Moe Japan News@もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

斎藤元彦

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1fe559b4-s

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734346833/

1: ぐれ ★ 2024/12/16(月) 20:00:33.61 ID:EeR5shl99

12/16(月) 18:05配信
朝日新聞デジタル

 兵庫県の斎藤元彦知事が再選した知事選を巡り、神戸地検と県警は16日、斎藤知事側がPR会社に選挙運動の報酬として約70万円を支払った疑いがあるとする、公職選挙法違反(買収)容疑の告発状を受理した。捜査関係者への取材でわかった。

 斎藤知事はこれまで、金銭の支払いを認めているが選挙運動への対価ではないと主張している。地検と県警が今後、支払いの経緯などについて捜査し、違法性がなかったかなどについて慎重に判断する。

 この問題は、知事選後の11月20日、PR会社の社長が投稿サイト「note」に、斎藤陣営の「広報全般」を担っていたと投稿したことがきっかけ。

 公選法は、候補者が当選を得るなどの目的で選挙運動者に金銭を渡したり、受け取ったりする行為を原則禁じており、違法性を指摘する声が上がった。投稿はすでに、一部が削除されたり、書き換えられたりしている。

 告発状を送付した元東京地検検事の郷原信郎弁護士と神戸学院大の上脇博之教授は、最初の投稿内容などをもとに、斎藤知事側が11月にPR会社へ支払った71万5千円は、知事選で社長に委託した「戦略的広報業務」の選挙運動に対する報酬だった疑いがあると主張している。

 また社長側についても、選挙運動の報酬として金銭を受け取った疑いがあるとして、同法違反(被買収)の疑いがあると告発状で指摘した。

 一方、斎藤知事はこれまでの会見などで、71万5千円は公選法で支出が認められたポスター制作など5項目への対価だったとし、選挙運動への対価ではないと主張している。

続きは↓

【【兵庫】斎藤知事らへの刑事告発、地検と県警が受理 金銭授受の経緯を捜査へ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
958aaac3-s

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732965337/

1: それでも動く名無し 2024/11/30(土) 20:15:37.76 ID:Jm3sK8FA9

11/30(土) 6:00女性自身

失職後に出馬した先の兵庫県知事選挙で返り咲くも、公職選挙法違反疑惑に揺れている斎藤元彦知事(47)。兵庫県西宮市にあるPR会社「株式会社merchu(メルチュ)」の折田楓代表取締役(33)が、ブログサイト「note」に公開した選挙戦の広報・SNS戦略が問題視されていたが、斎藤知事サイドの主張と食い違いを見せている。
騒動が収束しないなか、“新たな疑惑”も浮上しているようだ。
さかのぼること9月19日、内部告発文書問題をめぐって兵庫県議会で不信任決議が可決された斎藤知事。同月26日の記者会見で出直し知事選に臨む考えを正式表明したいっぽう、SNSではこの頃から斎藤知事について支持者を中心に「公約実現率98.8%」との情報が広がっていた。
しかし実際には、事実誤認だったようだ。再選後初となる11月27日の定例記者会見では、この真偽を問う質問も飛び出した。
記者から「3年間の公約達成率98%は事実でしょうか?」と問われると、斎藤知事は「公約達成・着手率が98%余だったということですね」と回答。着手率と達成率が分けられてないことについては、こう説明していた。
「公約というものは完全に達成したこともあれば、やはり一歩進むということが大事だと思いますので。公約の着手、それから達成率トータルで見ていくということが大事だという風に思ってます。たしか企画部の方から就任の節目にあたって、そういった数字が報告されて、それを記者会見で述べさせていただいたという風に記憶してます」
すると記者が兵庫県庁の企画部に改めて確認したとし、「公約達成率と言ってしまうと98%は事実ではなく、27.7%。173項目中、48項目の公約が達成されたものという風な回答がありました。そうしますと、SNSで出ていた『公約達成率98%』というのは、今の斎藤さんのお話と合わせても、不正確な情報であるということでしょうか?」と指摘した。
これに対して斎藤知事は、「正確には公約の達成、そして着手率が98%ということだと思いますけど。大事なのはやはり公約について、一歩でも進めていくということが大事だと思いますので、そのあたりはご理解いただきたいと思ってますね」と語るにとどまった。
■斎藤知事は一貫して「達成・着手率」と説明してきた
そもそも「98%」という数字が持ち出されたのは、1期目のことだった。斎藤知事は7月30日の定例記者会見で、在任中の課題を問われこう語っていた。

続きは↓
斎藤知事 公約達成率“98.8%”のデマ拡散も実態は「27.7%」の衝撃…兵庫県庁の担当者も「あまり着手・達成率は言わない方が」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jisin/nation/jisin-https_jisin.jp_p_2403316


【【兵庫】斎藤知事 公約達成率“98.8%”のデマ拡散も実態は「27.7%」の衝撃…兵庫県庁の担当者も「あまり着手・達成率は言わない方が」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
b_16473726

1: Hitzeschleier ★ 2024/11/27(水) 19:02:37.78 ID:qIXHwEXu9

兵庫県の斎藤元彦知事が再選を果たした知事選で、斎藤氏を支えたとする兵庫県西宮市のPR会社の女性社長がSNSに記した活動内容が公職選挙法に違反する恐れがあると指摘されている問題で、27日、斎藤知事の代理人弁護士が神戸市内で会見した。

 代理人弁護士は斎藤氏側がPR会社に依頼したのは「公約スライド制作、選挙に最低限必要と考えられたポスター、ちらし、選挙広報のデザインに絞って依頼した」と説明。支払いは「71万円以外のものはございません」と説明した。

 「社長がnoteで記載しているような、SNS戦略を依頼した、広報全般を任せたというのは事実ではありません」とした。

 PR会社とは、公選法違反が指摘されている案件のため、疑わしい行為を避けるため一切連絡は取っていないとした。

PR会社への法的措置について聞かれると、「先週末に私もこの問題を確認しまして、今後の展開によれば名誉棄損等々の問題はあるのかもしれませんけれども、現時点では斎藤氏の行為が法に抵触していないことを説明することに徹すると考えており、その先のことは考えておりません」と述べた。

 「これを記載された社長、あるいは会社の責任追及は現段階では考えていないが、今後の推移次第では当然ありうる話だと思います」とした。


【斎藤知事の代理人 PR会社への法的措置「今後次第では当然ありうる話」 現状は知事優先 女性社長note「事実でない」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
shoujou

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732589181/

1: ぐれ ★ 2024/11/26(火) 11:46:21.57 ID:WixWQfZs9

11/26(火) 10:56配信
デイリースポーツ

 兵庫県の斎藤元彦知事が再選を果たした知事選に絡み、兵庫県西宮市のPR会社の女性社長が斎藤陣営に協力したとしてSNSに記した活動内容が公職選挙法に違反する恐れがあると指摘されている問題で、同PR会社が11月29日に知事など3者から表彰を受ける予定だった式典を「欠席」すると県側に伝えていたことが26日、明らかになった。

 同社は先立って、仕事と家庭生活の両立の促進や、多様な働き方の導入等の先進的な取組を実施している企業・団体を表彰する「ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰」の令和6年度受賞企業に決定。受賞した15社への表彰式が29日に兵庫県公館で行われる。

 同表彰の担当者は、デイリースポーツの取材に、同社と連絡をとった結果、表彰式には当初、今回SNS投稿が問題となっている女性社長が出席予定だったが、最終的に「欠席する」との申し出があったと明らかにした。

 同社を表彰する決定については、関係する団体なども含め「協議中」としている。

続きは↓

【【兵庫】斎藤知事選挙問題のPR会社 女性社長が29日に知事らから表彰予定→「欠席」申し入れ 取材に担当者、表彰自体は「協議中」】の続きを読む

このページのトップヘ