Moe Japan News@もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

マイナ保険証

    このエントリーをはてなブックマークに追加
e7ad4ab8

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731421622/

1: パンナ・コッタ ★ 2024/11/12(火) 23:27:02.36 ID:JccFse2G9

平将明デジタル相は12日、日本経済新聞などのインタビューに答えた。現行の健康保険証の新規発行を12月に廃止する政府の方針に変更はないと説明した。本人確認が可能なICチップが入っていないことをあげ「不正しやすい環境にあるので、やっぱり穴をふさぐべきだ」と強調した。

続きはこちら

日本経済新聞

【紙の保険証廃止、デジタル相「不正の穴ふさぐべき」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
001250796

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730701944/

1: 生玉子 ★ 2024/11/04(月) 15:32:24.63 ID:/zCKXLMA9

国家公務員のほうが国民よりも、マイナ保険証を使っていなかったことが分かった。しかも、その利用率は9月時点でも13.58%という低水準だった。
政府は、12月2日で現行の健康保険証を廃止する方針だが、マイナ保険証を推進する側のほうが低い利用率とあっては、国民の理解も得られないのでは…。(マイナ保険証取材班)

◆国家公務員は13.58%、国民全体は13.87%

厚生労働省が、国家公務員が加入する国家公務員共済組合の9月時点の利用率を公表した。
国家公務員の9月の利用率は、前回公表した3月時点(5.73%)から7.85ポイント増と、倍以上にはなった。それでも現行の保険証廃止を目前に控えながら、依然として利用は低迷したままだ。
過去2回の国民全体の利用率との比較では、わずかに国家公務員のほうが上回っていた。しかし、今回の9月の利用率では、初めて国民全体の利用率(13.87%)を下回る結果となった。

◆旗振り役の厚労省でも20%に届かず

組合別で見ると、マイナ保険証の旗振り役である厚労省(本省を含む第一共済組合)が最も高かったが、それでも19.68%と2割に届いていなかった。
次いで、総務省が19.42%、財務省が17.32%と続いた。
法務省、国土交通省、防衛省、文部科学省、外務省は国民全体の利用率よりも低かった。最低は外務省の10.53%だった。

全文はソースでご確認ください。

【マイナ保険証、国家公務員のほうが利用していなかった 推進する側なのに】の続きを読む

このページのトップヘ