もえじゃぱ

アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ

裁判

    このエントリーをはてなブックマークに追加
img_5033005842a6a303a42c7ef74fc9a262220600

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594815857/

1: マジで ★ 2020/07/15(水) 21:24:17.42 ID:naeZmGzH9
『森友学園』への国有地売却をめぐり、財務省の公文書が改ざんされた問題で、
自殺した近畿財務局の職員だった赤木俊夫さん(当時54)の妻・雅子さん(49)が16日から始まる裁判を前に思いを語りました。
赤木さんは作業を強いられ、自らを責めるなかでうつ病となり、2年前の春、自ら命を絶ちました。
 
雅子さん:
「亡くなった後に知り合いの方から伝え聞いたけど、
(俊夫さんは)『僕の雇い主は日本国民だ。国家公務員としての仕事に誇りを持っています』と言っていた。

『やってはいけないことをやったんや』『内閣が吹っ飛ぶようなことをしたんやぞ』と、
自分がしてしまったことを、すごく自分を後悔しているというか、『やったらだめなことをやってしまった』というのをずっと言っていた」

赤木さんが遺した手記には「元はすべて佐川理財局長の指示です。学園に厚遇したと取られる疑いの箇所はすべて修正するよう指示があったと聞きました
最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ」と記されていました。

雅子さん:
「(財務省から)何人かの方が家にも来たけど、トップの方が来ると、そこについている方々が、そのトップの方が話すたびに『そうだ、そうだ』と、
すごく同調する。それを見ていて、上にいる人の言うことが絶対で、下からは何も意見は言えないような組織なんだろうなと思った」

情報開示を求めた文書はほとんどが黒塗りで、再調査に国は応じていません。
「何があったのか知りたい」と雅子さんが、国と財務省の理財局長だった佐川宣寿氏に対し、損害賠償を求め起こした裁判は16日から始まります。

雅子さん:
「指示をしたのであれば、『指示をした』と言ってほしいし、してないんであればそんな指示はしていない』と言えばいい。
したのであれば、どういう経緯でしたのかもちゃんと話してほしい。
国も佐川さんだけではなく、他の方がどういう動きをして、なぜ、こういうことになったのかを、わかる限りちゃんと説明してほしい」

[2020/07/14 23:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000188456.html

【【森友改ざん裁判】自殺職員の妻「何故こういうことになったのかを、わかる限りちゃんと説明してほしい」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
8 (3)

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593568273/

1: 蚤の市 ★ 2020/07/01(水) 10:51:13.98 ID:yMJHHRue9
 旧優生保護法下の強制不妊手術を巡る国家賠償請求訴訟で、東京地裁は30日、東京都内の男性(77)の訴えを退けた。中学生のときに無理やり手術を受けさせられてから63年。「国は間違ったことをした。なぜ、こんなにつらい判決を受けなくてはいけないんですか。国に謝ってほしいだけなのに」。小さな背中を震わせた。(小野沢健太)

◆有無を言わさず病院に連れ出される

 本名を名乗れず「北三郎」の仮名で訴訟に臨んだ男性。午後二時すぎ、東京地裁で裁判長が「請求を棄却する」と言い渡すと、ぼうぜんとした表情を浮かべた。
 仙台市で生まれ育った北さん。鮮魚店を営む一家の生活は苦しく、小学6年のときに父から「高校に進学させる金なんかない」と告げられた。「勉強をするのがばからしくなってグレていた」という中学1年のとき、両親によって近くの教護院(現在の児童自立支援施設)に入所させられる。
 入所から1年近くがたった1957年の春、施設の職員から突然、「病院に行こう」と言われた。「どこも悪くない」と拒んだが、有無を言わさず連れ出された。行き先はなぜか産婦人科。何の説明もないまま診察台にうつぶせにさせられ、背骨に注射を打たれた。

◆「子どもができなくなる手術だぞ」

 数カ月後、施設の先輩から衝撃的な言葉を聞かされる。「おまえが受けたのは、子どもができなくなる手術だぞ」
 宮城県青少年問題協議会は当時、「非行少年の大半は知的障害。優生手術を徹底する必要がある」との偏見に満ちた指針を出しており、施設内では複数の不妊手術のうわさが立っていた。まさか自分が―。驚くと同時に、両親と施設を恨んだ。法律に基づいた強制不妊手術だとは思いもよらなかった。
 上京して結婚。妻は親戚の子をあやすたびに、「私も子どもがほしいな」とつぶやいた。「なんで子どもができないの」と親に問い詰められた妻が、悲しそうな表情を見せたときは胸が痛んだ。でも離婚を避けたい思いから、どうしても過去は明かせなかった。

◆泣きながら妻との最後の会話

 ようやく告白できたのは2013年。白血病を患い、医師から「もう助からない」と言われていた妻に、「ずっと隠していた秘密がある」と切り出した。「14歳のとき、子どもができなくなる手術をされたんだ。今まで裏切っていてごめん」。泣きながら頭を下げると、妻は「ごはんだけはしっかり食べるのよ」。それが最後の会話になった。
 北さんは18年1月、強制不妊手術を受けた宮城県の女性が国を相手にした訴訟を仙台地裁に起こしたことで、自分の手術も法律に基づくものだと疑った。同年五月に提訴。2年余りの法廷闘争の末、司法が出した結論は、年月の経過を理由にした門前払いだった。
 「判決を聞いて体が震えた。とてもつらいです。お金ではない。国に謝ってもらいたいんです。それが無理なら元の体に戻してください」。判決後の記者会見で、北さんの悲痛な声が会見場に響いた。

東京新聞 2020年7月1日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38975
★1 07/01(水) 08:31:36.5
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593559896/

【14歳で強制不妊手術の原告「国は間違ったのに、なぜこんなにつらい判決に」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
pixta_22924031_S-1-20170627201511-500x353

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591680026/

1: ramune ★ 2020/06/09(火) 14:20:26.17 ID:ruvXgt489
「在日、売名、ハニトラ」、性器写真送りつけ…伊藤詩織さんが受けた被害 ネットの書き込みを広く追跡し法的措置へ

YouTubeやまとめサイト上での内容も検討

一方、他の被告2人は、いずれも男性で、1人は東京都在住の医師、もう1人はクリエーターであり、はすみとしこさんのイラスト付の投稿をリツイートしたという。

この2人には、事前通達をしておらず、山口弁護士は「2人がとりわけ他のユーザーと比べて責任が重大というわけではなく、
早く特定できるのが2人だった。リツイートにも責任があることをわかってほしい」と話した。

今後は、Twitterに限らず、YouTubeやまとめサイト、
Yahoo!ニュース上でのコメントなどを精査し、法的措置をとるか検討していくという。

全文ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6c7fd16be173feb41210962326fdc93e667cfb

【【伊藤詩織さん誹謗中傷】21万件、法的措置対象は5ちゃんねる、ツイッター、ヤフコメ、知恵袋、まとめサイト、YouTube他】の続きを読む

このページのトップヘ