024/06/26(水) 02:47:47.20 ID:lisPhLEn0

日本では「ありがとう」の声が聞こえてこない、自工会の豊田会長

毎年この時期になると、春闘の話題が盛り上がってくる。永塚氏が代読したメッセージで豊田氏は、「注目すべきは単年のベースアップではなく、分配の実績ではないか」と述べた。

 ここ10年以上、日本の自動車産業は、全産業の平均を上回る2.2%の賃上げを続けてきた。雇用を維持しただけでなく、新型コロナウイルス禍の2年間で22万人の雇用を増やした。平均年収を500万円と仮定すると、1兆1000億円を家計に回した計算になる。「しかし日本では、私たちに対する『ありがとう』の声はほとんど聞こえてこない」と豊田氏は嘆いた。

 今日よりも明日を良くするために懸命に働く。その結果、成長し、分配して中間層を増やすことで(日本は)豊かになってきた。豊田氏は、「日本はこの強みを忘れたのではないか。忘れたのなら、思い出せばよいと考えている」と強調した。


【去年のトヨタ会長「日本ではトヨタに対して『ありがとう』の声が聞こえてきません」】の続きを読む

このページのトップヘ