Moe Japan News@もえじゃぱ

日本のニュース専門まとめ。アジアをとやかく言う前にまずは日本やろ。

隠蔽

    このエントリーをはてなブックマークに追加
image

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600994137/

1: ばーど ★ 2020/09/25(金) 09:35:37.04 ID:t85xa70Q9
政府が新型コロナウイルス対策として全国の世帯に配布した布マスク「アベノマスク」について、各業者に発注した枚数と単価を開示しないのは、政策の是非を判断できず不当だとして、神戸学院大の上脇博之教授が国に開示などを求め大阪地裁に近く提訴することが24日、分かった。

上脇氏は今年4~5月、マスク製造業者との契約に関する文書や納品書などの公開を国に請求した。だが開示された文書では、各業者に発注した枚数と単価が黒塗りになっていた。国は「価格競争に影響する」「業者の調達ノウハウに関わる」などと不開示の理由を説明した。

上脇氏は「マスク配布が妥当だったのかどうかは、枚数や単価が分からないと評価できない。国は開示するべきだ」としている。

さらに、開示の決定が当初設定された期限から約2カ月遅れたのは不当だとして、国に60万円の損害賠償も求める。(共同)

2020年9月25日1時41分
https://www.nikkansports.com/general/news/202009250000027.html

【【政府配布】「アベノマスク」単価開示求め 神戸の大学教授が提訴へ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
afr1809210027-p1

1: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 11:51:25.15 ID:aCIbNNpid
セブンイレブン/永松社長「残業手当の支払い不足は公表すべきだった」
https://www.ryutsuu.biz/strategy/l121046.html

永松文彦社長は、「2001年に問題が発覚した時に発表し対応すべき問題であったが、当時は、発表も対応もされなかった。
なぜ発表されなかったのか社内調査したが、当時の役員会の資料もなく原因は分からなかった」と謝罪した。

残業手当に使用する計算式に使用する割増率の数値を、1.25倍のところを0.25倍として算出していた。

計算式を意図的に間違えたかについては、「意図ではなかったと私自身は信じている。
社内に残っている担当者にも確認をしているが、2001年当時の記録、役員会の議事録が残っていないため、
原因は追究できなかった。法令の理解不足があった」と述べた。

【【いい気分】セブンイレブン、残業割増1.25であるところを0.25で計算していた】の続きを読む

このページのトップヘ