Moe Japan News@もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

辺野古

    このエントリーをはてなブックマークに追加
8a6527c6-s

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734174404/

1: 少考さん ★ 2024/12/14(土) 20:06:44.18 ID:QfkoLHci9

中谷防衛相、米軍在沖縄海兵隊のグアム移転開始を名護市長に伝達「可能な限り早期に移転」 - 産経ニュース

2024/12/14 19:37 大竹 直樹

沖縄県名護市長との会談で在沖縄米海兵隊の米領グアムへの移転を開始したと述べる中谷元・防衛相=14日午後(大竹直樹撮影)

沖縄県を訪問している中谷元・防衛相は14日、名護市内で渡具知武豊(とぐちたけとよ)市長と面談し、在日米軍再編に伴う在沖縄米海兵隊の米領グアム移転の第1弾として、沖縄県に駐留する米海兵隊の先遣隊が移転を始めたと伝えた。グアム移転はインド太平洋地域で日米同盟の抑止力を強化しつつ、沖縄の基地負担を軽減する狙いがある。

米海兵隊の第3海兵機動展開部隊の後方支援要員約100人がグアム島の新基地「キャンプ・ブラズ」に移転。中谷氏は記者団に「今後、4千人以上の要員が移転する」と述べ、「可能な限り早期に移転できるよう、引き続き米側と協議を進める」とした。名護市の渡具知市長は「米軍基地が存在することによる負担軽減につながるものと思う」と評価した。

中谷氏の沖縄訪問は防衛相就任後初めて。13日夜に沖縄入りし、14日は国立沖縄戦没者墓苑(糸満市)で献花した後、米軍那覇港湾施設(那覇市、那覇軍港)や那覇軍港の移設先である浦添市西海岸、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先の名護市辺野古などを視察した。

15日には同県の玉城デニー知事のほか地元首長らと会談し(略)

※全文はソースで。


【米軍在沖縄海兵隊のグアム移転開始 日米合意から18年、第1段階は100人「今後、4千人以上の要員が移転する」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO3721070001112018000001-2

1: 首都圏の虎 ★ 2020/04/05(日) 18:32:08.75 ID:cqZ80QNo9
【東京】名護市辺野古の新基地建設で、防衛省が少なくとも6件の護岸・岸壁工事の発注を3月までに打ち切ったことが分かった。いずれも大浦湾側の埋め立て海域で予定していた工事で、軟弱地盤の存在が判明し契約を取りやめざるを得なくなった。うち5件は護岸や岸壁そのものの建設まで至らず、一部の工事や地質調査などに使われた経費として6件で約302億8千万円が業者に支出されている。同省が検討中の設計変更で配置が変更される護岸もあり、計画の見通しの甘さを露呈している。...

2020年4月5日 11:59
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1102256.html

【【沖縄】約303億支出の新基地絡む6工事打ち切り 防衛省 辺野古軟弱地盤が影響】の続きを読む

このページのトップヘ