Moe Japan News@もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

改憲

    このエントリーをはてなブックマークに追加
f7e27032-s

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714657361/

1: 蚤の市 ★ 2024/05/02(木) 22:42:41.69 ID:jbd7ehsX9
 日本国憲法は3日、1947年の施行から77年を迎える。毎日新聞が4月20、21の両日に実施した全国世論調査では、岸田文雄首相の在任中に憲法改正を行うことについて尋ねたところ、「賛成」との回答は27%で、「反対」との回答の52%を下回った。

 2022年4月の調査は「賛成」が44%、「反対」は31%と賛成が上回っていたが、23年4月の調査では「賛成」が35%、「反対」は47%と賛否が逆転している。2年連続で「賛成」が減少する一方、「反対」が増加した。首相は自身の自民党総裁任期中に憲法改正を目指すと発言しているが、9月末に1期目の任期満了が迫る中、世論の機運は高まっていない。

 支持政党別に見ると、自民党支持層では「賛成」が6割弱、「反対」は約2割だったが、公明支持層では「賛成」が2割弱にとどまり、「反対」は4割弱だった。改憲に積極的な日本維新の会の支持層でも、「賛成」と「反対」が拮抗(きっこう)した。立憲民主党の支持層では「反対」が約7割に上った。「支持政党はない」と答えた無党派層では「賛成」が2割弱、「反対」は6割弱だった。男女別、年代別では、いずれも「反対」が「賛成」を上回っている。

 9条を改正して自衛隊の存在を明記することについては、「賛成」が49%で、「反対」の34%を上回った。自民支持層で「賛成」が7割強を占めた一方、立憲支持層では「反対」が約5割、無党派層では賛否が拮抗した。

 緊急事態の際に国会議員の任期を延長できるようにする憲法改正については、「賛成」が31%で、「反対」の48%を下回った。自衛隊明記、議員任期延長のいずれも2年連続で「賛成」が減少し、「反対」が増加する傾向となっている。【佐藤慶】

毎日新聞 2024/5/2 17:00(最終更新 5/2 17:57)
https://mainichi.jp/articles/20240501/k00/00m/010/109000c

【現政権下での改憲「賛成」27% 2年連続で減少 毎日新聞世論調査】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
maxresdefault

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620081348/

1: Felis silvestris catus ★ 2021/05/04(火) 07:35:48.09 ID:1ZubhVBp9
https://cdp-japan.jp/news/20210430_1298
憲法記念日にあたって
立憲民主党代表
枝野幸男

 日本国憲法の施行から74年を迎えました。
 日本国民が長い年月をかけて育み定着させてきた「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」は、これまでの平和で豊かな日本の土台となってきました。
 しかし、一年におよぶ新型コロナウイルス感染症の蔓延拡大により、日本社会が根底から揺らいでいます。
 度々の休業、自粛要請、景気悪化により、閉店を余儀なくされた事業所、職を失い生活に困窮する人、学びを断念した学生、特に負担増となった女性の自死率が高まるなど、日本はこれまでに経験したことのない危機の中に置かれています。

 この危機的な状況を前に、政治は何をしてきたのか。
 感染拡大防止のため真に必要な権限は、『公共の福祉』にかなうものとして現行憲法下でも認められています。政府がここまで無策、不十分、的外れな対策しかできなかったのは、政府の権限が限定されているからでも、緊急事態条項が憲法に明記されていないからでもありません。政府が、国民の命と生活を真正面から背負うことに怯み、小手先の施策に終始してきたからです。

 日本に暮らす人々の命と生活を守るために政治があります。
  立憲民主党は、立憲主義と日本国憲法の基本理念を守り抜くこと、新型コロナウイルス感染症を、国民の皆さまと乗り切ること、そのために政治に課された役割をしっかりと果たしていくことを、改めてお約束します。

【【枝野幸男】政府がここまで的外れな対策しかできなかったのは、緊急事態条項が憲法に明記されていないからではない】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1af1b38

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592914978/

1: 雷 ★ 2020/06/23(火) 21:22:58.85 ID:DDUmOXHB9

000186851_640

 自民党広報のツイッターアカウントが、ダーウィンの進化論を誤用した言い回しを使って憲法改正の必要性を訴えたことへの批判が出ていることについて、自民党の二階俊博幹事長は23日の記者会見で「何を言っても、そういうご意見が出るところが民主主義の世の中であって、この国の良さだ。おおらかに受け止めていったらいいんじゃないか」と語り、党側のツイートを問題視しない考えを示した。

ADVERTISEMENT

 進化論を改憲論議に絡めたことを肯定的に受け止めるのかとの問いには直接答えず、「ダーウィンも喜んでいるだろう」とも述べた。

 投稿は19日。「もやウィン」という架空のキャラクターが登場する4コママンガの形式を取っている。ダーウィンの進化論を引き合いに「最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない」「唯一生き残ることが出来るのは 変化できる者である」と説明。そのうえで、日本をより発展させるために改憲が必要だ、と主張している。

 これに対し、専門家から「事物をある方向に意図的に変更することは、偶然の変異に基づく進化とは何の関係もない」などとして、疑問の声が上がっている。

https://www.asahi.com/articles/ASN6R4F5JN6RUTFK006.html

【【自民】二階氏「ダーウィンも喜んでいる」 進化論の誤用問われ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
image

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556916891/

1: 風吹けば名無し 2019/05/04(土) 05:54:51.94 ID:rlwi0/pi0
なら変えんでも良くない?

【安倍「憲法を変えたい」国民「何が変わるの」安倍「何も変わりませんよ」】の続きを読む

このページのトップヘ