Moe Japan News@もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

出生数

    このエントリーをはてなブックマークに追加
share

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735072226/

1: デビルゾア ★ 2024/12/25(水) 05:30:26.10 ID:WWqgQp6z9

 厚生労働省が24日に公表した10月の人口動態統計(速報値)などを基に有識者が試算したところ、2024年の日本人の出生数は約69万人にとどまる見通しとなった。国が統計を取り始めた1899年以降、初めて70万人を割る見込みで、少子化に歯止めがかからない現状が改めて浮き彫りになった。

 試算したのは、デロイトトーマツグループの経済系シンクタンク「DTFAインスティテュート」の奥田宏二主任研究員。1~10月の出生数は60万3638人で前年同期比で4・9%減少した。奥田氏が今年1~10月や過去10年の平均減少率などを基に試算したところ、今年1~12月の出生数は日本在住の外国人らを含む速報値ベースで約72万人、日本人に限った概数だと約69万人の見込みとなった。

 国立社会保障・人口問題研究所が23年に公表した将来推計人口(中位推計)では、日本人の出生数が70万人を割るのは38年。想定より14年程度早いペースで少子化が進んでいると言える。

 奥田氏は「全国的には出産する年代の女性が減っていることが大きな要因だが、地域ごとに異なる課題もある。より地域に合った少子化対策が必要」と指摘した。

【【社会】24年出生数、初の70万人割れの見込み 想定より14年早いペースで少子化が進行】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
sddefault

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733238938/

1: 首都圏の虎 ★ 2024/12/04(水) 00:15:38.29 ID:zdwm3Yog9

2024年の日本人の出生数は初めて70万人を割る見通しだ。3日に試算を公表した日本総合研究所によると、出生数は前年比5.8%減の68.5万人になる。1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率も1.15を割り込む。

日本総研の藤波匠・上席主任研究員が11月までに公表された人口動態統計を基に試算した

全文はソースで 2024年12月3日 15:00 [会員限定記事]

【24年出生数68.5万人、初の70万人割れへ 民間試算】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
bf8093593b7303649b5e6b970cfafc68_240

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718427254/

1: それでも動く名無し 2024/06/15(土) 13:54:14.99 ID:GOS7NGXI9
2024年6月15日 4時19分
NHK

ことし1年間に生まれる日本人の子どもの数を示す「出生数」について、大手シンクタンク「日本総研」は、統計開始以降初めて70万人を下回るとする推計をまとめました。ことし70万人を下回れば、国の予測より14年早く、想定以上に早いペースで少子化が進んでいることになります。

日本総合研究所は、厚生労働省が公表している出生数の速報値を元に、ことし1年間の出生数を推計しました。

それによりますと、ことしの日本人の出生数は全国で多くてもおよそ69万8000人で、国が統計を取り始めて以降初めて70万人を下回るとする統計をまとめました。

国立社会保障・人口問題研究所の予測では、出生数が70万人を下回るのは14年後の2038年となっていて、ことし70万人を下回れば、国の想定よりも早いペースで少子化が進んでいることになります。

推計を行った日本総合研究所の藤波匠上席主任研究員は、「若い世代の人口の減少や、結婚や出産を必ずしもしなくてもよいとする価値観の変化に加えて、コロナ禍に出会いがなく結婚する人が大きく減った影響が続いている」と分析しています。

続きは↓

【【少子化】ことし1年間の出生数 70万人下回る推計 大手シンクタンク】の続きを読む

このページのトップヘ