Moe Japan News@もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

日本政府

    このエントリーをはてなブックマークに追加
45d5e790-s

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735647256/

1: 名無し 2024/12/31(火) 21:14:16.93 ID:WAmrvtAI9

欧州の国際研究機関が公表している「世界租税支出透明性指数(GTETI)」の国際ランキングでは、日本は104カ国中94位に位置しています。G7諸国ではカナダが2位、ドイツが4位、フランスが5位、米国が6位、イタリアが7位、英国が27位と、日本の順位が際立っています。

日本の低位は、政策減税に関する計算方法や効果を示していない点などが厳しく評価されたことが原因とされています。

また、青山学院大学の三木義一教授は、日本の順位は「金まみれの政治、質の悪い政治家、検証のない税の垂れ流しが生み出した結果である」と述べています。

租税支出とは、経済的・社会的目的を達成するために税制を通じてなされる政府支出を指します。

短縮ソース
https://x.gd/a87jE

https://www.joqr.co.jp/qr/article/123689/


GgGJYv6bYAERrpl

【【税の透明性】世界租税支出透明性指数で税収過去最高の我が国が104ヶ国中94位と際立つ位置に…】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
6f898c48

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614567389/

1: りんごちゃん ★ 2021/03/01(月) 11:56:29.48 ID:Ym1wmFmu9
・ウイグル話法って何?

「ウイグル話法」を知っているだろうか?保守界隈やネット右翼界隈(以下保守派)に少しでも知識・関心のある諸兄なら聞いたことがあるであろう。
ウイグル話法とは、日本内外で人権軽視とされる舌禍を保守系の政治家や私人等が行い、
世論から猛烈な批判を受けると、その対抗言説として必ず「ならばウイグル問題をなぜ批判しないのか」として、保守派が主にネット上で持ち出す言説の事である。

 記憶に新しいところでは、東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会前会長の森喜朗氏の女性差別発言に対するバッシングに対し、
「森氏の女性差別を批判するのならば、同じく中国のウイグルでの人権問題を批判しないのはおかしい」という言説が噴出した。

要するにある保守系の人物の人権に関する舌禍への批判への対抗として、
ウイグルの人権状況への無批判を持ち出す。これがウイグル話法である。

このように「~ではなぜ中国のウイグルでの人権問題を批判しないのか」という理屈で展開されるウイグル話法は、
保守派における進歩派・リベラル攻撃の伝統的な一本槍戦法である。

人権問題に厳しいとされる日本国内外の進歩派・リベラルは、執拗に人権擁護を叫ぶが、
その一方で中国のウイグルでの人権弾圧に対して全く無関心であり、無批判である―という世界観がウイグル話法の根幹にある。

 このようにウイグル話法は、現在保守派の中でお家芸になっており、ネット上では恒常的に観察することができるばかりか、
現在では右派系の国会議員までこの論法を採用している場合が散見される。
ウイグル話法は、保守派にとってあらゆる進歩派攻撃に転用できる便利な飛び道具になっている。

(中略)
 実はこの認識自体、事実とは真逆であり全くの誤解なのである。
少なくとも現在日本の国政政党に於いて、最も中国のウイグル問題を批判してきたのは、かつて「革新政党」と呼ばれた日本共産党である。
(中略)
従来日本共産党は中国を「社会主義をめざす新しい探究が開始された国」としていたがこの部分を削除し、
「いくつかの大国で強まっている大国主義・覇権主義は、世界の平和と進歩への逆流となっている」と挿入して中国共産党への批判を強めた。

この中国認識の転換の理由として、日本共産党は東・南シナ海における中国の覇権主義的行動のエスカレート、
香港における人権侵害およびウイグル自治区における人権弾圧をあげた。
(中略)
つまりウイグル話法の話者は、日本の革新勢力や進歩派こそが、もっとも辛辣な中国共産党批判者であるという事実について、無知なのである。

このようにウイグル批判についての実態は、自民党などの保守政党が中国との経済交流等に配慮してむしろ低調であり、
もっとも最右翼であるのは日本共産党を筆頭とする進歩系勢力である。よってウイグル話法の前提である、
”進歩派やリベラルは人権を叫ぶくせに、世界最大級の人権問題のひとつであるウイグル問題については無知・無理解・無批判である”というのは、
実際には事実と真逆なのである。

https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20210228-00225033/

【保守派のお家芸「ウイグル話法」とは何か? ~進歩派リベラルは中国に甘い、という誤解~】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
14d69310

1: ばーど ★ 2020/02/25(火) 09:56:15.47 ID:Lvo5mduf9
新型肺炎 患者大幅増の地域、一般病院も診療へ 政府基本方針案

※ソース抜粋

また、ウイルス検査も患者が増えた地域では全員に実施せず、入院が必要な肺炎患者の確定診断のための検査に移行する。さらに、感染経路の調査も集団感染が起きていなければ縮小し、濃厚接触者には外出の自粛を求めるだけにする。

毎日新聞2020年2月24日 21時26分(最終更新 2月24日 22時24分)
https://mainichi.jp/articles/20200224/k00/00m/040/164000c

【【コロナ専門会議】ウイルス検査、患者が増えた地域では全員に実施しません。入院が必要な肺炎患者の確定診断検査に移行します】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
20161118-00064588-roupeiro-006-13-view

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1567248830/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/31(土) 19:53:50.697 ID:t9vUI5f20
アメリカなら保守派が政府に背いて南北戦争を起こした歴史があるし
野党系のデモ隊員も星条旗をふったりしているし、革新でも国歌・軍隊を否定しないだろ

【なぜ日本では政府に絶対服従する人=保守派、反政府勢力=革新派と言う構図になってしまうのか】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
519-1

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560852805/


1: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 19:13:25.61 ID:Yrqvv7Idp
老後2000万円報告書「質問への答弁控える」政府 閣議決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190618/k10011956861000.html

老後の資産形成で「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書をめぐり、政府は、報告書を踏まえた質問への回答は控えるとした答弁書を決定しました。

【【年金問題】政府さん、老後2000万円報告書の質問への答弁を控える閣議決定】の続きを読む

このページのトップヘ